[過去ログ] 【社会】20代の働く女性、約4割が「本当は専業主婦になりたい」 ★6 [ボラえもん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 2022/01/09(日)17:12 ID:KKNJ3Yj40(1) AAS
怠け者と結婚したいやつなんて居ないんだよな
言わないだけで男も女の収入はものすごく気にしてる
173: 2022/01/09(日)17:12 ID:AZ3SapxG0(1) AAS
年収400万と年収300万が結婚するにしても、地方なら充分に余裕ある生活ができる
ただ、大企業勤務でも無いのに東京に出てきてなおかつ賃貸の夫婦生活なら間違いなく負け組
地主に死ぬまで家賃を献上し続けるだけの夫婦生活になる

東京・神奈川・埼玉・千葉に実家があって夫か妻のどちからかが確実に相続できる立場なら世帯年収700万程度でも余裕ある暮らしが出来るけども

とにかく、収入が低い夫婦の賃貸生活は絶対に幸せになれないよ・・・・
174: 2022/01/09(日)17:12 ID:8HfLaV4h0(1/22) AAS
男子の平均収入

三重県 427万円
大阪府 425万円
静岡県 424万円
京都府 420万円

>>1
結婚相手を収入で選ぶとなれば
大阪府の女子は大阪府の男子より三重県の男子を
京都府の女子は京都府の男子より静岡県の男子を
結婚相手に選ぶって事か?
175: 2022/01/09(日)17:12 ID:Er2tgh+70(1) AAS
OK
そっちがその気ならこちら側も全力で逝くわ
176: 2022/01/09(日)17:12 ID:sQcJK3CI0(1) AAS
俺もなりたい
177: 2022/01/09(日)17:12 ID:+zMbv5il0(1) AAS
専業主婦に夢見すぎやろ
178: 2022/01/09(日)17:12 ID:jvPnLXLY0(7/8) AAS
>>164
だから、浮気や不倫する、夫以外の外部に性愛を求める女性たちが割と多いんだろうね。
179: 2022/01/09(日)17:13 ID:Km/MRmip0(1/9) AAS
結婚してから専業主婦だったけどあまりの暇さに週2日4時間だけ100万以内で働いてる
180
(1): 2022/01/09(日)17:13 ID:1NVpT0N70(2/4) AAS
専業主婦になりたい、というから家事子育てを一手に引き受けてくれるんだよね?
181: 2022/01/09(日)17:13 ID:TNjA5rq30(1/2) AAS
数の問題だよね
少なくなれば希少価値になるから
専業(しかできない人)が多くなったらバリバリ働いてる人うらやまってなるよ
182
(2): 2022/01/09(日)17:13 ID:0KgJOEB40(1) AAS
俺も専業主夫になりたい。誰でもいいです。
家事やります。働きたくない。
183: 2022/01/09(日)17:13 ID:DvZUwsJ80(1) AAS
>>7
5000万以上は欲しいね
184
(2): 2022/01/09(日)17:14 ID:o85FM1Kk0(5/5) AAS
>>182
親の介護と子供の面倒みれる?PTA出席できる?自治会の役員できる?
185: 2022/01/09(日)17:15 ID:gcIoG1IH0(1/2) AAS
>>184
もちろんやるよ
186: 2022/01/09(日)17:15 ID:eIge+r6s0(1/2) AAS
>>154
専業主婦が楽だと思ってるバカ男
奥さん可哀想
187: 2022/01/09(日)17:15 ID:TNjA5rq30(2/2) AAS
>>180
それはそうなんじゃない
まあでも子供が赤ちゃんのうちは、せめて家事は手伝ってあげた方がいいけどね
赤ちゃんいると家にいても飛び飛びしか眠れないし、きついから
188: 2022/01/09(日)17:16 ID:rUyFyuHy0(3/5) AAS
>>182
夜中夜泣きとかの対応もしなきゃならないよ?
189: 2022/01/09(日)17:16 ID:I1d7xNdy0(1) AAS
20年前に日本女性の働き方はM字型で25〜35歳に一度退職するってよく問題視されてたなぁ。
海外みたいに逆U字にならなきゃ少子化だ!とか。
毎日の料理や弁当にやたらと凝る文化で毎日惣菜買えば批判される国なんだから、子育ての目処が立ってから社会に戻れる方が絶対向いてるよ!と思ってた。
家族の事情での欠勤にも気使うし感染症に弱い小さいうちは専業のが育てやすいのは明らか。

ウチは子ども多いから専業からの再就職で2馬力だけど上の子が成人した今、自分にはこのやり方が向いてたと思う。
自分の生涯年収が減る事以外の損はしなかった。
育児も家事もできるだけやったから全く子育てに後悔がない。
190
(1): 2022/01/09(日)17:16 ID:Zclyk/Ml0(2/24) AAS
専業主婦が主流になったのは高度経済成長期で、それ以前は金持ちでもなけりゃ共稼ぎが主流だったわけで、本来のものに戻っただけ
60年ぐらい前は農業人口と漁業人口が6割以上を占めていて専業主婦なんて金持ちの一部のみで家族総出で農作業、漁業に勤しんでいた
高度経済成長期に「専業主婦」と言う言葉が出来て拡大したんだよね
191
(1): 2022/01/09(日)17:17 ID:UDkEWvsS0(1) AAS
別にワイは子供を鍵っ子にしたくなかったから良かったんだけど
いま世間って専業に厳しいのけ?
なんかすごい合戦が始まったりするよね…
まぁ二馬力で生きていけやって言いたそうな水準の引き下げで
労働力だけゲットしたのは上手いことやったねと
都会は贅沢しないにしても厳しいんやろなぁ
1-
あと 811 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.300s*