[過去ログ] 【🎏】端午の節句ゆかりの「ちまき」、東西で全然違うって本当? [ぐれ★] (316レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182
(1): 2022/05/06(金)02:39 ID:jlUnErEI0(1) AAS
>>181
日本人?
183
(1): 2022/05/06(金)02:43 ID:AMMgn7yW0(1/2) AAS
>>181
はい
184: 2022/05/06(金)02:43 ID:KNoJMheJ0(1) AAS
ちまきは白くて甘い餅のイメージだったけど
551のおこわが美味いのでそっちも食べてる
一番がっかりなのは何も入ってない祇園祭のちまき
185
(2): 2022/05/06(金)02:45 ID:EXDzpAsB0(1/6) AAS
端午の節句にちまきってねえわw
初めて聞いた
関東は柏餅だわな
そもそもちまきが甘いお菓子ってイメージもねえわ
笹の葉に包まれたモチモチしたおこわ、だよな
ちまきと言えば
186
(2): 2022/05/06(金)02:48 ID:GrIDoMpZ0(3/6) AAS
関東大震災と東京大空襲で一般家庭の伝統は潰えたのかもね。
とらやには粽あるからね。明治時代に京都から天皇と一緒に下っていったお菓子屋さんだから。
187: 2022/05/06(金)02:54 ID:AMMgn7yW0(2/2) AAS
>>185
そう柏餅
188
(2): 2022/05/06(金)02:56 ID:EXDzpAsB0(2/6) AAS
>>186
関係ねえべ
年越しそばとか土用の鰻とかの風習は別に途絶えてねえぞ
何で端午の節句のちまきだけ関東大震災やら東京大空襲で途絶えなきゃいけんの?(笑)
189: 2022/05/06(金)02:59 ID:d5i6MrCZ0(1) AAS
アフィブロガーの話しか
190: 2022/05/06(金)03:02 ID:GrIDoMpZ0(4/6) AAS
>>188
別に粽だけをさして言ってるわけではない。西には残ってて東で消えたものは他にもあるんだろうなと。
粽に関して言えば、せいくらべも関西とは縁のない人が書いてるし。その頃にはメジャーだったんでしょ。
191
(1): 2022/05/06(金)03:07 ID:P5myycfl0(5/7) AAS
>>186
震災も空襲も関係ないよ
江戸時代後半の江戸では粽ではなく柏餅だったと既に書いたが
違うソースでもこう言ってる
外部リンク[html]:www.kabuki-za.com
>関東では柏餅、関西では粽の現在の傾向は、
>江戸後期に始まり、幕末にはほぼ定着していたようです。
192
(1): 2022/05/06(金)03:08 ID:NIEupWTQ0(1) AAS
出身が長崎なのでその家の文化によって二種類あるのは知ってた。
ちなみにうちはお菓子系。
193: 2022/05/06(金)03:09 ID:jNCWJsM70(1) AAS
東日本と西日本って本当に文化違うよな
同じ国とは思えん程に
何でここまで違うのかと
194
(2): 2022/05/06(金)03:22 ID:GrIDoMpZ0(5/6) AAS
>>191
そんな前から廃れたのか。もとは献上品としてあったってことだから、味覚に合わなかったのかね。
甘味も蜜とか餡子とかしっかり味付いてないと馴染まないのか。
195: 2022/05/06(金)03:25 ID:Y04CIuNJ0(1) AAS
>>192
うっせー皿うどんにソースでもかけてろ
196: 2022/05/06(金)03:33 ID:f7jc5vGV0(2/3) AAS
 背くらべ
1919年(大正8年)、雑誌『少女号』に詩が掲載され、曲としては1923年(大正12年)に発売された『子供達の歌 第3集』が初出。2007年(平成19年)に「日本の歌百選」に選ばれた。
歌詞は端午の節句に背丈を計ってもらった子供の視点で書かれている。これは海野の17歳年下の末弟、春樹の視点から描いていると言われ、「兄さん」が海野である。柱の傷が「一昨年」なのは、「昨年」は海野が東京におり、静岡県(現静岡市駿河区曲金二丁目)の実家に帰って来られず、弟の背丈を計ってやることができなかったからである。

 海野厚
静岡県安倍郡豊田村曲金(現:静岡市駿河区曲金二丁目)の出身。生家は大地主だったが、後に没落。
旧制静岡中学卒業後、早稲田大学に入学。童話雑誌「赤い鳥」に投稿した作品が北原白秋に認められ童謡作家となる。俳句同人誌「曲水」にも参加。中山晋平らとともに「子供達の歌」を出版。雑誌「海国少年」の編集長も務めた。
197
(1): 2022/05/06(金)03:37 ID:EXDzpAsB0(3/6) AAS
>>194
廃れるも何も関東は最初からそんな風習はねえ、と言ってんの
だいたいあんた自身書いてるじゃん
>明治時代に京都から天皇と一緒に
つまりそれ以前はそんなもん無かったって話だろ
そんな和菓子屋一つで風習が根付く訳ねえじゃん
198
(1): 2022/05/06(金)03:40 ID:P5myycfl0(6/7) AAS
>>194
上で挙げた『守貞謾稿』の京坂の粽の解説には
「この粽は菰を取り去り砂糖を付けて食すなり」とあるから
この頃は関西人もしっかり甘味を付けて食ってたようだぞ
現代の粽に近いものも合ったようだが特定の店の専売品みたいに書いてるから
砂糖付けるのが一般的だったんだろう
199: 2022/05/06(金)03:42 ID:PJhXmAna0(1) AAS
中華でも南は豚肉に卵の黄身入り
東北は甘い砂糖漬けの果実入り
東北の甘いやつは口に合わない
200: 2022/05/06(金)03:45 ID:+kDl0fyh0(1) AAS
甘い奴は笹団子で、中華のやつが本場だ。
201: 2022/05/06(金)03:53 ID:sIoiS4sa0(1) AAS
中身がお餅だと思って開けたらご飯でてきて驚いたわ
1-
あと 115 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s