[過去ログ] 【れいわ】山本太郎代表が参院選東京選挙区から出馬へ [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 2022/05/20(金)18:42 ID:84BPoCkv0(1/4) AAS
総務省統計局による解説、日本のデフレ期間。

>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?

> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
>  消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
>  したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。

ちなみに間で途切れてるので、日本のデフレはせいぜい10年程度。
670: 2022/05/20(金)19:33 ID:84BPoCkv0(2/4) AAS
日本の主な財政出動一覧

90年代バブル崩壊後92年から 8年で9回

宮沢
総合経済対策
新総合経済対策
細川
緊急経済対策
総合経済対策
村山
緊急・円高経済対策
省29
680: 2022/05/20(金)19:37 ID:84BPoCkv0(3/4) AAS
スタグフレーションは経済学者が言い出したものではなく、政治家が言い出したもので、
現状明確な定番といえる定義がない。
デフレとかはIMFによる定番といえる定義があるが、スタグフレーションは何となく曖昧な意味合いで使われる状態になってる。
682
(1): 2022/05/20(金)19:39 ID:84BPoCkv0(4/4) AAS
そもそも90年代にアメリカによる内需拡大圧力と、バブル崩壊後の景気対策の財政出動で、
一時的に日本の公共事業費が異常な増加をした時期があり、15兆円というのはその異常な状態の時期だ。

その後減ったのは、単に元に戻っただけ、異常な状態が終わっただけ。

日本のGDP比での公共事業費はいまでも先進国では多い部類に入る。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s