[過去ログ] トルコ、北欧2国のNATO加盟支持せず 「テロリストの拠点」 [powder snow★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57(1): 2022/05/14(土)01:23:45.39 ID:Xw3isXLt0(1/5) AAS
北欧がテロリストの温床とな
欧州はなんとも奇々怪界な知らない部分があるな
まあ、トルコにとっちゃテロリスト扱いの人らが自由に出入りしてれば
そういう話になんだろうけどなあ
まあ、NATOは基本的にキリスト教国で構成すべきで
トルコ入れたのは間違いだった説はあるな
91: 2022/05/14(土)01:28:09.39 ID:xVpBKdko0(3/3) AAS
>>79
ソ連は戦車の開発が禁止されてたドイツの代わりに戦車開発して
さらに密約結んでポーランドを分割占領したけどな
127(1): 2022/05/14(土)01:33:02.39 ID:kzutMYBm0(3/5) AAS
>>116
トルコ・ハンガリーい以外はまず賛成に廻る。
拒否したら追い出されて終わりでしょな
167: 2022/05/14(土)01:38:10.39 ID:3S7XXW8r0(5/14) AAS
そもそもウクライナが
ずっとテロ支援国家なことはみんなが知っている
それが今ではロシア憎しで
ウクライナに兵器をどんどん送っている始末
その武器の行方をアメリカも把握していない
省4
278: 2022/05/14(土)01:53:53.39 ID:Cr46nnC00(2/22) AAS
>>264
「たまには」もクソも、あの国はアメリカの大反対を押し切って
ロシアの防空ミサイルやら買ってますがな
339: 2022/05/14(土)02:04:15.39 ID:dZ8CR+ci0(9/21) AAS
>>329
条件次第だろうな
520(1): 2022/05/14(土)02:31:05.39 ID:X8HpCQom0(4/8) AAS
>>512
トルコとロシアは不倶戴天の敵だ
676: 2022/05/14(土)02:50:34.39 ID:2ZlED7Tp0(11/15) AAS
>>662
雰囲気的に加盟がダメになる感じじゃないよな
679: 2022/05/14(土)02:50:58.39 ID:Ys7DyYMM0(7/21) AAS
クルドは一つの国を作れるぐらいの人口規模なんじゃなかったっけ
トルコだけじゃなくてシリアにもいるし
シリア内線ともいっちょ加味してるしあの辺は訳が分からん
とりあえずトルコとクルドの民族政党&武装集団は超絶仲悪いはず
846: 2022/05/14(土)03:24:24.39 ID:Aclza4dc0(1/2) AAS
やはり、日本が独自に武力介入して戦いを止めるべき!
ソレスタルビーイングがやったように、みんなが分かり合える世界を作ろうぜ!!
890: 2022/05/14(土)03:32:56.39 ID:HYLMvxpF0(2/2) AAS
>>854
それはまた今後の問題だな
1人で反対してもそれはそれで今回は問題になるし
914: 2022/05/14(土)03:37:32.39 ID:x6Hr5wrp0(12/12) AAS
ガーディアンによるとスウェーデンには大きなクルドのディアスポラがあって国会議員が6人もいる、
フィンランドには15,000人程度はクルド人がいるとのことだが特にスウェーデンの国内的には移民難民政策にも矛先が行くだろうな。
926: 2022/05/14(土)03:41:22.39 ID:Ni6EtOtx0(1) AAS
>>1
エルドアンは商売人やな
973: 2022/05/14(土)03:52:56.39 ID:24T2IllK0(1) AAS
[ストックホルム 13日 ロイター] - スウェーデンのリンデ外相は13日、同国が北大西洋条約機構(NATO)に加盟することで国家の安全保障を高め、北欧・バルト地域の安定につながると強調した。前日には隣国フィンランドが、米国が主導する主導のNATOに遅滞なく加盟することを目指すと表明していた。
ロシアのウクライナ侵攻が、スウェーデンとフィンランドのNATO加盟を後押しした。
スウェーデンはフィンランドに続き、早ければ16日にもNATO加盟を申請すると見込まれている。
リンデ氏はNATO加盟の是非を検討した全党の安全保障の検討結果を発表した際、記者団に対して「スウェーデンのNATO加盟は軍事衝突の敷居を上げ、北欧での紛争を予防する効果がある」と訴えた。
「スウェーデンがNATO加盟した場合の最も重要な帰結は、スウェーデンがNATOの集団安全保障の一部となり、第5条による安全保障に含まれることだ」とも指摘した。
NATO条約第5条は、NATOのいずれかの国への攻撃は全ての国への攻撃と見なされると定めている。
スウェーデンとフィンランドは長期にわたりNATOと密接な関係にあり、定期的に演習や幹部級の会合に参加している。だが、安全保障の対象にはなっていない。
スウェーデン政府は、検討結果はNATO加盟を推奨するものではないと説明した。左翼党と緑の党だけが検討結果を支持しなかった。加盟申請には全てのNATO加盟国の承認と、スウェーデン議会の承認が必要となる。
一方、トルコのエルドアン大統領は13日、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟をトルコとしては支持できないとの見解を示した。両国が「多くのテロ組織の本拠地」になっているためとした。[nL3N2X5304]
リンデ氏は、ベルリンで今週末に開かれるNATO外相の非公式会合にスウェーデンとフィンランドも参加し、自身も状況について議論する予定だと述べた。
省1
996: 2022/05/14(土)03:58:21.39 ID:waXsO05j0(26/26) AAS
>>988
つまり
ロシアさんの妄想ですw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.218s*