[過去ログ] ロシア、停戦交渉団派遣の用意 ウクライナの中立化と非軍事化が条件 [Stargazer★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552(1): 2022/02/26(土)02:06 ID:XQ/5As+H0(1/24) AAS
傀儡政権を樹立してロシア軍が駐留してもNATOと接しちゃうから
ウクライナが非軍事化するか最低限中立化するかがロシアとしては譲れないラインなんだろうね。
そういうラインは何年も前から提示されていたわけで
NATO加盟諸国がウクライナの加盟は認められないとルール通りのことを宣言するだけで
今回の悲劇は回避できたのよね。
568: 2022/02/26(土)02:13 ID:XQ/5As+H0(2/24) AAS
>>555
「外堀」って、本丸は何よ?
ウクライナを併合すれば、NATO諸国に隣接して内部に火種を抱えるんだよ。
そんなおバカなことやるわけないから、それ以前に落としどころはあるわけ。
587(2): 2022/02/26(土)02:21 ID:XQ/5As+H0(3/24) AAS
>>581
国家総動員法を制定すれば何とかなる局面ってちょっと想像がつかないなあ。
ウクライナと同じで国民の犠牲者が増えるだけの効果しかないでしょ。
622(2): 2022/02/26(土)02:41 ID:XQ/5As+H0(4/24) AAS
>>598
国家総動員法で国民全員が命がけになるとでも思っているの?
あなたの感覚がちょっと理解できない。
ウクライナでもおそらく大した効果はないよ。
キエフが陥落してウクライナ指導部が傀儡を覗いて消滅した後のレジスタンスはあるとは思うけどね。
631: 2022/02/26(土)02:45 ID:XQ/5As+H0(5/24) AAS
>>620
ウクライナが主権国家の態をなさなくなるまでにそれほど時間はかからないでしょ。
その程度のことにこだわると思う理由がよくわからない。
そうなるまでに国民をどれだけ死なせれば満足するかというレベルのお話。
634(1): 2022/02/26(土)02:46 ID:XQ/5As+H0(6/24) AAS
>>617
あなたがそういう脳内お花畑の人だということはよくわかった。
戦争とか和平の話には口を出さない方がいいと思う。
645(1): 2022/02/26(土)02:51 ID:XQ/5As+H0(7/24) AAS
>>629
そうならないような防衛体制と外交で乗り切るしかないの。
現実問題として日米安保を結んでいる日本にロシアやら中国が軍事侵攻するのは
その発動が期待できない場合でしょ。
そうなったときに国民一人一人が最後まで抵抗するというのは
そうした方が気持ちいい人だけに任せておけばいい。
国破れても山河も国民も残るのよ。
そこからどう立て直すか長く苦しい道のりになるけど、それを模索するのが真の国民だよ。
652(1): 2022/02/26(土)02:56 ID:XQ/5As+H0(8/24) AAS
>>647
日本国憲法下で国家総動員法を規定できると考えている人が脳内お花畑じゃなくてなんなのかねえ。
656(2): 2022/02/26(土)02:58 ID:XQ/5As+H0(9/24) AAS
>>650
ウクライナは当然攻め込まれたわけじゃないよ。
NATOに加盟できる見込みは0なのにミンスク合意の履行を放棄して
東部ウクライナの2州の自治勢力とオナニー戦闘やっていたからこうなったの。
661: 2022/02/26(土)03:01 ID:XQ/5As+H0(10/24) AAS
>>656
×当然
〇突然
668(2): 2022/02/26(土)03:05 ID:XQ/5As+H0(11/24) AAS
>>658
憲法改正には賛成だよ。
私は自民党の生ぬるい案ではなく、憲法9条に自衛のための最小限の戦力を保持することを明記するべきという立場。
そこまでやって、自衛隊と日米安保による米軍の協力をもってしても対処できない軍事的緊張が生じないように
防衛体制整備と外交で乗り切るしかない。
それで乗り切れないような事態が生じたら、それはもう負けなの。
話は憲法改正に戻るけど、自民党はチキンだからそういう改正も望めない。
673: 2022/02/26(土)03:08 ID:XQ/5As+H0(12/24) AAS
>>667
>西側は認めていない
で、何やったの。
制裁措置発動でウクライナが助かるの?
今日の悲劇を招いたのは能天気なウクライナの指導者を彼を選んだ国民と無責任なNATO諸国じゃない。
679(1): 2022/02/26(土)03:11 ID:XQ/5As+H0(13/24) AAS
>>675
事実を捻じ曲げないように。
自民党の案では「『戦力の保持』の明記」が話にさえ出たこともないよ。
693(2): 2022/02/26(土)03:21 ID:XQ/5As+H0(14/24) AAS
>>686
それ、あなたの勝手な解釈。
戦力の不保持を明記から明記せずに変わっただけでは
戦力の保持が必ずしも違憲とは言えないことが条文上も担保されるだけ。
依然として「戦力の保持」は黒に近いグレーソーンのままになる。
何も知らないのはあなたの方だよ。
最低限の勉強くらいはした方がいいね。
697: 2022/02/26(土)03:24 ID:XQ/5As+H0(15/24) AAS
>>693
に追記
「それでもかまわない」とか「何も変わらなくても『自衛隊』を憲法に明記しよう」とかが
自民党のなんちゃって9条改正案だから、そういう内容で国民投票にかかるから
私は賛成できないから反対票を投じるしかない。
703(1): 2022/02/26(土)03:29 ID:XQ/5As+H0(16/24) AAS
>>700
二項削除の効果を勘違いしたままのあなたが言っても説得力はないよ。
自衛のための「軍」が持てるどころか自衛隊の存在も憲法ではなく国連憲章に依拠せざるを得なくなるの。
憲法で禁止されているはずのものを持っていると状態ではなくなるだけ。
709: 2022/02/26(土)03:32 ID:XQ/5As+H0(17/24) AAS
>>706
ゼレンスキーさんが能天気過ぎたのかNATOが変な期待を持たせたのか。
誰が悪いという話になればプーチンさんの決断以前にそういうことになっちゃうね。
716(1): 2022/02/26(土)03:35 ID:XQ/5As+H0(18/24) AAS
>>698
西側が望む停戦>終戦のシナリオを提示しただけだと思うよ。
徹底抗戦でウクライナ国民の死傷者を増やしてもいいなんて考えているのは
ゼレンスキーさんだけというか、ゼレンスキーさんすらそうするつもりはなくても
ウクライナの誇りのために演出しているだけだと考えた方がいいと思う。
723: 2022/02/26(土)03:39 ID:XQ/5As+H0(19/24) AAS
>>715
自民党内のどうでもいい議論はやっぱりどうでもいいとしか言いようがない。
2項削除では憲法に規定のないものを持つのはあくまでグレーゾーンでしかない。
「戦力の保持」を明記すると公明の協力が得られなくなるから
それでもいいことにした自民党の都合の産物でしかない。
私は公明を切ってでも自衛隊を戦力と規定して憲法に明記するべきだという考え。
725(1): 2022/02/26(土)03:41 ID:XQ/5As+H0(20/24) AAS
>>717
負けを認めないならって
停戦を蹴ったら踏みつぶされてウクライナがなくなるだけじゃない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.274s*