[過去ログ] 【衰退国】円安はもはや「日本の実力」 競争力の落ちた日本にはマイナス面のほうが大きい…長期の円安に備え国内市場の整備を★3 [ramune★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513: 2022/04/07(木)13:40 ID:Zed+cfvm0(1/2) AAS
>>507
嘘は良く無いですよ
514: 2022/04/07(木)13:41 ID:JE0wMlYa0(1) AAS
クソ老人と地方公務員が食い潰した国()
515: 2022/04/07(木)13:42 ID:sUsjj35j0(2/2) AAS
そりゃまあ目の前に何でも3割増しが待ってたら、再大票田の老人に5000円配ろうってなるよね。
516(1): [ ] 2022/04/07(木)13:44 ID:tDByzg9G0(1) AAS
円安ってMMTのせい?
517: 2022/04/07(木)13:44 ID:V5Mo2zaV0(1) AAS
最初は1ドル360円だったんだから
日本の実力UPはすさまじい
518: 2022/04/07(木)13:45 ID:3kygR72n0(1/2) AAS
飲食店だけ手厚い支援してたんだからこうなるのは当たり前
519: 2022/04/07(木)13:45 ID:K/xdf6Iy0(1) AAS
>>481
産業構造が永遠に変化しないと思ってるガイジおって草
520: 2022/04/07(木)13:46 ID:ryYPLsEK0(2/5) AAS
>>516
日米金利差
521: 2022/04/07(木)13:53 ID:4AYssnv20(1/3) AAS
>>1
円安誘導のアベノミクス金融緩和を止めろボケ
522: 2022/04/07(木)13:53 ID:j7rfowp10(1) AAS
有事の円買いなんてのは最近おこった現象で、それがなくなっただけのこと。
523: 2022/04/07(木)13:53 ID:qQ124eqR0(1) AAS
円安で貧乏に加速
524(1): 2022/04/07(木)13:55 ID:ryYPLsEK0(3/5) AAS
いま仮に1ドル360円なら
ビッグバーガー1ドルから値上がりしたから2000円だな
つまり円安で製造業が戻るとかはあまい期待
525(2): 2022/04/07(木)13:56 ID:ckyalQYB0(1/3) AAS
立憲共産が円安の原因
526(3): 2022/04/07(木)13:58 ID:C9pme9tV0(8/10) AAS
人間って基本信じたいものを信じる傾向にあるのは仕方ないけどな
「国の借金がヤバいよー!」より「国の借金なんていくらやってもいいし円安になれば日本が復活するぞ!」と言えば後者の方が信じたがる気持ちは分かる
アベノミクス開始直後くらいならな
未だに同じことを言ってるのはネトウヨって普段どんな生活を送ってるんだよ
527: 2022/04/07(木)13:59 ID:3kygR72n0(2/2) AAS
>>525
自民糞パヨクバカチョンは半島に帰れよ
528: 2022/04/07(木)14:02 ID:4AYssnv20(2/3) AAS
>>526
戦前に国力の差を顧みず日米開戦を熱狂的に支持してた当時のアホなネトウヨと一緒だろ
529(1): 2022/04/07(木)14:03 ID:T3EfMWrs0(1/3) AAS
グーグルやフェイスブックと呼べるような企業が存在しないのは、シリコンヴァレーのように自由市場原理を採らなかったからだ、そんなふうに信じられていたんです。
でも、それはただのイデオロギーにすぎません。シリコンヴァレーにだって、自由市場なんてものは存在していなかったんですから。
例えばグーグルのウェブ検索アルゴリズムの開発は、米政府の科学技術振興機関、国立科学財団(NSF)の助成を受けていたことがわかった。
電気自動車(EV)メーカーのテスラは当初、資金調達に苦慮していたが、米エネルギー省から3億8000万ポンド(現在の為替レートで約545億円)の融資を確保できたことで救われていた。
インターネットは、「ARPANET(アーパネット)」と呼ばれるコンピューターネットワークとして始まったが、これは1960年代、衛星通信の問題を解決するために米国防総省の資金提供を受けて開発されたものだ。
ハードディスクドライヴ(HDD)、マイクロプロセッサー、メモリーチップ、液晶ディスプレイもすべて、開発に当たっては国防総省が資金を拠出している。
省1
530: 2022/04/07(木)14:03 ID:jqnhVfhk0(2/2) AAS
>>526
政府の借金なんでしょ?
全部じゃないけど、貸してるのは国債買ってる人で、
それが企業なら踏み倒す?って話ではあるよね。
531: 2022/04/07(木)14:04 ID:R8WGLGuu0(1) AAS
>>526
個人経営の借金でも、利子だけ払い続ければ元金は返さなくても大丈夫、とか言ってる人がいて恐ろしく感じたわ
のちに破綻したらしいが
532: 2022/04/07(木)14:05 ID:ps0Kfumv0(1/4) AAS
日本にはもう外国に売れるものはない。
それどころか国内経済さえ輸入だけでなく外国人労働者がいなければ回らない。
いわゆる需要不足ってやつだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 470 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s