[過去ログ] 【経済】日本のインフレ率、夏頃までに2%突破の予測 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
951(1): 2022/03/11(金)16:28 ID:8hJYf66/0(1/7) AAS
異次元緩和は長年批判されてた上
サドンデスだから打つ手無い
953: 2022/03/11(金)16:46 ID:8hJYf66/0(2/7) AAS
物価高騰と利上げが世界経済の強い逆風に
賃金上昇が物価上昇に追い付かない中、個人消費の下振れリスクが高まっているのは、日本のみならず世界的な現象である。さらに、物価高騰に対して、各国中央銀行は利上げ(政策金利の引き上げ)など金融政策の正常化で対応し始めている
956: 2022/03/11(金)17:01 ID:8hJYf66/0(3/7) AAS
メンテナンス消費も高くなるから
さらに切り詰める
957: 2022/03/11(金)17:04 ID:8hJYf66/0(4/7) AAS
>>955
最初から勝算とか無しだな
961: 2022/03/11(金)17:32 ID:8hJYf66/0(5/7) AAS
旧自民党+自社さに自公初期
91年度から10年間で430兆円の公共投資をおこなうという公共投資基本計画
この基本計画は1990年2月の日米構造協議に端を発しています
アメリカ側は日米双方に原因がある貿易不均衡の問題を日本の一方的責任で是正するよう迫りGNPの10%の公共事業をおこなうことを日本に要求
「輸出につながる産業分野への投資より、公共分野に投資するほうが賢明」(マコーマック米国務次官=当時)だといって、日本の投資資金を国内にふりむけさせ
対米黒字を縮小させることや、日本の大規模公共事業へ米企業を参入させることなどをねらいとしていました。このアメリカ側の要求に屈する形で当時の海部内閣がつくりあげ同年6月の日米構造協議で約束したのが総額430兆円という公共投資計画
公共投資基本計画はそれまでの計画にさらに200兆円を積み増しし10年間(その後、世論の批判を受け13年間に延長)に630兆円の公共投資をおこなうという計画ですが、これも「日本の対外黒字の増加を考えれば、公共投資の目標の上積みが必要」
ウェジントン米財務次官補=当時というアメリカの要求にこたえたもの
そのムダな浪費のあと小泉竹中平蔵日本売りとばしが来る
962: 2022/03/11(金)17:45 ID:8hJYf66/0(6/7) AAS
この630兆円ドブ捨てが日本が落魄した大きな理由
964: 2022/03/11(金)17:59 ID:8hJYf66/0(7/7) AAS
>>327
630兆を生産性の上がらない部門にばらまいたのだから国際競争力は凋落。利益の先食い
この人の意見が正しい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s