[過去ログ] 【ロシア】プーチンは正気を失ったのではない、今回の衝突は不可避だった──元CIA分析官 [ぐれ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
582
(1): 2022/03/25(金)16:55 ID:xSE9Oixs0(5/18) AAS
ウクライナ進行の本当の目的は、軍事クーデターを排除しただけかもしれんよ
今はまだ序章なのだろう
583: 2022/03/25(金)16:55 ID:c5WwTrQ80(1/3) AAS
たった19万であんな大国に多少面から攻め込む時点で、正気ではない
584: 2022/03/25(金)16:55 ID:8Kj8Mr8+0(1) AAS
>>2
プーチン最期の12日間近日公開予定
585
(2): 2022/03/25(金)16:55 ID:IDxOk8Ib0(2/6) AAS
>>496
ソ連より更に昔を目指してるのか…
586: 2022/03/25(金)16:55 ID:A+XH3/Jc0(2/2) AAS
まあ元からおかしかったんだよ
ただそのおかしいってのは西側の価値観でしかない
587: 2022/03/25(金)16:55 ID:5U9c2I0F0(1/5) AAS
まあ昔からプースケは狂気の目をしてた
こいつの目はおかしいと思ってたが
今頃噴出したなと言う感想だな
どうにもならんな
588: 2022/03/25(金)16:55 ID:n7UzIvOy0(8/9) AAS
>>544
それ日本国内で限定の話で国家間の約束にゃ関係ないし
その口約束も証拠ないと証明できんぞ
589
(1): 2022/03/25(金)16:55 ID:mCU62eRb0(10/15) AAS
>>574
日本の法律って慣習法に基づいてるから
法理法源は同じ
590: 2022/03/25(金)16:55 ID:Hp8Ti/3w0(1) AAS
ウクライナとロシア間のセーフティーゾーン瓦解した辺りから「あっ、、」
みたいな雰囲気あったと思う
591: 2022/03/25(金)16:55 ID:h6HDgmJd0(2/28) AAS
ロシアがウクライナを爆撃したという恐ろしい映像は、過去の落雷の映像
pbs.twimg.com/media/FOVkzKyaMAEwVbZ?format=jpg&name=medium
592
(1): 2022/03/25(金)16:56 ID:RUFW2Ury0(11/13) AAS
プーチンは三島由紀夫を見習った方が良い。
593: 2022/03/25(金)16:56 ID:/wKQOuri0(1) AAS
バイデンのバカ息子はウクライナでボロ儲けしていた。
一番悪いのはバイデンを始めとするアメリカの民主党の偽善者どもだ!
594: 2022/03/25(金)16:56 ID:gjnibA/q0(4/11) AAS
>>542

こういう聖戦主義者が一番ヤバい

れいわ新選組とか、こういう感じだろ?

机上の議論している内は良いが、生身の市民を殺戮し始めたら、おしめーなんだよ、ゴミ
595
(3): 2022/03/25(金)16:56 ID:PlJPjyd70(4/7) AAS
>>563
やっぱ諸悪の根源は今も昔もイギリスを中心にしたWASPだなw
596: 2022/03/25(金)16:56 ID:9o6jhB5q0(2/2) AAS
イカれたチンピラハゲがずっとロシアを支配してんだそら周辺国家は西側に行くだろ
597: 2022/03/25(金)16:56 ID:c5WwTrQ80(2/3) AAS
ほんと、一瞬で形付くと思ってたんだな
598: 2022/03/25(金)16:56 ID:Om42HjdD0(1) AAS
正気で侵略戦争ができるかよ
599
(1): 2022/03/25(金)16:56 ID:Q6cthROM0(4/4) AAS
>>560
欧州なんてどう見ても取ったり取られたりばっかりだろ。
600
(1): 2022/03/25(金)16:56 ID:qjOTtpuR0(3/3) AAS
プーチンは幼少期体が小さく虐められていた。それで始めたのが柔道である。柔道をやっている内にそこそこ強くなりいじめを受けなくなった。
プーチンは力の論理を信奉するようになったのである。
プーチンの認識ではロシアは強い国なのに欧米からいじめを受けていると思っている。jプーチンの力の論理ではこれは不当なことであった。やり返さなくてはならない。
これがプーチンのマインドの正体である。
601
(2): 2022/03/25(金)16:56 ID:fdPL15+m0(9/24) AAS
>>561
明文化するリスクとされないリスクを天秤にかけるしかない
ポーランドやバルト三国のNATO加盟については、米露は(不文律を修正する形で)明文化した合意を取り結んだ
また、少なくとも2007年までは、ウクライナ・ジョージアについてNATOに加盟させないことで米露は握れてはいた
しかし2008年にアメリカが方針を変えて、ウクライナ・ジョージアのNATO加盟を支持するに至った
即時のNATO加盟については、独仏の反対によって頓挫したわけだが、米露の信頼関係は完全に崩れてしまった
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*