[過去ログ] 国家公務員の給与 3年ぶり引き上げ決定 政府 [少考さん★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
500: 2022/10/07(金)18:13 ID:pCPq8J1I0(35/77) AAS
>>498
調べた中から選べばいいんじゃないの?
俺ならばそうする
501: 2022/10/07(金)18:13 ID:H4OyIdKW0(6/7) AAS
>>490
誰が国の面倒見るんだ?
国で外資稼げるんなら税金はいらない
502(1): 2022/10/07(金)18:13 ID:sYwvF1Ac0(1) AAS
こいつらが自民党に投票して支えてるんだよな
503(2): 2022/10/07(金)18:13 ID:iQu64fOL0(3/3) AAS
>>492
財政に税収は関係ない
自分の頭で考えず財務省のプロパガンダを盲信するなよ
504: 2022/10/07(金)18:13 ID:eoqh1hgk0(1/3) AAS
>>482
わざと裏返した言葉でマウントかけてる感じ
その臭いプンプンするよなあ
505: 2022/10/07(金)18:13 ID:ayMY9sTZ0(1) AAS
>>482
説明しなくてもわかるよ
506: 2022/10/07(金)18:14 ID:u2W15J150(4/6) AAS
>>479
税収増、喜べない財務省 もっと上向く「ワニの上アゴ」
藤田祐樹
底流
2022年6月20日 5:00 [有料会員限定]
noteで共有する
Twitterで共有する
Facebookで共有する
この記事を共有する
think!
省5
507(2): 2022/10/07(金)18:14 ID:pPLEQScB0(1) AAS
もう自民に投票するのよさないか?
508: 2022/10/07(金)18:14 ID:jTYK0ajS0(4/7) AAS
公務員の年収は若いやつは多くはない
年取ったやつが異常に多すぎるんだ
年取った公務員ほど働かないおじさんになりぐうたらダラダラしてる
大企業も公務員も45歳定年や解雇規制緩和で年長者を辞めさせるのがいい
509: 2022/10/07(金)18:15 ID:Z14z4wB60(1) AAS
やったぜ岸田
510(2): 2022/10/07(金)18:15 ID:eoqh1hgk0(2/3) AAS
>>507
代わりにどこに入れんだよ
公明党か?
立憲は嫌だぞあいつら慢心するから
511: 2022/10/07(金)18:15 ID:Io1EwuNI0(7/8) AAS
>>495
強烈な事件が起きれば、カルト規制法とかできるのに、
現岸田政権はのらりくらりだな。
安倍ちゃん死んで何も変わらないんじゃないか?
そんな気がして成らない。
512(1): 2022/10/07(金)18:15 ID:0Wrpr5MA0(1) AAS
>>51
いや、大事なのはミクロだろ
マクロで見て上がってるからオッケー
じゃ救われない人が出る
513: 2022/10/07(金)18:16 ID:xgXJwwwf0(3/3) AAS
>>502
こちつらの支持母体は立憲共産だぞ
514: 2022/10/07(金)18:16 ID:ScFg5kXF0(1) AAS
よく税金を搾取したご褒美か
515(2): 2022/10/07(金)18:16 ID:7/RIK0P90(16/16) AAS
給料だけを考えるなら、公務員より、電力会社、ガス会社、JR、道路公団などの方がいい。公務員と似たような仕事で、給料は公務員より高く、休みも取りやすいハズ。
516: 2022/10/07(金)18:17 ID:Io1EwuNI0(8/8) AAS
>>510
ぶっちゃけ、庶民に目が行ってるのは公明党くらいかもなwww
517: 2022/10/07(金)18:17 ID:H4OyIdKW0(7/7) AAS
>>507
生まれてこの方自民党に入れたことがない
あのお祭り騒ぎだった郵政解散選挙ですら
518: 2022/10/07(金)18:17 ID:Rf4H6OcA0(7/9) AAS
>>510
国民民主は経済も安全保障もまともなことを言っていて目立った隙は見当たらないな
519: 2022/10/07(金)18:17 ID:u2W15J150(5/6) AAS
減減じゃ無くて激減だけどまあ正しいかも
経済が民間と国でゼロサムになっちゃったのが敗因ですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 483 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s