[過去ログ] 【北海道】運休相次ぐJR北海道が謝罪「大雪想定できず」 全面復旧週明け以降 [夜のけいちゃん★] (435レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(12): 夜のけいちゃん ★ 2022/02/09(水)21:32 ID:qVTIsiw39(1) AAS
2/9(水) 21:21
JR北海道の島田修社長は9日、札幌市内の本社で記者会見を開き、記録的な大雪に伴う大規模な列車運休について「あれだけの降雪を想定できなかった」と釈明したうえで「多くの皆様にご不便、ご迷惑をおかけした。深くおわび申し上げる」と陳謝した。全面復旧は週明け以降になるとの見通しも示した。
同社によると、6日の大雪の余波はなお続いており、9日は特急や快速エアポートなど634本が運休した。一方、札幌駅発着の列車は、新千歳空港や苫小牧、岩見沢を結ぶ線で一部を再開。10日夜には学園都市線、11日には札幌駅発着の特急の一部再開を見込んでいるという。
島田社長によると、6日朝の時点で、気象データから「列車の本数を間引いて運行は可能」と判断したが、午前10時以降に降雪量が急速に増えて除雪が間に合わなかったという。気象庁の降雪量予報では、札幌市を含む石狩中部は6日午後6時までの24時間の最大降雪量は30センチ。だが、同市中央区の6日午後2時までの24時間降雪量は60センチを観測し、1999年の観測開始以来最多となった。
その結果、列車の進路を切り替える「ポイント」が機能しなくなるなどして、運行中だった列車29本が各地の駅で止まったままになった。車両の前後や床下の雪は手作業となり、除雪に時間を要した。
省3
416(2): 2022/02/14(月)10:56 ID:EyJp/3bH0(1) AAS
赤字の私企業が自前で除雪するのと、地方交付税で除雪する酷道じゃ、JRに勝てる余地はない
417(1): 2022/02/14(月)10:58 ID:Pg8HJhUV0(12/16) AAS
>>415
国鉄時代の話をするなら、廃止基準は輸送密度4000人未満が廃線、バス転換基準だろ
民営化当時より大幅に輸送密度が下がっているんだから当然廃線の議論になるのが当然だと思うぞ
今や必須の輸送インフラは道路に代わって、鉄道は二次的なものだから
何が何でも残さなければいけないインフラではなくなっている
418: 2022/02/14(月)10:59 ID:Pg8HJhUV0(13/16) AAS
>>416
まさにそこ
なぜこんな違いが出るかというと、道路は必須インフラとして位置づけられているから
道路と線路どっちに税金を投入するべきか国民に聞いたらほぼ全員が道路と答える
それくらい、今は人の輸送も荷物の輸送も道路に頼っている
419(1): 2022/02/14(月)11:15 ID:7zVXnFiC0(2/4) AAS
>>417
併走する道路が高規格化したら鉄道は要らないと個人的には思っているが、
自民党が「ローカル線もなくなりません」と意見広告を出している以上、
説明する責任があるんだよ。
420: 2022/02/14(月)11:18 ID:w8L5595Y0(1) AAS
泊原発動かして
電熱で雪を融かせばいいのに
土人は馬鹿
421(1): 2022/02/14(月)11:38 ID:Pg8HJhUV0(14/16) AAS
>>419
説明すりゃいいだけだろ
当時想定していた以上に利用客が減ったから廃線しますって
具体的に数字を出せばより説得力が増す
至極もっともで多くの国民は納得すると思うぞ
422: 2022/02/14(月)12:00 ID:7zVXnFiC0(3/4) AAS
>>421
自民党が「ローカル線もなくなりません」と意見広告を出したのは見通しが甘く誤りでした。
謹んでお詫び申し上げますと謝罪しないと駄目だろうな。
自民党は未来永劫ローカル線を続けると宣言したと有権者の多くが信じていたのだとすると。
423(2): 2022/02/14(月)12:06 ID:rqOoITAb0(1) AAS
>>416
赤字線は只見線復旧区間みたいに上下分離とか考える時期かもね
インフラは自治体持ちでJRが列車運行
424: 2022/02/14(月)12:23 ID:w+PO+QRp0(1) AAS
札幌〜新千歳空港間だけ全力で使えるようにしとけばあとは特に春までなくても困らないだろ
425: 2022/02/14(月)12:31 ID:qB7iUDwc0(1/2) AAS
保線をコストカットした結果だからな
426: 2022/02/14(月)12:33 ID:hWtog56U0(1) AAS
毎年バレンタイン付近はドカ雪来るって感覚はあるな
427(1): 2022/02/14(月)12:35 ID:qB7iUDwc0(2/2) AAS
>>423
線路は国が保有
車両と駅は自治体が保有
運行管理は国と自治体がJRに委託
JRは委託料をもらって保線業務と運行管理と
料金代収業務を行う
料金の不足分についてはユニバーサルサービス料として
自動車税、重量税、ガソリン税の増税で補填する
そんな感じかな?
428: 2022/02/14(月)12:41 ID:erkiA7tn0(1/3) AAS
>>423
只見線もなあ、もう少し利用価値高められないかな
あの地域って只見線沿線しか人住んでないでしょ?
生活物資の輸送とかでもっと活用できないもかな
429: 2022/02/14(月)12:44 ID:Pg8HJhUV0(15/16) AAS
>>427
国は持たないだろ
国民の理解が得られない
受益者たる自治体が保有するのがあるべき姿だと思うぞ
430(1): 2022/02/14(月)12:46 ID:Pg8HJhUV0(16/16) AAS
各自治体の住民が赤字を補填してまで維持すべきかどうかを判断する
口だけ出すが金は出さないは許されない
431(1): 2022/02/14(月)13:42 ID:7zVXnFiC0(4/4) AAS
>>430
国の関与を強めるべきだろう。
自民党は国鉄分割民営化の際に「ローカル線もなくなりません。」と意見広告を新聞に掲載した。
432: 2022/02/14(月)14:16 ID:d6DB9TfU0(1) AAS
札幌は北海道ではない
大手企業の東京や大阪の移住都市
433: 2022/02/14(月)14:31 ID:7wlrzqA40(1) AAS
道民のみなさん
車より飛行機より雪に弱い鉄道なんていらないのではないかな
434: 2022/02/14(月)15:21 ID:erkiA7tn0(2/3) AAS
鉄道が運休するような天候で飛行機が着陸できるのか?
435: 2022/02/14(月)15:23 ID:erkiA7tn0(3/3) AAS
>>431
それ、30年以上前の日本がバブルで金あまりだった頃の話だからな
今だったらそんな金あるなら福祉に回せ、雇用対策に回せ、となるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*