[過去ログ]
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★2 [ぐれ★] (1002レス)
【経済】円150円、円安招いた「日本病」 賃金低迷・低成長のツケ 1ドル=150円の警告 ★2 [ぐれ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
778: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:05:59.09 ID:mWQXooXL0 >>775 日本の観光資源で外資が儲かるシステム出来上がりつつあるよな ありがとう安倍 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/778
779: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:06:02.63 ID:KreXgBe/0 上級優遇の政策すりゃこうなるだろ 景気良くても内部留保されて賃金上がら ないんだから何も言わなかった国民も駄目よ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/779
780: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:06:19.04 ID:rKsf7i9P0 久々に白物家電を世界に売らないとさ しかも省エネでCO2削減 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/780
781: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:06:54.08 ID:DzcN/x8o0 >>768 短期間で極端に変わるからじゃね? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/781
782: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:07:27.94 ID:Ri/2FJgA0 >>775 インバウンドでもそういう面があるよね インバウンド盛況と言いながら、儲かってるのは、中国資本の店、会社が多かったりして http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/782
783: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:07:58.16 ID:10ONk5820 >>753 日経新聞がアホを拡散してる 利上げじゃなくて原発再稼働が必要なのにね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/783
784: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:07:59.63 ID:okcUK6ew0 アベノミクスとかいう大失敗 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/784
785: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:08:09.33 ID:lH6bg7RF0 十万で女買っても外人様からみたら一万円くらいの価値なんだろうな。 昔のキーセンやタイみたいだな。 幕末並みの貨幣格差 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/785
786: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:08:15.50 ID:7bqOKyaJ0 >>1 https://facta.co.jp/article/201910028.html この記事は今日の日本経済低迷の正論と言えるでしょう。 日本の経済政策の過ちは、2000年初頭(森さんが起点)にやってしまったようである。 当時既に失われた10年で、日本は事実上デフレだったのに、欧米の新自由主義改革をそのままマネして適用してしまったようだ。 当時の欧米はインフレだったわけで、日本とは状況が正反対だったのにである。 そのまま欧米の新自由主義改革をマネして日本が適用したのは(間違った愚策と判断できなった日本の政界のトップ層の経済知識の欠如。ITをイットと読むレベルの国家トップがいたほど・・)、 日本の政界のトップ層(第一政党は、自民党さん)は重大な責任であるでしょう。その後も愚策に気づかず、首相が変わっても何十年もその政策をベースに経済運用してきたことは、重大な責任であるでしょう。責任の欠陥と言っていいいでしょう。 インフレ→通貨価値を下げる(ー)、失業率は下げる(+) 円安→通貨価値を下げる(ー)、外国通貨に対して貧困になる つまり、インフレ+円安のダブルパンチで、円通貨価値が激落 利上げすると、失業率が上がり(ー)、購買需要が下がり(ー)、企業収入が下がり(ー)=労働者の収入が下がり(ー)、輸入しなくなり(ー) ますます日本は貿易鎖国化、国民は貧困化するといマイナスだらけのスパイラル。だから、今、利上げは危険すぎるわけである。 よって、なんとか「円高」にして、輸入を増やし(+)、購買需要を高め(+)、景気を刺激する(+)、失業率を下げる(+)というプラスのスパイラルに持っていかなければならないでしょう。 資本主義諸国は、根底貿易理論である、リカルド貿易理論(オープンに相互貿易することで、相互に利益を受け取る、貿易閉鎖性にメリットはない)ベースで成り立っているわけであり、これを無視する資本主義国に繁栄はないでしょう。日本がクローズな鎖国的方向に走ることは、 繁栄理論に逆行することになるでしょう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/786
787: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:08:57.30 ID:7bqOKyaJ0 >>1 ちなみに、2000年から2010年のたった10年間で、Terms of Trade(輸出額÷輸入額)は、 日本だけ40%くらい激減している。(つまり、輸出できる強い製品が無くなっている=イノベーション製品が無くなったと言っていい) アメリカ・中国は激増している(イノベーション製品が増加)、もしくは他の国は微増している。減っているのは日本だけと言っていいでしょう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/787
788: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:10:20.26 ID:CRXbxlgD0 >>768 どっちに転んでも得する人、損する人がいるんだからある意味当たり前の話 故に政治家は誰かしらには必ず恨まれる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/788
789: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:10:26.56 ID:ZufOnS/M0 やっとデフレから脱出出来るかもしれないのにそんなに日本をデフレにしときたいの?w http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/789
790: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:10:33.03 ID:/AiTp2+v0 国債売り通貨売りを招いて辞任に至るるのが本物 国債売り通貨売りを招いて「買えばよい」と“誰が”が無いか幻想の中にあることずーっと強弁するのが我が国第一党 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/790
791: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:10:36.92 ID:83Oz4a4I0 >>784 失敗ではないのですよ 成功してます これでたらふく肥えた人たちがいますw 詐欺被害者が庶民というだけのことw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/791
792: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:10:47.09 ID:DzcN/x8o0 >>785 昔は日本円強かったから海外での買春多かったよなあ 今で言うと2000円以下で女抱けたとかだし 中国奥地だとコーヒーと同じ値段で女買えるって話もあったぐらいだし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/792
793: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:11:08.00 ID:ud9fMrXi0 高橋是清 金本位制離脱、金利引き下げ、日銀国債直接引き受け GNPの3%の財政出動(公共事業、農村の貧困対策)、増税の拒否 1932-1936世界最速で世界恐慌脱出 経済成長 GNP国民総生産 成長率 年率6.1% デフレ脱却と物価安定;GNPデフレーター上昇率年率1.5% 完全雇用達成1936 国家と言うものは自分とかけ離れた別にあるものでは無い。 殖産興業の発達にしたところが、資本と労働とばかりではいけない。 その動機、即ち根本たる精神が大切だ。国家精神でやらねばならない。(ナショナリズム) 国家主義ではなく共同の精神 自由貿易は如何わしいと考え保護主義推奨。 トリクルダウン理論の否定、実際は誰かだけが儲ける事になり富の集中が起こり、トリクルダウン富が降りてくるなんて嘘話はしない。 消費者、生産者、配給者、金融業者が心が揃って専心国家的に共同するようにならば、国内産業はますます発展し、資本も動くようになり 国民の働く目的もちゃんとついてくる 資本やマーケットを自由にするから豊かに成るのではなく 皆で国の為に頑張る意識、共同体意識で発展していくという考え。 労資の円満なる和合 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/793
794: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:12:14.43 ID:aXXkDNfG0 >>787 身の回り見ても「これは日本製」と決めてたものが 中国製になってるな しかも、最近は中国メーカー製の物が多い http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/794
795: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:12:27.45 ID:7bqOKyaJ0 >>1 日本銀行政策委員会 https://ja.wikipedia.org/wiki/日本銀行政策委員会 ミルトン・フリードマンさんが日銀のアドバイザー・顧問を務めていた1980年代は日本は世界No.2になった立役者と言っていいでしょう。 それが今や、日本銀行政策委員会のメンバーで、海外トップ級大学で経済学修士号か博士号を持った人物は、総裁の黒田さんしかいないという、とんでもなく、国際経済学・国際金融学に弱い貧弱なメンバー構成になっている。 少なくともオックスブリッジ・シカゴ・ハーバード大出身の国際経済学者を日銀のアドバイザー・顧問に早急に入れるべきでしょう。 逆に言うと、それほどまでに日本のトップ官僚クラスでも海外トップ級大学で修士または博士号を持っている人材があまりにも少ないという厳しい現実。東大・京大・一橋大だけの日本経済ベースだけの知識では、今日の国際経済学・国際金融学の舵取りはできないのは明らかでしょう。 他国の先進国の中央銀行のボードメンバーは言うまでもでもなく、ほぼ全員が海外トップ級大学で経済学修士号か博士号を持つ、国の経済を動かす精鋭メンバーが集結しています。日銀の日本銀行政策委員会メンバは、残念ながら精鋭メンバーが集結していない実情。これでは、日本経済をグローバルの視点で成長させることはできないでしょう。 日本銀行政策委員会のメンバの貧弱さが、今日の日本経済の貧弱と密接に関係していると言っていいでしょう。 しっかりとした国際経済・国際金融学の知識を持つグローバル観点を持つ外国人アドバイザーを日銀は招聘すべきでしょう。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/795
796: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/10/23(日) 12:13:13.75 ID:ud9fMrXi0 高橋是清 自由貿易は如何わしいと考え保護主義推奨。 トリクルダウン理論の否定、実際は誰かだけが儲ける事になり富の集中が起こり、トリクルダウン富が降りてくるなんて嘘話はしない。 消費者、生産者、配給者、金融業者が心が揃って専心国家的に共同するようにならば、国内産業はますます発展し、資本も動くようになり 国民の働く目的もちゃんとついてくる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/796
797: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/10/23(日) 12:13:17.91 ID:Ox9V6Bfd0 んじゃ賃金上げれば解決か。はい!終わり! 国は全額支援ヨロ~ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666485927/797
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 205 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s