[過去ログ] 【安倍の果実】日本が急激に貧しくなったのは「アベノミクス」の責任である…異常な円安に導く安易な経済政策でタイより貧乏な国に★6 [スペル魔★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148: 2022/03/16(水)21:31 ID:GZZmihY90(1/4) AAS
当然の結果よ
経済ってのは国がいくら小手先で対応したところで良くなることなんて基本的にないんだから
結局国民によるあらゆる企業が海外企業を抑え込んで世界の中心にならん限りは経済成長なんてあるわけがなくて、これの根本の原因は純粋に世界と戦える人材及び設備が少ないことだ

「教育」自体が昭和のやり方から成長していないのに人材が成長するわけがなくて、未だに小→中→高→大とかいう無意味なルートを辿らせてるのは頭が痛くなるレベルの停滞だ
220: 2022/03/16(水)21:42 ID:GZZmihY90(2/4) AAS
>>175
金をかける方向性がズレてるからな
義務教育の段階で既にあらゆる専門分野に分岐させるべきであって、金をかけるとしたら何の技能もない教員だらけの今の学校形態の改革でしかないだろう

世間の将来の職業調査で会社員という解答がトップになったらしいが、まさにこの「会社員」という漠然とした答えそのものが小さいうちから将来設計が出来るような知識を得られる環境にないことを示している
スポーツでは当たり前に行われてる英才教育だが、まさに学校そのものがこのルートを示さないと歳を重ねるごとにチャレンジできる回数は当然減るし、むいてなかったから新しい道をと選択できるチャンス回数も当然減るからな
271: 2022/03/16(水)21:50 ID:GZZmihY90(3/4) AAS
>>254
俺は上がり続けてるけど、実際問題会社というものに依存するのは危険な時代
今から独立の可能性を考慮して、独自に動けるようにしておかないとかなりやばい
315
(1): 2022/03/16(水)21:54 ID:GZZmihY90(4/4) AAS
>>277
経営者というか「人材」の問題
教育レベルの停滞によって人材が過去と比べても一切成長してないんだから、成長し続ける海外から遅れをとるのは当然であってね
人材の成長無くしては経済発展はありえない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s