[過去ログ] 【結婚】高知の女性、未婚率日本一 5人に1人独身 経済力理由?男性の低所得も要因か [七波羅探題★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681: 2022/05/04(水)10:31 ID:D7rIGDcA0(32/47) AAS
東京〜仙台は新幹線で1.5時間なんでしょ?
682
(1): 2022/05/04(水)10:31 ID:ZDcBc0Ur0(5/30) AAS
>>675
意外と東京に近いよね
それに東北大は科学に強いんだろ
683: 2022/05/04(水)10:32 ID:Rclh3sn50(1) AAS
高知に遊びに行ったことあるけど、衰退がひどかったな、申し訳ないけどさ
人口の割に面積が広いから管理しきれてないんだろうな

これで南海トラフきたらどうなるんや
684
(1): 2022/05/04(水)10:32 ID:AlATNj8q0(2/4) AAS
>>668
広いからだって
電車も多くないし山が多く通院できないから病床増やすしかない
685
(1): 2022/05/04(水)10:32 ID:D7rIGDcA0(33/47) AAS
九州は東京から遠いから道路網や鉄道網が発展しなかった。
東北は昔から東京と繋がり深いからね。
686: 2022/05/04(水)10:33 ID:YrQUUALm0(7/27) AAS
>>680
高知を制する者が日本を征す
687
(3): 2022/05/04(水)10:33 ID:SLtjHpN50(1) AAS
ふと思ったんだが、結婚って必要なのかな。犬猫だって結婚しなくても子供はいるし家族も作るってのに
688: 2022/05/04(水)10:33 ID:ZDcBc0Ur0(6/30) AAS
旧制高校でも一高東京、二高仙台、三高京都だもんね
689: 2022/05/04(水)10:34 ID:fy7OOPUK0(1) AAS
俺いつもカラオケでサザンのチャコの海岸物語を歌ってたからあだ名がチャコになってしまった
690: 2022/05/04(水)10:34 ID:v8+QEldb0(2/4) AAS
単純に仕事が少ないんだよ
あと高知市内含めて本当に人が減ってる
少子高齢化の最先端
>>677
ほんとにな、県庁とか一部地場企業に就職するくらいじゃない。
それなら大学周辺で就職でいいやってなるわ。
691
(1): 2022/05/04(水)10:35 ID:ZDcBc0Ur0(7/30) AAS
>>685
九州は東京なんか外国みたい
692
(1): 2022/05/04(水)10:35 ID:3A0Tm5Gu0(1/2) AAS
未婚率高い年には独身税導入がええ
693: 2022/05/04(水)10:35 ID:krpnSQmC0(15/30) AAS
>>677
地方は医者がエンジニアにでもならんと
ろくな職がないとこ多い。
高知大出た医者が研修するのは、岡山あたりが多い。岡山が医者の一大拠点になってるのと適度に都会で京阪神にも近い利便性がウリ。高知に帰らないと決めてる人は京阪神で研修する傾向あり。
694
(2): 2022/05/04(水)10:35 ID:qq6kw6ko0(13/31) AAS
>>680
大阪圏から陸路と海路、どっちが早く高知に着くんだ?
695
(1): 2022/05/04(水)10:36 ID:v3JCKQw10(1) AAS
>フルタイム勤務の男女の賃金格差が小さい▽女性の役員・管理職割合が
>全国トップ級―など、経済的に自立し得る構造を理由に挙げる。

つまりカネが理由で
仕方なく結婚してたってこと

結婚制度はおわったな
696: 2022/05/04(水)10:36 ID:3A0Tm5Gu0(2/2) AAS
>>692
年じゃねぇ都市な
697
(1): 2022/05/04(水)10:36 ID:LrUzJFcB0(24/42) AAS
>>675
東北大学はキャンパスの環境も良いよ
都内にも出やすいし理系なら絶対に早慶に行くより良い

>>676
仙台って魅力はそんなに無いよ
街全体が住みやすい郊外って感じがする
援交は盛んだから当たりを引けば楽しいけど
698: 2022/05/04(水)10:36 ID:D7rIGDcA0(34/47) AAS
>>691
飛行機で2時間でいけるんだけど、経済的つながりがあまりない。
東北は昔から出稼ぎとか東京への人材の供給地だったしね。
699: 2022/05/04(水)10:36 ID:oAafpk/F0(1) AAS
東京の私大減らせよ
700: 2022/05/04(水)10:37 ID:d4GFat9X0(1) AAS
当然の結果です
家庭というのは古来から一定の経済力がないと維持できませんでした
昔は独身者はそれなりにいたのです
日本の人口が食料供給を大幅に越えなかったのは死亡率の高さの他に所帯持ちが多くなかったことも要因です
今までの日本に戻るだけ
人口は六千万人ちょっとぐらいまて減るでしょう
1-
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*