[過去ログ] NHK受信契約、想定の4倍ペースで急減 会長「改革の過渡期」強調 [蚤の市★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
148(1): 2022/11/10(木)17:11 ID:rTtMu7LF0(2/2) AAS
>>102
立花のyoutubeでやってたけどスクランブルかけると正確な視聴者数がわかってしまって今まで盛って国に予算請求してたのバレるから絶対にスクランブルはかけないとさ
NHKは見てる人数に比例して予算を請求してるんだよ
149: 2022/11/10(木)17:11 ID:KGcCYR6O0(2/2) AAS
小さい子供がいる家庭は教育テレビ見せるだろうから契約もするだろうな
150: 2022/11/10(木)17:11 ID:5vJD1iYo0(1) AAS
会社の経費だからと企業が気軽にテレビ置いて受信料払ってるのが一番悪い
テレビなんてせめて自宅だけにしとけ
151: 2022/11/10(木)17:11 ID:pqm0/6d10(3/19) AAS
30円値下げしますから加入してください
152(1): 2022/11/10(木)17:11 ID:UYaXBaKx0(1/5) AAS
AA省
153: 2022/11/10(木)17:11 ID:iE+w8q2K0(1) AAS
>>減った
高齢者の死亡?それ以外で解約できる方法は無いだろ
154(1): 2022/11/10(木)17:12 ID:BWXmk1XR0(1) AAS
誰だよ立花は何もしてねえって言った奴。
これN党のおかげだろ
155(1): 2022/11/10(木)17:12 ID:PuXDWMkM0(5/17) AAS
>>135
民放も民放だろ
ゴールデンタイムはいつ見てもクイズ番組ばっかり
ドリフとかひょうきん族とかごっつに変わる番組がない
156(1): 2022/11/10(木)17:12 ID:VJ0sJNi70(1) AAS
>>96
それくらいなら払ってやる
今はお金とサービスが釣り合ってないから契約しないだけ
157: 2022/11/10(木)17:12 ID:r51z0T030(1) AAS
時代錯誤なんだよBBCすら受信料制度やめたのにいつまで過去の制度に縛られてるんだよ
158(1): 2022/11/10(木)17:13 ID:f0FmS9480(1/6) AAS
>>155
コンプラで今はやれない番組ばっか
159: 2022/11/10(木)17:13 ID:YQIVMWIs0(1) AAS
払ってない人多いんだから払う必要ない
160: 2022/11/10(木)17:13 ID:JHV4EXgf0(1/5) AAS
どうせ壺自民の仲間だろ潰れてしまえ
161: 2022/11/10(木)17:13 ID:UYaXBaKx0(2/5) AAS
>>8
せやな。
ネットから徴収する気満々!
162: 2022/11/10(木)17:13 ID:hbXexsMq0(1) AAS
もうテレビなしでも何の問題もない時代になったから仕方ない
ネット回線あるだけで徴収出来る仕組みにしないと減り続けるだけだろ
163: 2022/11/10(木)17:13 ID:40dFRoSL0(1/2) AAS
いいから潰れろ
164: 2022/11/10(木)17:13 ID:siMbfQpr0(1) AAS
教育テレビにタレント出すぎ、特に夜は教育に名を借りた民放みているようだ
いっそテレビ朝日みたいにCM取って、別契約にしたらいいのに
165: 2022/11/10(木)17:13 ID:OYawmBE40(1/8) AAS
>>146
そこは俺の個人的な意見だからその程度で受け止めてよ
個人的には民法みたいにネット配信する代わりにキャリアもしくはプロバイダ料金に上乗せするようにして欲しいと思ってる
全回線じゃなくて世帯で代表1回線に上乗せする感じで
ネット使わないなら徴収しないようにしたら良いし
166: 2022/11/10(木)17:13 ID:aXW21rzK0(1) AAS
ニュースと教育番組以外止めて省エネ化しろよ
167: 2022/11/10(木)17:14 ID:PuXDWMkM0(6/17) AAS
>>156
最低でもYou Tube未満じゃないとなー
その程度しか見てない
朝、会社行く前に近藤ちゃん見るぐらいだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 835 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s