[過去ログ] 経団連会長「円安は経済を活性化する」★5 [ボラえもん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
907: 2022/04/22(金)00:36 ID:UyhUqygY0(3/7) AAS
>>905
円安派は「負けたと認めなければ負けではない」で、
際限のない円安を主張するだけ。
908: 2022/04/22(金)00:37 ID:3BbRzFOw0(1) AAS
昨日は指値オペへの応札がなかったようだが、今現在の国債の市場価格は0.255
外部リンク:www.rakuten-sec.co.jp
この水準のまま朝を迎えたら指値オペに応札入るかな?
909: 2022/04/22(金)00:42 ID:EBFbiMzL0(3/12) AAS
指し値オペ無制限とか末期だな
910: 2022/04/22(金)00:46 ID:hN4o3cqf0(2/2) AAS
それこそ安部晋三やら自民党や日銀の連中は昭和の思ひ出に浸ってるだけの近視眼的政策を30年間も続けてる
東京オリンピックがその象徴に見える。実際は1200兆円の借金で生活水準を維持してるだけ
911(1): 2022/04/22(金)00:46 ID:4Z9n1nWa0(2/6) AAS
>>905
海外の資源価格は海外の事情で決まる
日本の資源価格が日本円でいくらになるのかだって日本の事情で決まるだろう
為替レートは取引のレートであって海外商品が相手通貨でいくらなのかに関係はない
関係ないものを引き合いに出されても
>>906
名目レートはちゃんとインフレ率を反映して動くだろう
短期的にはともかく長期的にはほぼ確実に購買力平価で説明される
それをさらに最近は「実質レートでは〜」と内外インフレ率を反映させたレートを持ち出して
50年前と同じくらいの円安だなどと本来関係ない話にすり替えるのが多い
省5
912: 2022/04/22(金)00:49 ID:EBFbiMzL0(4/12) AAS
国債と金利は「国債が売られると金利が上がり」
「国債が買われると金利が下がる」という関係
国債を売買債券市場ではアメリカが金融引き締めに転じて利上げに積極的な姿勢を打ち出した影響でこのところ日本の国債が売られる動きが強まり長期金利が上昇傾向
一方で日銀は長期金利の上昇を抑えたい立場
今の金融緩和策の一環で長期金利(=10年もの国債の利回り)を0%程度にするとしていて具体的にはその変動幅を「±0.25%程度」にするとしています。
ところが長期金利が上昇を続けこの変動幅の上限に近づいたため指値オペを実施
今回指定した利回りは「0.25%」
指値オペを実施すれば仮にどんなに国債を売る動きが強まったとしても、日銀がすべて利回り0.25%で買い取ることになるため事実上長期金利を0.25%に固定しそれ以上に上昇するのをブロックできるというわけです
一連の指値オペで日銀が長期金利の上昇を抑え込み、金融緩和を継続することが鮮明になった
利上げに積極姿勢を示すアメリカとは対照的で日米の金利差が拡大することが強く意識されたことで、円を売って、より利回りが見込めるドルを買う動きが強まった
913: 2022/04/22(金)00:50 ID:Jso/nH950(1) AAS
円安とかいい事しかないだろ
914(1): 2022/04/22(金)00:52 ID:OsA/7QcH0(3/17) AAS
>>911
その1980年も最早遠い過去だろw
今や発展途上国の追い上げや競争相手めっちゃ居る状況だぞ
日本がアジアで優位って状況も終わってるんだし
何なら、技術継承にも失敗してるのに
915(2): 2022/04/22(金)00:52 ID:hcayid7q0(3/4) AAS
>>906
>>名目レートはちゃんとインフレ率を反映して動くだろう
>>短期的にはともかく長期的にはほぼ確実に購買力平価で説明される
アベノミクス以降は購買力平価で説明がつかない円安が維持されたまま
特に今はそうだ
アメリカが激しいインフレで日本は世界有数の低インフレで胃っぽい敵な円安進行だろ
916: 2022/04/22(金)00:53 ID:hcayid7q0(4/4) AAS
>>915
「胃っぽい敵→一方的」の間違い
917: 2022/04/22(金)00:54 ID:RTgbM5P10(1) AAS
> 企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる
これを言い続け早何年
伸びた業績は内部留保と株主に渡り消えましたとさ
918(1): 2022/04/22(金)00:54 ID:4Z9n1nWa0(3/6) AAS
>>914
当時と現在の為替には経済影響として連続性がある
競争相手がたくさんなら尚更だろう
一般に通貨安の方が有利だとされる
現代日本に円安メリットはないという話にはまったく根拠がないというか
関係ない話をこじつけてるのが多い
919: 2022/04/22(金)00:55 ID:mADF+aO80(1) AAS
どうせ1良くて9悪い中で1だけを言ってるんだろ?
悪い情報を言ったら良くない(良いことしか言ったらダメ)っていう風潮があるよね
そういうのってアホだなって
920: 2022/04/22(金)00:55 ID:+EnHEPMI0(1) AAS
庶民に金あれば多少の円高安でも大丈夫だし貯蓄があればこの状況でも耐えられるけど…
921(1): 2022/04/22(金)00:56 ID:OsA/7QcH0(4/17) AAS
>>918
資源原材料はドル決済何だが?
輸送するのにも組み立てるのにも全てに影響してくるもの何だが??
何なら、そこら辺の食べ物とかも輸入抜きにはどうにもならんからな?
ほとんどの飼料肥料も輸入なんだし
922: 2022/04/22(金)00:56 ID:4Z9n1nWa0(4/6) AAS
>>915
為替レートは長期的には購買力平価に沿うと言われている
日本はここ30年ほど海外に比べてインフレ率が低いので円高圧力がかかっている
実際にプラザ合意以降は長期的に円高トレンド
ドル円レートと購買力平価1973-2020年
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
>言い換えると、インフレ率が高い通貨は安くなるということになります。
>ドル円の歴史では、多くの期間に米国のインフレ率が日本のインフレ率を上回っているので、
>購買力平価は長期的に円高方向にシフトしています。
>消費者物価、企業物価、輸出物価のどれを使うかで数値は変わりますが、
省1
923(1): 2022/04/22(金)00:57 ID:OsA/7QcH0(5/17) AAS
因みに極端な円高が良いって訳じゃないからな
1ドル105円くらいに安定させろよって話だからな
924: 2022/04/22(金)00:59 ID:EBFbiMzL0(5/12) AAS
2017/5/3(水) 長期金利値段つかず
異次元緩和導入でみるとこれまで計4回発生している
※日本の長期金利は10年国債の新発債の利回りとなっている
外部リンク:news.yahoo.co.jp
925: 2022/04/22(金)01:00 ID:k9iQoUIr0(1/9) AAS
>>輸出企業にとって円安はプラス。円安のメリットは二次的効果が出てくる。企業の業績が良くなれば、消費も増えて賃金も増えてまわりまわってくるが、それには時間がかかる
これなんだけどさ、ほんと適当言ってるだけだろう…企業の業績が良くなって賃金が上がるわけがないだろう
ちゃんとデフレ脱却やってくださいよ、トップダウンの政策じゃなくてボトムアップ型の政策で・・・
926(1): 2022/04/22(金)01:01 ID:OsA/7QcH0(6/17) AAS
あと円安論者が凄いなぁと思うのは1980年代のドルから見たら今のドルなんて紙くずみたいなもんなのに
それでも1980年代引き合いに出すとこ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s