[過去ログ] NHK受信契約、想定の4倍ペースで急減 会長「改革の過渡期」強調 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
721: 2022/11/10(木)18:15 ID:yMrXa63c0(1) AAS
ネット予約受信料新設の目処が立ったから訪問無くしたり解約に応じてるんじゃないのか?
722: 2022/11/10(木)18:15 ID:SZYmNZ/W0(1) AAS
あれ解約数は????????
723: 2022/11/10(木)18:15 ID:oW6z9w/r0(2/2) AAS
>>708
給料ベースで平均1200万超えだぞ。総人件費だと平均1800万
724: 2022/11/10(木)18:15 ID:pqm0/6d10(18/19) AAS
立花の目的はスクランブルイヒだったよな
早よ頼むわ
725
(2): 2022/11/10(木)18:15 ID:FuUAs+Eh0(1) AAS
1度契約すると解約ほぼ無理みたいなこと聞いたことあるけど
減るってどういうこと?
テレビ捨てたとかいえば解約できんの?
726: 2022/11/10(木)18:15 ID:7o5mQnjW0(1/7) AAS
スピードが重要

とにかく早く
さっさとテレビなんて捨てた方がいい

テレビ捨てての受信契約解除には
リサイクル証明書が必要だから
先ずそれなりの業者か自治体へgo

廃棄と同時にチューナーレスのスマートTV買うなら
買うとこに言えば引き取ってくれる
727: 2022/11/10(木)18:16 ID:oKKDDBcN0(1/3) AAS
需要がないんよ、テレビのな
放送倫理で固められたお硬いバラエティを見たい?
あ、NHKは論外ね面白みゼロ
728
(1): 2022/11/10(木)18:16 ID:KebOKZhd0(5/9) AAS
>>712
NHKというかテレビな
時事ニュースなんか民放ので十分だし、実際NHKなんて最後にいつ見たか覚えてない
因みにライブならAbemaが民放なんかよりも密着して放送してる気がする
729: 2022/11/10(木)18:16 ID:CLFYQCCz0(1) AAS
チャンネル数を減らさないなら人員整理と給与カットすればいい
730
(1): 2022/11/10(木)18:16 ID:pqa13xVb0(4/21) AAS
>>703
メディアでは、NHKの受信料についての記事を書いてるのは見た事があるが、
電波の押売りを批判したのを見た事無いな。

どこも「報道したくない自由の権利」 を乱用してやがる。
731: 2022/11/10(木)18:16 ID:WdJ/Oaph0(2/2) AAS
>>1、だって、

NHK=壺支配=統一

(((*≧艸≦)ププッ
732
(1): 2022/11/10(木)18:16 ID:+QckUaBW0(2/9) AAS
>>696
まだ途中だ
勝利条件はこのどっちかじゃないか

・スク/ランブル化
・BBCのように受診料廃止
733: 2022/11/10(木)18:16 ID:7tgxO/S90(1) AAS
さぁみんなこの流れに乗って解約祭りだ!電波暴力団を追放しろ
734: 2022/11/10(木)18:16 ID:CP/YSQQv0(1) AAS
>>725
テレビメルカリで売って普通に解約したけど
735: 2022/11/10(木)18:17 ID:JC25Ut7s0(3/3) AAS
>>23
自民統一党も
736
(2): 2022/11/10(木)18:17 ID:U2TXs4Za0(1) AAS
自動引き落としにしたせいで解約出来ない、、、
大後悔
737: 2022/11/10(木)18:17 ID:7o5mQnjW0(2/7) AAS
NHKの想定をはるかに上回るスピードで
テレビ廃棄、契約解除が進めば
NHKは潰れる
738: 2022/11/10(木)18:17 ID:zcTQIkc00(1) AAS
広告収入得るしかない
739: 2022/11/10(木)18:17 ID:BuW05Wb80(1) AAS
>>1
会長「スクランブル改革への転換期」
740: 2022/11/10(木)18:17 ID:tByMO19F0(1/6) AAS
>>608
NHKは、放送法に則った視聴者からの受信料
で成り立ってる特殊法人。
子会社を多く持ち出資額の持ち合いで成り立っている
巨大企業。
総務省が株でも持ってるのかと思ったらちがうね。
1-
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s