[過去ログ] 月間123時間…残業が減らない小・中学校教員 外部人材を倍増したのに 「業務削減が不十分」の声 ★2 [蚤の市★] (761レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557
(1): 2022/10/09(日)13:12 ID:wWRSO4rl0(1) AAS
>>537
結局は残業時間を削る事自体を最優先に目的化しないとパフォーマンスの結果が下がり部下の仕事量が減っていくという結果を歓迎できないんだよ
部下が定時以外は一切仕事しないことを黙って容認していられない教育委員会や管理職の校長が悪い👎
オレも毎月5時間以上は残業する羽目になっている
558: 2022/10/09(日)13:15 ID:m+e4buU50(1) AAS
>>549
ほんとこれ
長期休暇取りまくりのくせに何言ってんだと
559: 2022/10/09(日)13:16 ID:1BuhkEwX0(1) AAS
バイトで用務員したけど学校中の環境整備とか個人ではムリだから
560: 2022/10/09(日)13:18 ID:sA8cjr850(1) AAS
教員馬鹿だからな
給与高すぎるんじゃね?
ただの労働者
561: 2022/10/09(日)13:22 ID:77LqeLvF0(3/4) AAS
>>549,556
そういや夏休みとかあるな
もともと所定労働時間が少ないから残業になるのか
562
(1): 2022/10/09(日)13:24 ID:77LqeLvF0(4/4) AAS
>>557
月22日で1日あたり13分くらいの残業か
怒りが湧くわ
そんなこと言ってるお前にな
563: 2022/10/09(日)13:27 ID:ci5ndH4H0(1) AAS
働き方改革は頓挫すると思いますよ
564: 2022/10/09(日)13:40 ID:8HlaDm2U0(1) AAS
改善しない場合は、残業代時給1万円ってやれば減るんじゃね?
さらにサービス見つかったら10倍とかにして。
565
(1): 2022/10/09(日)13:48 ID:T/edHV7B0(3/5) AAS
教員ってまず他の産業で従業員3年やってから試験に受かった奴だけ免許与えろよ
甘えすぎ
566: 2022/10/09(日)14:06 ID:ye/sl6t/0(1) AAS
>>565
業界によってやってる事が天地ほど違うんだけど、他の産業ってのは具体的にどの業種のどの職種?
他の産業とやらで3年働かせたら教員として通用する根拠は何?
そんだけ働けば普通の会社なら立派な戦力になりつつある時期だと思うんだけど

少なくとも、それが教員採用試験に必須になったら、まともな企業は教員免許持ちは警戒されて採用されなくなるだろうな
誰でもウェルカムなブラック企業出身の教員だらけになるのが容易に想像できる
567: 2022/10/09(日)14:44 ID:EU3dRjrD0(2/3) AAS
>>534

スクエニと予備校がコラボすればものすごい教育システム作れる気がする。いや、まじ教室に集まって何回もやる必要があるのかこれってのを柔軟に考え直さんと駄目だと思うのよ。

なんなら学校は社会性を学ぶところなのか学問を学ぶところなのかまで遡上して議論してもいいんじゃないかと。
568: 2022/10/09(日)14:48 ID:sMxqMA0V0(5/7) AAS
>>1にあるような連絡業務が確かにあるな
ガキ軍団が歩道占拠して練り歩くから
電話すると、担任に謝らせますとかって
そういう事じゃない、ちゃんと教育しなさいって
他の学校は、生徒が交通整理してるんだから
アンタんトコもやりなさいよ、豊島学院高等学校さん
ダマになって歩く学生は全員死ね!
569
(1): 2022/10/09(日)14:49 ID:rPisF1d00(1/2) AAS
>>18
習熟度別クラスの試験運用ってのがあってだな
全国で「できる子クラス」を教えられる先生が一人もいなかった。一人もだよ。
先生が1パターンの授業しかできなかったのだ。
結局、真ん中クラス、できない子クラスも全部同じ授業をやることになった。

それじゃ実験にならないから翌年は塾講師を派遣して実験をした。
そしたら平均点数が20点上がった。

文科省は愕然として教員の再教育を業務と平行してすることになった。
それで7割の先生が通達を読んでないことが発覚して
「読みました証拠」に写経させたり(子供にやるノート検査を先生に課すことに…)
省1
570: 2022/10/09(日)14:50 ID:mK5cfixv0(9/11) AAS
>>535
手作り信仰は狂気的だなと思うよ

給食もカレーやシチューのルーを手作りしてます!とかアピールする
いや…うん…美味しくない…
味が単調でつまらない
昔は余計な添加物を入れないとかそれなりの理由があっただろうが
現代にそんなもん必要ねーわ
せいぜい保育園の乳児くらいだろ

もっと学校の今を発信すべき
571: 2022/10/09(日)15:00 ID:EU3dRjrD0(3/3) AAS
あと、沈思黙考してるやつをサボり扱いする感覚やら滅私奉公を美徳と思う文化やら暗黙に清貧を強要する習慣やら…

なんで「竹槍対原爆」まで行き着いちゃった経験あるのにこの部分を反省できないのかな、うちの国は。
572: 2022/10/09(日)15:01 ID:sMxqMA0V0(6/7) AAS
>>569
俺の高校時代は一人だけ、塾講師みたいな人がいたな
お前これやってみろって、難しい問題を渡されて
そうやって伸ばすんだよね
やり方分かんないからな、塾によってはそうしないトコもあるしな
クラスの模範になるよう頑張って下さいと言われるぐらい
中央主催のテストで点取ってんのに、平等教育
やる気しないよね、そういう出来のいい奴の姿を見て
他の子も、選ばれし者の恍惚と不安を味わおうと頑張るのに
573
(3): 2022/10/09(日)15:09 ID:rPisF1d00(2/2) AAS
>>501
保護者ではなく教師から反対がでた
部活の人件費は無料ではなく給料に織り込んである。
部活を見てない先生にも他業務の分担をしているということで同額支給されていて、
もし部活を止めるとなると、当然そのぶん給料を減らすということになり猛反対になった。
574: 2022/10/09(日)15:20 ID:sMxqMA0V0(7/7) AAS
>>573
そういうトコが民間とかけ離れてるな
解雇したらいいのに
ほぼ見にこないとか、生徒に実力つけさせたとかないのに
そういういい加減さが伝わったら、生徒もやる意味が分からないよね
生産性が頭に入らず、バイトで店長の言う事が分からず
意味不明な揉め事を起こしまくってクビ
575
(1): 2022/10/09(日)16:19 ID:BP4bTjW60(1) AAS
残業123時間なんて、民間の基準なら残業してるうちに入らんよ
民間はそんなに甘くない
サービス残業月400時間を超えてからキツイと言いなさい
甘ったれてはいけない
576: 2022/10/09(日)16:20 ID:lfBfTeV30(1) AAS
親の相手専門を雇うとか
1-
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*