[過去ログ] 【Nature】幸福度が低く、不安度が高い者は、従来型メディア(テレビなど)を視聴する確率が高い [かわる★] (622レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(35): かわる ★ 2022/01/10(月)16:17 ID:csj4dVez9(1) AAS
従来型メディア(書籍、音楽、テレビなど)を消費することは、成人の短期的な幸福感(well-being)にほとんど影響を与えないという研究結果を報告する論文が、Scientific Reports に掲載される。

従来型メディアを利用すると幸福感が向上するが、ソーシャルメディアのような新しいタイプのメディアを利用すると幸福感が低下すると考えられることが多い。しかし、従来型メディアの消費が幸福感を高めることを示す証拠は不足している。

今回、Niklas Johannesたちの研究チームは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック(世界的大流行)が起こった2020年4月から5月にかけて、英国在住の成人(2159人)のメディア消費習慣と幸福感のレベルに関する研究を行った。この研究では、英国の代表サンプルを用いた調査によって集められたデータが用いられた。1週間単位の調査が6週間にわたって実施され、参加者は、調査の前の週に音楽、テレビ、映画、ビデオゲーム、本、雑誌、オーディオブックを視聴した時間と、調査の前日の幸福度と不安度を報告した。

今回の研究で、本、雑誌またはオーディオブックを消費した者は、消費しなかった者と同程度の幸福度と不安度を示したが、音楽、テレビ、映画、ビデオゲームを視聴した者は、消費しなかった者より幸福度が低く、不安度が高い傾向のあることが明らかになった。しかし、両者間の差は小さく、因果関係は認められなかった。また、幸福度が低く、不安度が高い者は、音楽、テレビ、映画、ビデオゲームを視聴する確率が高く、本、雑誌、オーディオブックを視聴する確率は低かった。利用するメディアの形態によって幸福感に差があることが観察されたが、参加者が消費したメディアの種類の違いと従来型メディアの視聴時間の違いから不安度または幸福度の大きな変化を予測することはできなかった。以上の知見を総合すると、従来型メディアを消費することによる短期的な幸福感への全体的な影響は無視できる程度であることが示唆されている。
外部リンク:www.natureasia.com
603: 2022/01/15(土)10:08 ID:gWoARN6f0(1) AAS
YouTubeつまらないから
テレビで実況してる
604: 2022/01/15(土)10:09 ID:rI0jLLVD0(1) AAS
少なくとも200x年代、俺ら氷河期世代の(元)若者は
従来型メディアは見ずに、ネットだけで情報を得て「年金は2020年には破綻する!」と騒いで
将来に絶望して、子どもなんか産まない・何なら結婚だってしなくていいと心に誓って
「今の時代、子供を産む奴はバカ」という価値観に市民権を持たせて
少子化を加速させて
俺ら氷河期世代自身の手で内需縮小・労働力喪失・そして「年金はいつか破綻する」という予言の
自己実現に導いたんですよ。
すごいでしょ。
もっと俺ら氷河期世代を評価してくれていい。
605: 2022/01/15(土)10:10 ID:THa4627p0(1) AAS
ネットはお花畑牧場ですからねえ
君たち幸せそうでなにより
606: 2022/01/15(土)10:19 ID:gDWi2F+n0(1) AAS
YouTubeやネットの動画つまらないって人は
自分の好きなちゃんねる見つけられてないだけだと思う
607: 2022/01/15(土)10:48 ID:RgT14Fll0(1) AAS
つまり消費する意味が無いメディアだったんだな。。。
608: 2022/01/15(土)11:23 ID:+dF0I3Tg0(1/2) AAS
テレビは全部録画してCMカットしてる。
広告は時間の無駄。
あとランキングとか電通の宣伝番組は絶対に観ない。
609: 2022/01/15(土)11:47 ID:bN/GVhDq0(1) AAS
あんな敗戦国を奴隷洗脳誘導して石油消耗貧宣伝して逝く
ブレインウォッシャ〜テラ〜ビジョンとかまだ見てる若者とかいるのワニか?
まだ昭和ぐらまでは洗脳食も弱く、マトモな事や時代劇とかもやってたから
老人は騙されてみてるかもしれないワニが
610
(1): 2022/01/15(土)11:48 ID:3vC6JcDR0(1/2) AAS
NHKがうるさいからテレビなんて捨てたわ
611
(1): 2022/01/15(土)12:09 ID:e7LnqrAN0(1) AAS
>>610
スマホなどを持ってれば契約の義務があるぞ
612
(1): 2022/01/15(土)12:12 ID:3vC6JcDR0(2/2) AAS
>>611
根拠がない
613: 2022/01/15(土)12:13 ID:gOyLsanr0(1/2) AAS
テレビは全部録画とかすれば別だが基本リアルタイムで見なきゃならんのが面倒くさい
614: 2022/01/15(土)12:14 ID:gOyLsanr0(2/2) AAS
ネットでもアベマとかYouTubeライブとかはテレビと変わらんけど
YouTubeはライブで見られなくても後から動画で見られるのでいい
615: 2022/01/15(土)12:19 ID:oygvcLUK0(1/2) AAS
>>612
裁判で根拠が出てる
NHKを受信可能なら意思とは別に契約しなきゃならない
だからここの連中はうるさいわけ
616: 2022/01/15(土)12:23 ID:oygvcLUK0(2/2) AAS
 「自宅にテレビがなく、ワンセグ機能付き携帯電話だけを持っている場合、NHKと受信契約を結ぶ義務があるか」が争われた訴訟だ。2021年3月、最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)は原告側の上告を退け、「契約義務がある」としたNHK勝訴の東京高裁判決が確定した。
617: 2022/01/15(土)12:32 ID:4Y5B6j2l0(1) AAS
不安を煽るばかりで解決策一つ示さない番組見続けたら誰でも不幸になるわ
618: 2022/01/15(土)12:35 ID:jHWKaOW30(1) AAS
>>593
テレビ見てる人ほどリア充は合ってると思うけど解釈が違う
リア充は現実に時間割きたいからメディアを漁る時間がない
また底辺は見てるサイト次第では人間性が疑われるということまで頭が回らないから
よく会話でネットで見たと言ってしまう
619: 2022/01/15(土)12:35 ID:blcuaC1/0(1) AAS
本当かな親もばあちゃんも俺よりは幸せそうだぞ
620: 2022/01/15(土)12:36 ID:Odu7CcFJ0(1) AAS
変化についていけない人のらの典型ね
621
(1): 2022/01/15(土)12:37 ID:Qogbb7xp0(1) AAS
モンハンしてるからテレビ見る暇がない
622: 2022/01/15(土)13:11 ID:+dF0I3Tg0(2/2) AAS
>>621
こちらはテレビとようつべに忙しくてモンハンする暇がない。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*