[過去ログ] ブタの心臓移植、世界初の米男性が死亡 術後2カ月 (3/8午後) [少考さん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
257: 2022/03/10(木)07:22 ID:+EgZ4hHt0(1/4) AAS
>>17
当たり前だったから死んだんだよね
2カ月しか持たないっていう
新しい当たり前が解ったってだけだ。
お前が何を思おうが、何年研究しようが
現実の方が正しいだろww
285
(2): 2022/03/10(木)07:27 ID:+EgZ4hHt0(2/4) AAS
>>273
考え方として普通だと思うけどな
機能面ではポンプだから、機能面だけでも
毛細血管や脳、肺に適合したポンプがないと
血栓ができやすいとか不具合の要素は無限に出てくる
315
(1): 2022/03/10(木)07:32 ID:+EgZ4hHt0(3/4) AAS
>>299
それは単純に代謝サイクルだろ
新鮮なら細胞が代謝してないから機能面だけは充実する
拒否反応が無い前提なら動く事は可能
でも細胞は全部、再生しなくちゃいけない
無理やり貼り付けても基が独自に再生すると豚を再現しようとするだろ
元々人間じゃないんだから、ニンゲン側でも豚との接点なんて想定してない
細胞自体にとっては聞いてない話だから、細胞再生の計画はめちゃくちゃになる
それが二ヶ月だ
346: 2022/03/10(木)07:39 ID:+EgZ4hHt0(4/4) AAS
>>335
中世レベルで後退した話だと思うけどな
DNAレベルでプロトコルを調整して機能の共有ができる前提ならまだしも
ファミコンのプログラムをエルデンリングに当てはめて
バグが出ないと思ってるレベルの子供じみた話だわ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s