[過去ログ] 【れいわ】山本太郎代表が参院選東京選挙区から出馬へ [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569
(1): 2022/05/20(金)18:25 ID:0BxJd3A40(1) AAS
>>1
同じ夢を見ていた頃には既に

エスカレートする軍事演習......アメリカとロシアの新冷戦が近づいている
2020年2月21日(金)
ウィリアム・アーキン(軍事アナリスト)
newsweekjapan

<最大の敵はイランでも中国でもない──欧州で静かに高まるロシア軍との緊張関係>
昨年、イランとの緊張が最高潮に達していた頃、アメリカは軍事演習をこれまでに例がないほど連続して行っていた。演習は5月から9月末までの5カ月間にわたって29カ国の上空・周辺で実施され、その総数は実に93に上った。
演習では、地上部隊の作戦からサイバー攻撃までありとあらゆるものが試された。とはいえ中東で行われたわけではないし、イランを標的にしたものもなかった。ターゲットはロシアであり、冷戦終結後、最も内容が濃く、最も長い期間続けられた演習だった。

昨年のこの演習は、2014年3月のロシアによるクリミア併合を受けた軍事力増強の総仕上げと言える。なかでも目立ったのは、高性能兵器の訓練に力を入れた点だ。欧州での演習の回数は同時期に行われた中国関連の演習の約10倍で、仮想敵がロシアだったことは明らかだった。
省3
571: 2022/05/20(金)18:25 ID:qZRE3XdM0(1) AAS
>>569
衝突回避を目指したが
対ロシア戦を想定した軍事演習に動員されたNATOと同盟国の兵士は5万人超。米空軍のF35戦闘機が初めてフィンランドとノルウェーに配備された。さらにイギリスに前方展開配備されていた米軍のB52爆撃機も加わり、バルト海と黒海の上空で同時にロシアへの模擬爆撃を行った。

バルト海作戦完了直後にはノルウェー領の北極海で軍事演習「ダイナミック・マングース」がスタート。その増強のため黒海での「シーブリーズ」も始まった。米議会でトランプ大統領によるウクライナ疑惑が話題になっていた頃、同国周辺では19カ国から合計で艦船32 隻、軍用機24機が活動していた。

ロシアも黙ってはいなかった。昨年5月、リトアニアで作戦行動中のハンガリーの戦闘機が識別信号を出さずに飛行するロシア空軍機を発見。アラスカ州西岸とアリューシャン列島の上空にもロシアの爆撃機が派遣された。5月末、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、国境付近でNATOの活動が増加している状況に懸念を表明した。

ロシア国営タス通信はロシア軍機の緊急発進が過去3年で10倍になったと伝えた。一方、米空軍の機密文書によれば、NATO側の緊急発進は4倍に。6月にロシア軍機がバルト海を航行中のスペイン海軍の艦船に異常接近した際、NATOは激しく抗議した。

5月の演習シーズンが始まり、欧州連合軍はスカパロッティに代わってトッド・ウォルターズ空軍大将が最高司令官に就任。最優先課題の1つはロシア軍のワレリー・ゲラシモフ参謀総長と軍事的「衝突回避」について話し合うことだった。ウォルターズはスペイン海軍の一件の数日前には、アメリカの「抑止」活動の成果でロシア側の「軍人らしからぬ振る舞い」が減ったと報道陣に語った。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.486s*