[過去ログ] 【創価学会】池田大作先生(94)、新成人に祝福のメッセージ「晴れの門出、誠におめでとう!」(画像あり)【生存】 [スペル魔★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682: 2022/01/12(水)00:54 ID:4C3hSLnF0(4/6) AAS
494 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/01/10(月) 09:29:15.29 ID:DrzaqjyD
>>468 あなたの梵字の専門的な話は、ちょっとレベル高杉で、どーせ日蓮師匠はインチキなニセ坊主でしかないんだから、日蓮曼荼羅の梵字がトーシロな見様見まねのデタラメであっても、
ああ、やっぱりそうなんだよねー、としか思わないんですが、。
だから題目&曼荼羅行法に功徳がゼロなのも、ついでに確定するわけで、
でも、もうすこし低レベルな立場でいえば、
日蓮や日興が阿闍梨の称号を名乗っている件については、
密教の阿闍梨であるならば、伝法灌頂を受けるわけでしょ?
そのときに灌頂の儀式を行う、師匠としての導師がいるはずで、
日蓮や日興が、まあエアー阿闍梨? を名乗ってるんだろうけど、当然導師の名前もないし、なんという寺で相承儀式を受けたのかも
まったくわからんわな、御書にはなんも書いてないし。
※※
たとえば日本天台宗の開祖である、最澄さんの場合なら、
京都の高雄山寺で、空海を導師として灌頂を受けているわけで、でもそれが三段階ある灌頂儀式の一番初歩であることに落胆し、
さらに最澄の後継者と目されていた弟子の泰範が、空海の元に去ってしまったことから、
最澄と空海は最後は絶縁してしまうわけですが、
そうゆう細かいプロセスは、すべて記録に残っていて、灌頂というのはかなり重要な儀式らしく、でも、そんな記述は日蓮御書には書かれていなくて、
たとえば日蓮御書の検索に「灌頂」とか「阿闍梨」とかワード入れたら、だいたいの事情はわかってしまうんだけど、まあ長くなるから書きませんが…、。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 320 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s