[過去ログ] 杉田水脈議員に一転、賠償命令 「いいね」で伊藤詩織氏の名誉毀損(東京高裁) ★3 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
803: 2022/10/21(金)00:01 ID:73tn5het0(1/19) AAS
>>784
まあこの国会議員はおかしいと思うけどなw
リツイート判決もあったけど、デマ云々の話に飛び火しない限りは問題ないだろうけど各判決文を見る限り、今後実案件に応じて飛び火しうると思って危惧してる
823(3): 2022/10/21(金)00:05 ID:73tn5het0(2/19) AAS
>>805
存在しうるは憶測でもなく事実だよ
我々は情報に接したときにそれぞれの評価軸で真偽を評価するしかないのよ。そしてその評価軸は人それぞれ違うし法運用も明確じゃないし。だからこそそんな統一されてない評価軸の責任を法法運用は違うだろと言ってるのよ
この判決文ではなく一般論の話をしてるし、同じことを書くけどこの記事が誤っている可能性=リスクは存在しうるという話をしてるのであってこの記事が誤っているとは言ってないんだよ
この違いがわからんなら話は噛み合わないと思う
842(4): 2022/10/21(金)00:09 ID:73tn5het0(3/19) AAS
>>812
1、過去の揶揄が誹謗中傷に当たるというのであればそれはそれで訴えれば良いし本件とは別件でしょ
2、24回なら良いのか?数の問題なら明確に示すべきでは?
3、法の下の平等的に大丈夫なの?法の下の平等をそのまま適用するなら我々一般人にも適用できる理屈になってしまわない?
こういうところは気になるよね
850: 2022/10/21(金)00:12 ID:73tn5het0(4/19) AAS
>>836
個別事案ごとに見ていかないといけないんだが犯罪予防の為にもその基準は明確化しておくのがベストなわけで。え?これ違法なの??的な法運用は良くないよ
だから裁量権が強い法運用より裁量権が弱い法運用の方が安定するのさ。少なくとも事実認定の面ではね
856(1): 2022/10/21(金)00:13 ID:73tn5het0(5/19) AAS
>>847
お前は多分俺の言ってることの1割も理解できてないんだと思う
この判決云々の話ではなくこれから起こりうる一般論の話をしてるんだよ
871(1): 2022/10/21(金)00:16 ID:73tn5het0(6/19) AAS
>>861
過去の判例で言うと元記者も一般人とは区別されてたね
まずこれは元記者という肩書きがデマの真実性を増すみたいな理由で、今回のよりは理屈は強かったように思う
880(1): 2022/10/21(金)00:18 ID:73tn5het0(7/19) AAS
>>868
そうだからそんな基準ではなく書いた奴の責任を問う法運用でいいじゃないと思う
それとは別に過去の統計を元にしたAIジャッジと人の判決がずれていたときに、人の判決の真偽を今一度問うというのも必要だと思う
どんなに訓練をしたところで同じ思考に至らないのが人間であって運要素があるのが今の法運用であると思う
883: 2022/10/21(金)00:20 ID:73tn5het0(8/19) AAS
>>873
俺の文脈を読んで貰えばと思うけど、この判決や当事者の話ってよりこの判決が確定したときに今後に及ぼす影響を危惧してる。この人達とは面識も思い入れもないしぶっちゃけどっちでも良いよ
890(2): 2022/10/21(金)00:23 ID:73tn5het0(9/19) AAS
>>884
1、なら揶揄してたというのは判決に影響は出ないはず
2、酷く曖昧な基準で運用されているのは問題
3、そもそも書いてる内容が違う
反論しようとして本筋からずれまくってるぞ
893(1): 2022/10/21(金)00:26 ID:73tn5het0(10/19) AAS
>>888
AIと法運用は専門でないから適当なことを言うけど
法の下の平等がでかいと思っていて、味わいのある独特な作文というメリットと一律的明確な基準による公平な判決とで比べたら後者って結論になるんじゃない?
勿論人の判断は残しても良いのだろうけど。特に死刑判決については最後は人による判断でという倫理的な考えを持ってるしね
906(1): 2022/10/21(金)00:30 ID:73tn5het0(11/19) AAS
>>886
言わんとしてることはわかるけど、あくまでもその判決内容によると
調査力のある元記者という肩書きがデマのソースを補強する意味合いを持ってしまって、単なるデマから元記者が認めた記事みたいな意味になって影響度が増した的な理屈だった
国会議員って権力の象徴だけど、国会議員という肩書きだけじゃ、この人に対して何かの調査力が特別あるかと言えばないよね
913(1): 2022/10/21(金)00:32 ID:73tn5het0(12/19) AAS
>>897
だからソース元のみの責任を問うようにすりゃ良いって話よ
922(2): 2022/10/21(金)00:35 ID:73tn5het0(13/19) AAS
>>910
明確な線引きがないからよ。だからソース元のみの責任を問う明確な法運用の方がいいだろって話
次の事案で裁判官がどういう基準で判断するかはお前もわからないし俺もわからない。5回でアウトかもしれないし10回でアウトかもしれない。
こういう状況はリスク回避で合法的な活動も実質的に禁止することになっちゃうのよ
だから法は明確さを可能な限り追求した方がいいって話
938: 2022/10/21(金)00:40 ID:73tn5het0(14/19) AAS
>>931
わざとかガチかわからんけどずれたレスをするのはなんなんだよ
不明確な法運用は合法的活動に不当に抑圧してしまう
故に明確な基準を設けた方がいい
ソース元のみの責任問う法体系にすれば明確化も担保されるし誹謗中傷にも対抗可能
よって上記のような運用にすべき
これに反論してよw
943(2): 2022/10/21(金)00:42 ID:73tn5het0(15/19) AAS
>>940
その危険性は真実を見落とす危険性であって人間裁判官なら抑止できるのかい?
947(1): 2022/10/21(金)00:45 ID:73tn5het0(16/19) AAS
>>944
> ソース元のみ責任を問うとなったら、コピペしただけの奴は全員責任なくなるからやりたい放題になる
いいねなら記事元が消えれば消えるのでは?
法体系の話をしてるのであって最高裁がそう判断したのなら現行法を変えるべきとの意見に変えるだけよ
俺が仮に何かやったところでこんな所で訴えても意味ねーだろww
954: 2022/10/21(金)00:47 ID:73tn5het0(17/19) AAS
>>950
実運用はそういうのもあるんだよな。訴えるだけで一定の実質的な罰を与えることができる。まあここの改善は難しいけどね
967: 2022/10/21(金)00:53 ID:73tn5het0(18/19) AAS
>>958
真の公平なお裁きなんてのは不可能で、だから法の下の平等というのは公平性の追求だと思ってる
人間vs AIで考えたときに相対評価で判断してより良い方へという流れになるんだと思うよ
んでさっきの例でもいいんだけど AIは誤認するが人間は誤認しないケースがどのくらいあるかって感じで、人間主流は難しいんじゃないかな。
ただそうなると機械が冷徹に判断を下す時代になって上に書いてあった良い作文もできなくなるし、その違和感に対して反発も出てくるだろうと思う。その反発感は現行法、現憲法上考慮されてないことだから最悪改憲云々の議論に飛び火すると思ってる
973(1): 2022/10/21(金)00:56 ID:73tn5het0(19/19) AAS
>>961
でもやっぱり公平性は AIと思うんだが違うんかな。その危険というニュアンスがよくわかってない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s