[過去ログ] 【解説】“酒も神経毒の一種” 国立科学博物館特別展「毒」の身もフタもない説明に「えっそんな」「この毒がないと……」ネットざわつく [朝一から閉店までφ★] (969レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
834: 2022/11/11(金)12:29 ID:Oe1avlXZ0(1) AAS
老人にまとめサイト系ネット閲覧も入れとけよ
まんさんに自殺系サイトもだけど
835
(1): 2022/11/11(金)12:31 ID:k+hTj6tr0(3/4) AAS
>>829
事故では死んだ例は見つからんかったが
なぜそんなにこだわるの?
836
(1): 2022/11/11(金)12:38 ID:1CBQF9WF0(1) AAS
タバコはあれだけ悪く言われたのに喫煙者が激減しても肺癌は増える一方
今度は酒を悪者にしているがストレスの発散方法を次々に奪って精神薬漬けにするビッグファーマの策略としか思えない
837: 2022/11/11(金)12:40 ID:snMCs/Sg0(1) AAS
非アルコール性脂肪肝なのにアルコールダメだなんて
838: 2022/11/11(金)12:50 ID:/tM+nQ820(1) AAS
>>836
そういう面は考慮されないんだよな。潔癖すぎるというかなんというか。こうなったのは癖の悪い該当者達のせいってのもあるんだろうが
楽しみもなく生きて天国とやらへ行くくらいなら楽しんで生きて地獄に行く方がいいだろ。どっちにしたって生きてるうちに答えは出ないんだしな
839: 2022/11/11(金)12:57 ID:D3SZAjnL0(3/3) AAS
喫煙はタバコのタールを肺に入れるわけだが
タールは殺菌効果がある。
なので結核に侵されにくいと言われる。

また、タールは肺の扁平上皮癌を増やし
腺癌を減らす効果がある。
840: 2022/11/11(金)13:04 ID:4zo09wKU0(1/4) AAS
>>833
タバコは200倍くらいかな
841
(1): 2022/11/11(金)13:26 ID:MtY0W+WV0(2/2) AAS
そもそも酒はストレス発散にはならんよ
飲んで騒げばその場では発散できるだろうが
、翌日にしっぺ返しが来ることはご存知の通りだろ
842: 2022/11/11(金)14:43 ID:nJBysDep0(1) AAS
>>841
その場で発散できりゃ構わんだろ
後のことをグダグダ考える人間は、そもそも酒を飲む資格がない
843: 2022/11/11(金)14:50 ID:d56gL3380(4/10) AAS
>>832
青酸カリより強い毒なのになせか死亡例を誰も貼りませんね。

> ググればすぐ出て来る
具体的にどれでしょ?
844
(1): 2022/11/11(金)14:51 ID:R2mz25EN0(1) AAS
薬だって毒の一種だし・・・
845: 2022/11/11(金)14:53 ID:d56gL3380(5/10) AAS
>>835
死亡例の多い物質を除いて世間の毒の定義がいいかげんなものだと思ってるから、
死亡例が無いのになぜか世間から毒だと言われている理由があるならそれを知りたいだけですよ?
846
(1): 2022/11/11(金)15:00 ID:d56gL3380(6/10) AAS
アルコールが発ガン性物質だとか、毒物だとか言ってる人がいるが
毒物の定義からしてそんなことはあり得ない。今まで何百リットルも飲んできた俺がそんでないし。
飲めない人が、アルコールが飲めないビョーキなだけでしょ。
酒が飲めないのは甘え
847
(1): 2022/11/11(金)15:04 ID:4zo09wKU0(2/4) AAS
>>846
学会でそう発表しろよ
848: 2022/11/11(金)15:05 ID:4zo09wKU0(3/4) AAS
>>844
高卒?
849: 2022/11/11(金)15:11 ID:k+hTj6tr0(4/4) AAS
毒の定義はともかく、ほんとに死ぬのか疑問に思った人はいるみたいね

外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
850: 2022/11/11(金)15:43 ID:d56gL3380(7/10) AAS
>>847
これは学会でなく、学会が言ってないことをかってに思いこむ高卒の問題でしょ
851: 2022/11/11(金)18:01 ID:e17LP8Vf0(1) AAS
うんこもご飯の一種     ニダ
852: 2022/11/11(金)21:30 ID:rYeiXFSf0(1/2) AAS
■急性毒性
特に乳児と幼児は、誤ってタバコを飲み込むことでニコチン中毒の事故を起こしている。日本でも1990年代の日本中毒情報センターへの問い合わせでも、相談の8割を占める4歳未満の相談で最も多いのがタバコの誤飲である。従来は、たばこ1本で致死量とされてきたが、8割が無症状で小児での死亡例がないため、胃洗浄から経過観察へと対応が変わってきた。大量に飲み込んだ場合は、この限りではない。

ニコチン過剰摂取の疑いがあれば、すぐに医師の診察を受けるべきである。誤食では、胃液の酸性のために、ニコチンの溶出が悪く吸収は遅い。しかし、すでに水に溶けたニコチンは、吸収が早く症状も重いとされ、作物としてのタバコ収穫作業従事者の間では、経皮吸収による生葉たばこ病と呼ばれる急性中毒が発生することがある。

■致死量
長らくニコチンの致死量は、成人で60mg以下(30-60mg)とされてきたが、これは19世紀半ばの疑わしい実験から推定されており、実際の致死量は、60mgの20倍以上だと考えられる。イヌにおける半致死量から、ヒトにおけるニコチンの致死量は成人で500-1000mg と推定される。

60mgという致死量では、現実の無数の中毒例と異なるため、出自について古典を辿ったところ、19世紀半ばの薬理学者による自己投与実験から推定されていたに過ぎなかった。しかし後の1980-1990年代の実験でも、経口からの25mgに相当する摂取を行っても、吐き気のような軽症の症状しか示さないことが判明している。

1998年の日本の論文では、胃液の酸性環境では15分でタバコから3%しか吸収されないとしている。溶液に溶けだしたものではこの限りではない。
853
(1): 2022/11/11(金)21:35 ID:UsYNpuVo0(1) AAS
それ言っちゃ米もパンも毒だしコーヒーも毒だろ
口に入れる物全部毒になっちまう
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s