[過去ログ] 国家公務員の給与 3年ぶり引き上げ決定 政府 [少考さん★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302: 2022/10/07(金)17:19 ID:M9EpvKgV0(1) AAS
>>1
おめでとうございます。
303: 2022/10/07(金)17:19 ID:jyJ/Sr4H0(1) AAS
年金もあげろよ
304: 2022/10/07(金)17:19 ID:wrhbAzUc0(9/11) AAS
>>286
地方のカス市役所は200万でも多い
305: 2022/10/07(金)17:19 ID:pCPq8J1I0(18/77) AAS
>>292
俺はそれでも構わないわ
つうか単純化できる仕組みをやたら複雑高度専門化して
それをスキルみたいにやってるのが見えるから
そういうのを廃止して単純化すれば離職率が高くても回る仕事になると思う
306: 2022/10/07(金)17:20 ID:oDTBPkr20(1) AAS
>>299
こ・・・
307: 2022/10/07(金)17:20 ID:lSrWY9Yl0(1) AAS
株を国で買って給料上がるのは公務員だけ
それで反共
アホの国やろ
308: 2022/10/07(金)17:20 ID:wrhbAzUc0(10/11) AAS
>>292
居酒屋勤務の人材の方が市役所職員より能力上だろw
309: 2022/10/07(金)17:21 ID:vnK+J+jI0(1) AAS
>>1
その財源で消費税を下げないの?
310: 2022/10/07(金)17:21 ID:PKgbVBdM0(2/5) AAS
岸田って石田三成みてえなやつだな
311: 2022/10/07(金)17:21 ID:0KV1upca0(1) AAS
役所や出張所の窓口業務って今は派遣なんだっけ?
その人たちの時給とかは多少上がるのかな
312
(1): 2022/10/07(金)17:21 ID:5fQsTOtT0(1/4) AAS
公務員の給料を人事院で決定しては駄目だ。法律を変えないと駄目。公務員の人件費と老人医療のせいで消費税を上げないといけないし、円安になってるのも国の借金のせいで金利が上げられないのが原因なんだから。高い給料が不況の原因の一つだってことに気づくべき。
313: 2022/10/07(金)17:21 ID:pCPq8J1I0(19/77) AAS
役付けなしの平社員で666万円貰える会社ってどこだろう

って考えればクソ高いなぁってなるだろ
314
(1): 2022/10/07(金)17:21 ID:rvKvstFX0(5/5) AAS
昇給なし。
初任給から固定で400マンで何が悪いんだろな。
それでなりたいやつだけやらせばいいよ。
そんでもいっぱいおるから
315: 2022/10/07(金)17:21 ID:BntPSRBK0(1) AAS
公務員ごときが嫉妬の対象になるとか、落ちぶれた国になったもんだ
316
(1): 2022/10/07(金)17:21 ID:5kyxlZsn0(1/2) AAS
このまま民間の経営者に任せていたら絶対に給料は上がらない
例え最低賃金を引き上げても平均給料は、ほとんど変わらない
公務員の給料をバーンと上げて、おまえ等も上げろと言うしかない
317: 2022/10/07(金)17:21 ID:blXpHWvV0(1) AAS
公務員の給与は先に引き上げていけば良いんだよ
民間も人材確保の為に給与引き上げしなけりゃならなくなるんだから
318: 2022/10/07(金)17:21 ID:LP0hqvYk0(1) AAS
なんで国家公務員だけ上がるの
3年ぶりってちょくちょく上がってて羨ましいな
319: 2022/10/07(金)17:22 ID:7nX3QlqX0(1) AAS
納得いかないなら国籍変えたら?
320
(1): 2022/10/07(金)17:23 ID:RaNWwgGv0(3/3) AAS
>>254
コジキは仕事しろよ

納税頑張れ
321: 2022/10/07(金)17:23 ID:nTS+3ZMp0(3/3) AAS
公務員の給料上がるのは40歳近く
30までは薄給なので安心したまえw
少なくともマーチ以上で公務員はパー
官尊民卑の英吉利法律学校は除く
あそこ、第二帝大だし

早稲田から公務員ってのは終わってる
例え都庁でもな。おまいら在野はどうしたん?
1-
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s