[過去ログ] 月間123時間…残業が減らない小・中学校教員 外部人材を倍増したのに 「業務削減が不十分」の声 ★2 [蚤の市★] (761レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 蚤の市 ★ 2022/10/08(土)12:10 ID:njMk6s8n9(1) AAS
 小中学校の教員の働き方改革がいまだ進んでいない。教員の業務負担の軽減を図ろうとカウンセラーや補助職員など公立校の外部人材の数を、政府や自治体は2015年度から2倍に増やしたが、教員の残業時間はほぼ減っていない。授業以外の業務について、管理職らによる削減が不十分だという声が、現場からは根強い。(山田晃史)

◆「出世を狙う管理職は全部やろうとする」
 「外部人材は助かる部分もあるけど、子どもに直接関係のない業務が多くて仕事量はさほど減っていない」。東京都内の中学校で働く男性教員(41)は語る。教育委員会から求められる報告書類が多く、いじめ、不登校など種類もどんどん増える。学力向上のため自治体が活用する民間テストも、答案をコピーしてわざわざ自校で採点。「結果がくる前に、校長が教委に報告するためだけにやっている」とため息をつく。
 都内の小学校の女性教員(59)は、英語やプログラミングなど教える内容が増えて負担を感じる。始業前や放課後学習などを行うよう教委から求められ、「教委は新しい取り組みの通達はするけれど、やめていいことは明確化しない。出世を狙う管理職は全部やろうとする」と不満を語る。
◆授業以外に、電話・来客対応・部活動…
 日本の教員は、本業の授業以外にも、電話・来客対応などさまざまな業務に追われている。政府と自治体は負担軽減のため、支援員やカウンセラー、部活指導員、学習指導員といった外部人材を増やしてきた。その数は15年度の3万5200人から、22年度は公立の小中学校など約3万校の7万0400人まで増加。国と自治体はこの間の予算として計約2960億円を費やした。
 教職員の定数は近年69万人ほどの横ばいで推移し、児童生徒数の方が減少幅は大きい。その結果、児童生徒40人に対する定数は1989年度で2人だったが、2021年度は3人になっている。
 しかし、連合総研が教員1万人に行った今年の調査では、残業時間の平均は月123時間と過労死ライン(月80時間)を超え、15年の前回調査から減ったのはわずか6時間。同総研は、放課後の見回りや休み時間の対応、部活動といった教員業務の見直しがほとんど進んでいないと分析する。見直しの指針を示す文部科学省の担当者は「慣例にとらわれず見直すよう教委に周知している。予算支援や事例周知で取り組みが進むようにしたい」と話した。
◆「ブラックな職場のままでは人も来ない」
 教育研究家の妹尾昌俊氏は「教育的意義があるという言葉が殺し文句となり業務を減らせず、教委や学校は自ら仕事を増やしがち」と背景を解説。「掃除など外部委託できる業務も見直す必要がある」と話す。
省6
742
(1): 2022/10/12(水)21:18 ID:8aIYf+xE0(1) AAS
>>741
敬意というものはそもそもどうやって得られるものだと思う?
743
(1): 2022/10/12(水)21:25 ID:MMkzLwVu0(2/4) AAS
>>742
与えられたら、ですよね
バカは勉強してもダメだから、人に敬意を払えないよね
短絡思考だし、欲しい物があれば奪えばいい
嘘をつけばいい、ハッタリかませばいい
そういうダメ人間は、礼儀も身につかない
何度教えても、上下を付けるもんでしょ?としか思えない
頭いい奴は教え方悪くても、何某か学ぶから
一応挨拶ぐらいはするかってなる
それで成功体験あるから、礼儀をしっかりしてたら
省1
744
(1): 2022/10/12(水)21:27 ID:P2XJCppG0(1) AAS
具体的にどの業務に何時間かかってんのか、待機時間が多いのか、隙間なく働いてるのかちゃんと分析しろよ
745: 2022/10/12(水)21:28 ID:pnt/Ihw50(1) AAS
>>744
政治家ですら定量的な指針出さないからね
746: 2022/10/12(水)21:30 ID:2pguKrGD0(1/2) AAS
何もアセットが残ってないんだろ
電子化しろよ
747: 2022/10/12(水)21:30 ID:8Df1qivH0(1) AAS
要は今の授業内容に教師の能力が追いついていないので自分が熟知するのに時間がかかると
748
(1): 2022/10/12(水)21:31 ID:2pguKrGD0(2/2) AAS
ぶっちゃけ教員の質に格差がないように
全国一律同時中継の授業でいいだろ公立は
録画でもいい

教員は授業ではなく事務仕事とサポートをやれ
749: 2022/10/12(水)21:38 ID:MMkzLwVu0(3/4) AAS
>>748
授業が上手い先生、これはごく僅か
1人しか会った事ない
数学なのに、分かるだろなぁ?とか
長州力みたいな事言う先生は困りましたよ
ただ、統率は上手いからね
生徒の心を操り、心の襞に入ってくる
後者の方が学校では重宝されるよね、やはり
決めっこが強いレスラーの如しだ
750
(1): 2022/10/12(水)21:55 ID:pMkwbgHp0(1) AAS
体育教師なんてろくに教えねえで試合やらせて眺めてるだけやんかー
751: 2022/10/12(水)22:22 ID:MMkzLwVu0(4/4) AAS
>>750
体力維持出来たらいいからね
だいたい教えたって覚えないしね
ホント学校のガキは飲み込み悪いから
情動ない奴とかなんなん?って
脳の病院に一生入れとけって
752: 2022/10/12(水)22:41 ID:Z9SzhmBV0(1) AAS
みんな、プリントアウトされた書類を「これ目を通しといて」って職場で言われたことある?
まあ、あるよな

じゃあ
「この書類の通りに、日付と担当者だけ変えとけばいいから」と手渡されたことは?
もちろんデータはない
サーバー内の保管場所を訊いても教えてもらえない
書類を見ながら手打ちでポチポチと複製を作る

これが学校のデフォ
753
(1): 2022/10/13(木)00:07 ID:oqaN64tY0(1) AAS
>>743
学校で礼儀作法を
学ぼうとしている奴は
すでに手遅れw

そんな無駄なことを教師が
やろうとするもんだから
変にいろんなとこから反感を
買うんだよ

できる人は本当に先生と呼ばれるに
値するがそんな聖人いやしないよw
754: 2022/10/13(木)00:19 ID:HPFBcjqN0(1) AAS
全部ではないだろうけど、
エクセルのファイルをプリントしてきて、
引き継ぎするような組織らしいよ。
755: 2022/10/13(木)01:09 ID:s7mFVlRv0(1) AAS
>>753
ホント無理だよね、普通身についてるはずなんだけど
教えてもらうのに、警戒心敵対心とか
ワケ分からん物を出してくるから、学校の子はw
アレには苦しめられたわ、マジで
何しに来たんだろう?って、それをしたら損するの自分だろうってw
戦いにしかならないだろって
説明しても無駄だからねw
社会に出すなよ、そういうのって
職を転々とするだけなんだから
756: 2022/10/13(木)04:39 ID:x6cJlXT90(1/2) AAS
授業ははっきり言って、程度の悪い参考書を板書や口述した
だけだから本質的に参考書を開いて勉強したら同じ事
逆にペースを決められ制限される分、効率がガタ落ちしている
意欲ある生徒が授業受ると返って効率が落ちる。壮大な時間の無駄。やらんでいい
自主的に勉強できる生徒は自主的に勉強させた方が良い
問題はやる気ない生徒だが
これは何故勉強すべきなのかしっかり原理から
紐解いて説明し学習意欲を喚起できるようなモチベーターを雇って
勉強する気にさせて欲しい
757: 2022/10/13(木)04:50 ID:x6cJlXT90(2/2) AAS
家庭科担当の教師
俺の顔をまざまざと凝視して何を思ったのか
○○(呼び捨て)
その後、コイツ呼ばり
そして出席や態度は良好にも関わらず欠点を食らう
期が変わりそいつは転任しその後に来た教師から話を聞いたら
その時の家庭科の成績はゼロに近いものだったらしい
なぜそんな事をしたのかというと、頑張って勉強している様子が表情などから伝わり
それが気に食わなかった
生徒に嫉妬してたんだって
省2
758: 2022/10/13(木)05:25 ID:SqdZcFiQ0(1) AAS
>>1
残業代で稼ぎたい輩が多いんだろ
どこも似たようなもん
759: 2022/10/13(木)05:32 ID:AlCbDAdq0(1) AAS
進学塾や予備校の教師は文句言ってるのかね
ないとすれば
そこに問題点がある
760: 2022/10/13(木)07:43 ID:abg9Excr0(1) AAS
>>1
あぁ、それ、残業代欲しさのカラ残業報告だから減るわけねンだわ
761: 2022/10/13(木)09:01 ID:KavlrjQe0(1) AAS
なんで?仕事をさせないようにでもしてしまってるの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.095s*