[過去ログ] 【🎏】端午の節句ゆかりの「ちまき」、東西で全然違うって本当? [ぐれ★] (316レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42
(1): 2022/05/06(金)00:12 ID:JZLyNDVa0(1) AAS
この世で一番ほどきにくいものは中華ちまきの凧糸
43: 2022/05/06(金)00:12 ID:L7/HfIb10(1/2) AAS
中華ちまきと、和菓子のちまきは別物。
端午の節句に、柏餅と和菓子のちまきを食べていた。

子供の時は、柏餅より和菓子のちまきの方が、美味しいと思ったが、大人になってからは、柏餅一択になった。

関東では、和菓子のちまきはあまり見かけない。
44: 2022/05/06(金)00:13 ID:IvQLVsre0(1) AAS
この時期だと菖蒲の湯と柏餅だった。
45
(1): 2022/05/06(金)00:15 ID:zxsoEyi+0(1) AAS
好きな女は笹で包んだチンポを涎垂らしながら頬張るからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46: 2022/05/06(金)00:16 ID:1ZecKoVR0(3/6) AAS
>>41
>>42
何故か九ちゃんを思い出すおぢぃちゃんなのです
47
(1): 2022/05/06(金)00:16 ID:rkSPEaaL0(1) AAS
1>端午の節句ゆかりの「ちまき」。
おれ横浜の生まれ育ちだけど、そもそもそんな習慣はない。
TV 放送とかで喧伝された、「習慣?」っぽいよね。
48: 2022/05/06(金)00:17 ID:ureee0ve0(2/4) AAS
>>45
笹で切るからやめとけ
49: 2022/05/06(金)00:17 ID:zvcRy/pO0(1) AAS
いや。東京生まれだが食事とは思わん
あんなんて腹満たそうとは思ったことない
50
(1): 2022/05/06(金)00:18 ID:OA2Xf9iU0(1) AAS
どれでもないな 細長い?甘い?おこわ?何それ?
笹の葉でくるんだ もち米 正三角
51: 2022/05/06(金)00:20 ID:ryTa6ZcZ0(1/4) AAS
551のちまきがおこわなので大阪は既に寝返ってるぞ
52: 2022/05/06(金)00:21 ID:585ZvAuT0(1) AAS
>>47
奈良時代に中国から伝わったころからやで
53
(3): 2022/05/06(金)00:21 ID:nfbTXNCb0(1) AAS
笹の葉に包んだ三角形の餅米できな粉をつけて食す@新潟
54: 2022/05/06(金)00:22 ID:Xkrok89d0(1) AAS
関西だけどちまき食った記憶があんまりない
55
(1): 2022/05/06(金)00:22 ID:q9cio/ea0(1/2) AAS
>>35
イタズラに執念を感じるwww
56: 2022/05/06(金)00:22 ID:SCfeOesU0(1) AAS
その前に少子化どうにかしろよ
57
(1): 2022/05/06(金)00:24 ID:x8mRKnR60(1/3) AAS
大阪だと、甘いお菓子のようなお餅が一般的。
でも、551だとおこわのようなご飯的なちまきなんだよね。
何故なんだろう?
誰か知っている人は居ませんか?
58: 2022/05/06(金)00:27 ID:iY/T7E9a0(1) AAS
中華ちまきを端午の節句に食べようとは思わないよなあ
5月5日はやっぱり甘いちまきでしょ
59: 2022/05/06(金)00:29 ID:SV29v8Zp0(1/2) AAS
>>4
朝鮮人はウンコ食う日だっけ?
毎日ウンコ食ってるよな
60
(2): 2022/05/06(金)00:29 ID:3e+nG4M+0(1/2) AAS
チマキはもともと子供の首にぶら下げたりする厄除けやろ
トンキンのチマキはただのおこわご飯や
61: 2022/05/06(金)00:30 ID:euVWBWIW0(1) AAS
そもそも東日本以北でちまきを食べる習慣無いのでは?
1-
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.210s*