[過去ログ] 高橋洋一(東大数学科卒経済学者) 「立民が主張する『金利引き上げ論』 実施すれば失業率上昇、円高進みGDPが減少してしまう。 [ベクトル空間★] (773レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662: 2022/06/04(土)07:04 ID:kI2+/XW50(8/13) AAS
>>617
そやなw

それなら構わんが、知りもしないことを偉そうに全否定してくるのは違うだろって思ってなw
663: 2022/06/04(土)07:08 ID:kI2+/XW50(9/13) AAS
>>618
コロナ真っ最中のときも似たような感じだった
感染者予測に触れないで終わってから俺の予想通りだったと勝利宣言。あざといもんですよ。
元役人なんてそんなもんなのかもな。
664: 2022/06/04(土)07:08 ID:jDOdFMgU0(10/23) AAS
愚かな政策を支持した人々のお陰で来年の家計は世界中で厳しくなるだろう。
リベラル派やリフレ派の人々は責任を取らないのだろうか? 
彼らは自分が共産主義的だということが分かっていないのである。
665: 2022/06/04(土)07:08 ID:kI2+/XW50(10/13) AAS
>>620
阿呆学部
マスゴミ
とかねw
666: 2022/06/04(土)07:09 ID:XloS+Dd10(5/5) AAS
>>660
高橋洋一は単なる経済通気取りの馬鹿。
典型的な証券会社流経済評論家。
西部邁はまた別方向の馬鹿。
667: 2022/06/04(土)07:09 ID:kI2+/XW50(11/13) AAS
>>636
経済学者じゃないっての
668: 2022/06/04(土)07:09 ID:jDOdFMgU0(11/23) AAS
何故かは分からないが最近の政治家は考える頭もないのにすべてを自分で決めたがる。
金利はこの水準であるべきだ、誰が現金給付を受け取るべきだ、原油と天然ガスは使ってはならないので供給を制限する、云々というわけである。
669: 2022/06/04(土)07:10 ID:kI2+/XW50(12/13) AAS
>>642
絶賛もクソも考えた人の1人だし
670: 2022/06/04(土)07:11 ID:jDOdFMgU0(12/23) AAS
そもそも何故政府は金利をコントロールしたかったのか?
 政治家が自分の票田にお金をばら撒くための資金を政府予算から持ってくるためには借金のコストが低い必要があったからである。
国民のためを考えるならば、金利は市場に任せておけば良かったはずである。
物価高騰による株価暴落はもう避けようがないから今更言っても仕方がない
671: 2022/06/04(土)07:11 ID:jDOdFMgU0(13/23) AAS
現在のインフレとその結果としてのこれからの株価暴落の原因は中央銀行による紙幣印刷であるから当然なのだが、最近著名ファンドマネージャーらがこぞって中央銀行に仕事を止めさせろと言っている。
672: 2022/06/04(土)07:16 ID:jDOdFMgU0(14/23) AAS
70年代のインフレ退治
ではどうすれば良いのか? 
マイナード氏が推奨するのは1970年代に物価が高騰した時に当時のFed議長のポール・ボルカー氏が行なった政策である。
ボルカー氏は中央銀行がコントロールする対象を政策金利からマネーサプライ(経済に流通する資金の量)に変更した。
結果として金利はFedが固定した水準に縛られずに上下動するようになり、インフレを反映した短期金利は高騰した。
つまり、マイナード氏は金利が上昇することに反対しているのではない。
中央銀行に金利のコントロールを一切止めろと言っているのである。
673: 2022/06/04(土)07:20 ID:jDOdFMgU0(15/23) AAS
クルーグマン氏のようなリフレ派の元々の言い分は、インフレになれば金融引き締めをやれば良いというものだった。
そしてついにアメリカはインフレになったが、今度は彼らはまだインフレではないと言い始めた。
子供の言い訳だろうか。
しかしアメリカでは実際にあらゆる商品の価格が上がっており、日本ではまだガソリンや食料品の一部に限られ広範囲には広がっていないが来年にはそうも言ってはいられなくなるだろう。
原油価格高騰は衣料など様々なものに転嫁されるからである。
リフレ派の経済学者が現実逃避を始めるのは構わないが、実際に高くなった商品を買わなければならない消費者はどうすれば良いのだろうか。
そもそもリフレとは経済学ではなかったのである。
2021年11月10日
674: 2022/06/04(土)07:21 ID:jDOdFMgU0(16/23) AAS
結果として今日も安定の円安株安
675: 2022/06/04(土)07:39 ID:DLyA2m2T0(1) AAS
インフレにしても企業物価は上がったとしても関係なしで、あくまで庶民のところが基準としたら消費税上げた分、インフレの判断としてはみなしでも加えたほうがあってると思うけど
676: 2022/06/04(土)07:42 ID:JLuCHgyj0(1) AAS
まあ
どっちにしても来年には利上げしろってアメリカから命令が来るよ
インフレでのたうちまわってる中日本だけ金融緩和は許してくれん
677
(1): 2022/06/04(土)07:46 ID:QcWYd3Eg0(1) AAS
コイツの言うこと聞いてから、
日本にロクでもない事ばかり起こった事実。
678: 2022/06/04(土)07:49 ID:B6UtTvI40(1) AAS
立憲共産党は日本の足を引っ張るのが党是
コイツラがなったらまた株が7000円を保つような悪政をする
679: 2022/06/04(土)07:49 ID:jDOdFMgU0(17/23) AAS
計画経済やめればいいんだよ
黒田とか高橋洋一みたいな馬鹿が適切な金利を決められるわけねーだろ
680: 2022/06/04(土)07:52 ID:kI2+/XW50(13/13) AAS
>>677
小泉竹中~アベノミクスまでの政策ブレーンだからね。
681: 2022/06/04(土)07:53 ID:l1nt8Xn70(1) AAS
今まで政府が住宅ローン推奨してきたんだから
いきなり金利上げたら破綻者続出で大変なことになるよ
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s