[過去ログ] 「地方にいたら結婚できない婚難化現象」過去85年間で最大となった大都市と地方との婚姻格差 [ぐれ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
818: 2022/10/05(水)12:54 ID:DDj8x37W0(1) AAS
給料の格差を何とかしてくれよ。
都会と地方で違いすぎでは。
819(1): 2022/10/05(水)12:54 ID:rU19SVOC0(1/19) AAS
都会のせいで少子化が進んでるとか言ってたアホまだいる?
820(2): 2022/10/05(水)12:54 ID:Go55VdYG0(1/2) AAS
身も蓋もないけど結婚できる奴はするし、できない奴はしないんだよ。
これは今も昔も同じで、昔は見合いとか婚姻成立に執念燃やしてるおばさんとかがいたから婚姻数が増えてただけなんだよ。
少子化をなんとかしたいと考えるのなら、人は基本つがいになれないって前提で考えた方がいい。
821: 2022/10/05(水)12:54 ID:LflR4SN70(12/14) AAS
>>805
新幹線通ったあたりから金沢あたりの天気は全国ニュースでも出るようになったがそれまでは全部新潟
正直新潟の天気なんかどうでもいいっつーの
少なくとも新潟市は東北なんだから
822: 2022/10/05(水)12:54 ID:6qKfVHCj0(1) AAS
自由恋愛主体になって結婚できない人が増えただけでは?
823(1): 2022/10/05(水)12:55 ID:JQA+SMQM0(1) AAS
札幌市で国家公務員してるのが悪いのか
824(1): 2022/10/05(水)12:55 ID:NUKROyWx0(1) AAS
アホな大学潰せば是正されるよ
私学援助やめればいい
首都圏にある大学の1/3は馬鹿製造機なんだからいらない
なんで馬鹿大学保護するのか意味がわからない
825: 2022/10/05(水)12:55 ID:9v0tcHL20(1) AAS
結婚出来ないと、結婚しないでは意味も変わってくるが。
826: 2022/10/05(水)12:55 ID:daWrzcr70(1) AAS
まあ田舎はバスで頭悪いのしか残ってないからな男は男で家から出れない子供みたいなおっさんばかりだし
827: [age] 2022/10/05(水)12:56 ID:jvFAJsWK0(20/21) AAS
老人も含めた人口あたりの婚姻率まで出してきて、地方はダメだから結婚のために東京にあつまれと、>>1のような記者がインチキデータで出生率1.0の東京に若者を集めると
中国や韓国ですら、東京都市圏の半分の人口で首都機能移転させはじめてるなか
「東アジアはなぜか出生率が低くて」といいながら、東京に若者を集め続ける>>1のようなクズども
828(1): 2022/10/05(水)12:56 ID:I2QMjrWp0(35/66) AAS
>>819
どこを見てそれを否定できるんだよw
出生率見ろよ
829: 2022/10/05(水)12:56 ID:mK8AHQYA0(13/20) AAS
>>765
逆なんだよねー
相手がいるなら若い勢いで結婚しちゃえっていう考えが大半
相手がいない人はじっくり考えつつ暮らす必要がある
無論サボってちゃいけないがw
830(3): 2022/10/05(水)12:56 ID:kMiK+hXl0(1) AAS
年齢別人口分布が都道府県によって異なるのに、人口あたりの婚姻届の数なんてなんの役に立つのか謎過ぎる
こういう人を混乱させる不当な評価記事は駆逐されるべきだよね
831(1): 2022/10/05(水)12:56 ID:WMAA/4AY0(2/2) AAS
>>820
それなら公費で世話焼きオバサンを復活すればいいじゃん
フェミ団体やLGBT団体やパヨクを無視して…
832(1): 2022/10/05(水)12:57 ID:sAHrp52D0(1/3) AAS
田舎のほうが結婚しやすいやろ
833: 2022/10/05(水)12:57 ID:BCm2mKJ/0(19/19) AAS
>>796
聞いたことあるし見たことあるのは、復職まではさせるけど、復職後半年くらいで激務部署に異動させて仕事量を他の社員と同等にして辞めさせるパターンかな
後は結婚したら激務部署や昇進とか
コロナ後にひどくなり出したみたいだし、おそらく若手女性をやたら雇ってしまったところだけしか起きてないとは思うけどね(ただ女性はなかなか雇われない分そう言う会社で働いてる人の割合は増える)
834: 2022/10/05(水)12:58 ID:mcXhBU160(1/3) AAS
結婚して子ども作っても、20年もしたら家を出て行くし、その後に離婚する人も多い。
結婚する決断も難しいな。
835(1): 2022/10/05(水)12:58 ID:I2QMjrWp0(36/66) AAS
>>830
全くだな
こういう誤解を招く記事の裏には何らかの意図があるからね
それを見抜かないとダメ
836: 2022/10/05(水)12:59 ID:EigiDzes0(1) AAS
離婚率も高そうだが
837: 2022/10/05(水)12:59 ID:sAHrp52D0(2/3) AAS
土地も家も親からあたえられて跡継ぎさえ作ればいい田舎の農家最強
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*