[過去ログ] 【🎏】端午の節句ゆかりの「ちまき」、東西で全然違うって本当? [ぐれ★] (316レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
224: 2022/05/06(金)06:29 ID:4Pxohnj00(1) AAS
ちまきを食うなんて初めて聞いた
225
(1): 2022/05/06(金)06:33 ID:jPWlD00i0(1) AAS
>>219
新潟かな?
226: 2022/05/06(金)06:45 ID:hc3/PgXT0(2/2) AAS
>>225
なぜバレたし。
227: [sage、] 2022/05/06(金)06:54 ID:lO/qILiK0(1) AAS
551で豚まんを買うとちまきを勧めてくる
主食に主食を押してくるなよ。
228: 2022/05/06(金)07:11 ID:qi/sFQjx0(1) AAS
端午の節句と言えば
細長い奴で中身はういろうみたいな米粉の奴が入ったのしか知らない
中華ちまきは知ってるがあくまで中華料理
229: 2022/05/06(金)07:21 ID:ckinShY10(1/2) AAS
細長くてほんのり甘いちまきは端午の節句でしか見かけないから
自分としては柏餅より端午の節句感があるんだけど
地域によって違うんだなあ
230: 2022/05/06(金)07:22 ID:6m2B+y4y0(1) AAS
>>154
中華ちまきをイメージしてたよ
231
(1): 2022/05/06(金)07:26 ID:raVleyne0(1) AAS
輸入元に倣ってちまき飾ったり食ったりするのは、最近また復活した感じのものじゃないのか?
鯉のぼり揚げて武者人形飾ってごちそうとかしわ餅食うのが日本のデフォだろ
232
(1): 2022/05/06(金)07:29 ID:OFcPkyE30(1) AAS
ちまきと猫まんま問題は難しいよね
233: 2022/05/06(金)07:35 ID:NW8r6ZJq0(1) AAS
あく巻きでしょ
小さいころばっばんが庭で作ってくれてた
砂糖ときなこつけて食べるとうまいんだ
234: 2022/05/06(金)07:36 ID:ou9stHig0(1) AAS
武家由来は菖蒲湯と五月人形と柏餅
公家・商家由来は粽と薬湯
ってことじゃないか?
235: 2022/05/06(金)08:03 ID:Dg6t2Hxg0(1) AAS
>>139
そんなことをいいながら、天ぷらを塩で食ってたり
懐石料理を喜んで食ってたら笑う
236: [age] 2022/05/06(金)08:29 ID:viJQdFo50(1) AAS
ちまきが8つではちまき
237: 2022/05/06(金)08:29 ID:BofBbMBX0(1) AAS
>>4
宮中行事も調べたらほとんど中華が起源だしな
シルクロードの末端で文化が残ったんやろな
238: 2022/05/06(金)08:31 ID:Mm4JEYCO0(1) AAS
スーパーに売ってる冷凍ちまきの産地見たら中国だった
恐ろしくて食えんわw
239: 2022/05/06(金)08:31 ID:KkyXSxIL0(1) AAS
うちの方はういろうのような物
240: 2022/05/06(金)08:32 ID:ckinShY10(2/2) AAS
>>231
実家では子供の頃から花びら餅(正月)、ひし餅(ひな祭り)、ちまき(端午の節句)みたいな感じだったから
違う地域でも売り始めたということかな
241: 2022/05/06(金)08:37 ID:f7jc5vGV0(3/3) AAS
>>1
話が捻れている気がする。
「単にちまきと聞いて思う食べ物は西日本はお菓子のやつ東日本は食事のやつ。こどもの日のちまきは西でも東でも甘いやつ。ただし東日本ではもっぱら柏餅で、こどもの日にちまきを食べるのが廃れている」
じゃないの? 
242: 2022/05/06(金)08:47 ID:wr06ko4w0(1) AAS
福岡給食でも出てたな
243
(1): 2022/05/06(金)08:48 ID:xDf+oEtC0(1) AAS
東海、北陸、近畿、中国は朝鮮系と分かる
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s