[過去ログ] 【衰退国】円安はもはや「日本の実力」 競争力の落ちた日本にはマイナス面のほうが大きい…長期の円安に備え国内市場の整備を★3 [ramune★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
679: 2022/04/07(木)18:02 ID:ZpsVl1bC0(1) AAS
えーん(´・ω・`)
680(1): 2022/04/07(木)18:02 ID:eaIsq7MI0(1) AAS
なんか生きづらい国になっちゃったなぁ
暗い未来が見えるけど、それでも他の大多数の国に比べると恵まれてるんだよなぁ
681(4): 2022/04/07(木)18:02 ID:7y+5B+2Q0(2/4) AAS
>>678
でも、公共投資減らして良いことありましたか?
GDP増えてないの日本だけですよ
682(1): 2022/04/07(木)18:04 ID:SsZOA/ax0(8/13) AAS
>>681
土地価格で決まるような指標でなに言うてますのん??
683(1): 2022/04/07(木)18:10 ID:jHViUu8+0(1) AAS
オイルショックの時は今よりずっと円が安かった、対ドル200円くらいで戦ってた(´・ω・`)
その頃は製造業が盛んで、国内消費も高く、加えて消費税もなく、底辺層は年金を払っていなかった。
それでも原料高騰は打撃があった。 80年代の入り口は街がやや暗かった
684(1): 2022/04/07(木)18:14 ID:Dz4d/HdT0(2/2) AAS
>>676
願望乙!
2015年に125円突破して2016年に100円
685: 2022/04/07(木)18:14 ID:5d+nKqKD0(2/33) AAS
>>681
GDPは通貨価値でほぼ決まるので円安で増える可能性は完全にゼロ。
>>683
その当時はドルも今より価値があったんだよ。バカだなー
686(1): 2022/04/07(木)18:16 ID:5d+nKqKD0(3/33) AAS
>>684
100円になったのは瞬間。企業が100円で海外と取引できたわけないでしょ。バカだなー
687(1): 2022/04/07(木)18:16 ID:TdNz/cV/0(1/10) AAS
>>616
日銀保有分の利払い費は何処から何処へ支払われてるのか?
688(1): 2022/04/07(木)18:18 ID:5d+nKqKD0(4/33) AAS
>>687
日本政府から日銀に決まってるだろ。
689(1): 2022/04/07(木)18:19 ID:7y+5B+2Q0(3/4) AAS
>>682
なんで、土地?
あ
あと、ケチケチ緊縮で公共投資減らしてった、アホな我が国は
GDPが増えてないだけじゃなくて
世界で唯一20年前より平均賃金下がってます
なんて、経済音痴なんでしょう
頓珍漢にもほどがある
690(1): 2022/04/07(木)18:20 ID:TdNz/cV/0(2/10) AAS
>>688
決まってるというなら、現状およそ半分の国債を日銀が保有してるんだから、何が問題になるんだろうか?
691: 2022/04/07(木)18:21 ID:5d+nKqKD0(5/33) AAS
>>689
地代が高いとその上で経済活動してる経費もそれだけかかってるからGDPに入れましょうって話。
珍妙な話だけど、経費は全て入れる指標だから入れて当然といえば当然。
まあ、土地って放っておいても税金かかるしな。
692(1): 2022/04/07(木)18:23 ID:7rSJQDtl0(1/8) AAS
>>681
一応GDPは増え続けてるだろ
何を見て言ってるんだ?
693: 2022/04/07(木)18:23 ID:PxNU3Lad0(1) AAS
>>686
そんな言い訳しかできないの? お粗末だなー
694(1): 2022/04/07(木)18:25 ID:5d+nKqKD0(6/33) AAS
>>690
日銀が保有するという事は実質的に間違い。市中銀行から日銀が貯蓄を預かるのと同じ額だけ日銀に置いてあるだけ。
別に日銀が紙幣を刷って購入してるわけじゃなくて、市中銀行が預かった貯蓄を日銀が預かってその金で国債を買ってる状態。
で、実質貯蓄が人質になってる感じかなー
695(2): 2022/04/07(木)18:26 ID:5d+nKqKD0(7/33) AAS
>>692
日本のGDPは減ってる。GDPというのは国家間の比較の為に国連が作った指標なので世界の中で日本の経済規模が
小さくなると減る。世界全体のGDPが増えていけば一応増える事は可能だけど、いかんせん日本の衰退が早すぎる。
696(1): 2022/04/07(木)18:28 ID:rP9FUUjE0(1/11) AAS
>>1
ふつう、円安になると輸出が活発になって円高になるけど、
民主党政権の超円高政策で日本国内の輸出産業が壊滅しちゃったからねぇ・・・
今回の円安を好機として日本は輸出産業を再生させないといつか潰れるよ。
697(1): 2022/04/07(木)18:31 ID:5d+nKqKD0(8/33) AAS
>>696
通貨安で輸出が活発になった国は世界の歴史上一つも存在しない。
あるなら通貨と輸出額の比較データを出してくればいいが、出せた人間は一人もいない。なぜなら存在しないから。
つうか、なんで円安で輸出が活発になると思うんだろう?バカなんだろうか?
698(1): 2022/04/07(木)18:31 ID:TdNz/cV/0(3/10) AAS
>>694
民間貯蓄じゃなくて日銀当座預金でしょ?民間預金が国債の原資なら、預金総額が国債購入で減らないとおかしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s