[過去ログ] 宇宙最初の星、残骸発見か 東大などが探索の新手法 [朝一から閉店までφ★] (272レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
188: 2022/10/17(月)11:46 ID:W6JLdoAa0(1) AAS
>>56
あの祖先も宇宙に飛んで行ったからなあ
189: 2022/10/17(月)11:46 ID:fVxVcADA0(7/11) AAS
>>185
まー考えるだけ無駄だな
気が遠くなることをお望みなら、太陽の膨大なエネルギーを想像するだけでじゅうぶん気が遠くなるぞ
190: 2022/10/17(月)11:50 ID:XB/OWlVG0(1) AAS
>>185
まあ研究者が口を揃えて
さっぱりわからん!
って言ってるからなw
アニメの女の子見て
この子は苺のパンツ
いや花柄とか想像で言ってる状態
もちろんそれなりの推測で言ってるけど
確認しようがないからさっぱりわからん!になる
191: 2022/10/17(月)11:53 ID:fRRbeG7h0(1) AAS
>>39
こういうのを考えてる道中で別転用して金を生み出す理屈が生まれることもある。
192: 2022/10/17(月)12:03 ID:SNOhe7i/0(1) AAS
ガチ統失なるからあまり考えるなよ
193: 2022/10/17(月)12:03 ID:fVErqv+o0(1) AAS
で宇宙に最初の星ができる前は何があったの?
194: 2022/10/17(月)12:04 ID:MVXXJLoD0(1) AAS
俺達が残骸そのものだし
195: 2022/10/17(月)12:05 ID:fVxVcADA0(8/11) AAS
残骸から湧いた虫ケラ、ゾンビってとこだなw
196: 2022/10/17(月)12:07 ID:BhaNbU4c0(1) AAS
αでありΩである
これが全てだろ
197(1): 2022/10/17(月)12:11 ID:P+c8UDtK0(1/2) AAS
観測できる宇宙の範囲は限られてるのに
宇宙の最初は観測できるって感覚的に不思議
198: 2022/10/17(月)12:16 ID:HRCck9Vw0(1) AAS
>>197
原始重力波の痕跡
199: 2022/10/17(月)12:17 ID:m2Ypp3ws0(1) AAS
>>6
画像リンク[jpg]:www.newsweekjapan.jp
200(1): 2022/10/17(月)12:18 ID:Ubf5rfQ00(3/4) AAS
いつか収縮するってのもわからん。光より早いスピード止められるわけないじゃん
今はなんかの力に逆らって膨張しててゴムみたいに離すなよ離すなよ状態なの?
201: 2022/10/17(月)12:19 ID:xnUIG9790(1) AAS
嘘くせー
202: 2022/10/17(月)12:20 ID:uDVTkFE70(1) AAS
>>200
昔の特撮の爆破シーン見てみれば?
203(1): 2022/10/17(月)12:20 ID:wKk+O1ob0(1/7) AAS
>>167
その主張は「地球は平。丸いわけないじゃん」と言ってるのとあんまり違わない。
頭が固い人って正に君みたいな人のことなんだよ
204(2): 2022/10/17(月)12:25 ID:wKk+O1ob0(2/7) AAS
>>176
宇宙が絶対無から生まれたと考えてる物理学者は一人も知らない。
”量子揺らぎのある状態から宇宙は誕生した” というのが一般的
205: 2022/10/17(月)12:26 ID:fVxVcADA0(9/11) AAS
だいたい地球だってファーストスターの残骸、セカンドスターの惑星である可能性だって捨てきれんよな
206(2): 2022/10/17(月)12:26 ID:P+c8UDtK0(2/2) AAS
>>203
ビッグバン理論も今は定説だけど
将来は覆る可能性もあるからあまりそういうこと言わないほうがいいぞ
207: 2022/10/17(月)12:27 ID:zlBtUBY40(1) AAS
ファースト・デススター
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.800s*