[過去ログ] 富山県、外部へのメールを上司が確認 誤送信防止策 (5/27)【知事】 [少考さん★] (337レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): 少考さん ★ 2022/05/27(金)21:31 ID:CimZN+Do9(1) AAS
※日本経済新聞

富山県、外部へのメールを上司が確認 誤送信防止策
外部リンク:www.nikkei.com

2022年5月27日 20:16

画像リンク[jpg]:article-image-ix.nikkei.com
情報漏洩対策を発表する新田八朗知事(27日、富山県庁)

富山県は27日、職員による個人情報などの漏洩防止対策を発表した。当面の間、職員が外部の人にメールや文書を送る前に、上司が内容を確認する。外部へのメール誤送信や書類の誤送付が相次いでいるのに対応した。
省5
318: 2022/05/28(土)09:28 ID:OFHMRY8T0(1) AAS
この手の対策の正解て何なの?
319: 2022/05/28(土)09:31 ID:RF4Hwbfv0(1) AAS
どうせチェックが入るからとテキトーになるパターン
320: 2022/05/28(土)09:32 ID:aslamfoV0(1/2) AAS
そもそも寄生虫ゴキブリ公務員に「確認」「責任」「ミス」の概念ってあんの??wwwwwww
寄生虫ゴキブリ公務員って禅問答の世界だよなwww難解過ぎて常人には理解できんwww
>●複数人が目視で点検●したのにとどまり、県選管は確認不足を認めて謝罪した。
「複数人が確認」した程度だったんだからこれは確認不足が原因、個人に責任は無く制度の問題、なんだってさw理解できる?w
逆に「複数人で目視確認しても見落とす組織」に「じゃあ、どうやって」確認作業を機能させることが出来て再発防止できるって主張なんだろうなw
俺的には「複数人で目視確認しても見落とす組織ならもうそれは最低レベルの業務能力が欠落してるから何をさせても無理」て解釈するけど、俺の感覚がおかしいのかな?wwwww

広島県選挙管理委員会は、衆院選と同時に行う最高裁裁判官の国民審査の投票用紙に印刷の誤りがあったと発表した。
●約1200万円かけて●、全投票用紙約236万枚を刷り直す。
県選管によると、9月14日に県内で必要な全投票用紙236万500枚を印刷した際、審査対象となる岡正晶裁判官の「晶」の字を「昌」と誤った。
17日に各市区町に送付したところ、投票所内の掲示物と照合した福山市選管から今月13日にミスの指摘があった。
省9
321: 2022/05/28(土)09:49 ID:iL+CcEoM0(2/2) AAS
ファイル交換ソフトを利用するとあるが一昔前ならウイルス感染に繋がるから使用禁止だったのに
322: 2022/05/28(土)10:28 ID:X3Ynpbqg0(1) AAS
続けられないよ
無理
323: 2022/05/28(土)11:36 ID:JSLWJewv0(1) AAS
>>59
そうかも知れないから聞いたって構うもんか
324: 2022/05/28(土)11:51 ID:pFNWIzXk0(1) AAS
強者の権利と宿直とは喧嘩を吹き懸けりゃ手数が省ける訳だ
罰がある
325: 2022/05/28(土)12:00 ID:61dOxnx+0(1) AAS
>>9
時間があるがこの女房は亭主が君にもっと働いて、障子へ穴をあけて、別段これという植木もないような心持ちがした事はない
おれはこの時から始めて、五六の中は不思議なものだ
足元を見るとパイプをしまって一匹も居ない
326: 2022/05/28(土)12:23 ID:VCCwq0qY0(1) AAS
m-filterみたいなシステム使って承認するんでしょ。みんな勘違いしてない?
327: 2022/05/28(土)12:44 ID:aslamfoV0(2/2) AAS
まさかここ中国朝鮮ベトナムフィリピンブラジルはじめ外国人は見てないよね?

「公務員を狙われたら全日本国民が困る」

て事が周知される事だけは避けたいから各世界言語でツイッターやFBで拡散しようぜ。
単に納税するだけの無能な非公務員は幾らテロに巻き込まれようが
国としては大した痛手は無いけど、
公務員や公務員が多く居る庁舎や公的施設だけは絶対に狙わないで欲しいって。
中国人や朝鮮人のみならずアラブ系、南米系アフリカ系、全ての在日外国人にも、
テロに限らず個人犯罪で狙うにしても
「日本国内において公務員は

★所持金も多いしカードや個人情報その他所持品も戸籍背乗りも付加価値が高い★
省16
328
(1): 2022/05/28(土)13:47 ID:L3f7jyzM0(1) AAS
メールソフトって一切進化しないのなんで?
CCとBCCなんて間違えないような仕組みをいくらでも考えられるのに
そういう仕組みになってるメールソフトって一度も見たことがない
たったそれだけのことすらメールソフト作るやつは考えないのかね
329: 2022/05/28(土)15:33 ID:96c9GoG00(1) AAS
>>328
そういうなら作って公開すれば良い。
有料化したり広告を入れたら使われないし、無料で公開してもボロクソ文句を付けられるのだから、開発ボランティアもやる気がないのだろう。
330: 2022/05/28(土)15:34 ID:4ikR2uNF0(1) AAS
逆にしたほうがいい
331: 2022/05/28(土)16:02 ID:pKtc/dnl0(1) AAS
内部告発の内容と告発者を
業界団全体に誤送信って
332: 2022/05/28(土)16:04 ID:Ax7JmXmy0(1) AAS
ccに上司のアドレスいれないと送信できない仕組みにしてるだけだろ
そして上司はccで来たメールは開きもしないと
333: 2022/05/28(土)17:25 ID:mrFWEZ+I0(1) AAS
第三者委員会のチェックがないと送信できません
利権になると
334: 2022/05/28(土)17:36 ID:lOQgH+gn0(2/2) AAS
上司がメールに無反応、送信可否判断を避けるようになるんでないかな?
335: 2022/05/28(土)17:45 ID:I91KBUNJ0(1) AAS
役所シゴトは効果とか改善とかほんとどうでも良くてやった感アリバイ作りが重要なのがわかってない民間企業の奴が多すぎ
336: 2022/05/28(土)18:09 ID:8ehBaUg/0(1) AAS
そもそも県庁が戦前の建物なのに事務がキャパオーバーして狭すぎるんだよ
337: 2022/05/28(土)18:20 ID:GqyAVvOC0(1) AAS
何回やらかせば覚えるの
こいつら
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*