[過去ログ] 【一極集中】都心5区にヒトとカネが集中…「東京独立運動」が起きる現実味 ★4 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 2022/11/18(金)07:10 ID:tFChLjio0(1/13) AAS
狭さニモマケズ
高さモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ恒温環境に棲息し
慾ハもてず
驕っているのに
イツモ力なくワラツテイル
毎日飽食浪費三昧の生活をして
アラユルコトヲ
ジブンもカンジョウニ入レズよくミキキもセズ
ソシテ向こう見ずに
省11
152: 2022/11/18(金)07:10 ID:wkiYB8kk0(10/20) AAS
>>149
俺が住む中央線沿線みたいに元々東京育ちの人が住む地域は
郊外でも人が穏やかで文化があるし緑が豊かで居心地が良い。
田園都市線の川向こうは自然破壊で作られた人口的なニュータウン。
地方出身でも東京に住まない貧乏人だらけで文化は不毛だし
マンションだらけで緑も少ないし、あんなところに住む人間は頭がおかしい。
153: 2022/11/18(金)07:10 ID:frtPP9B20(1) AAS
経済特区みたいなのは昔からある構想だろう
でも既存の住人以外では住居としての用途は殆どないよなあ
154: 2022/11/18(金)07:10 ID:/+m3VSPZ0(2/3) AAS
>>128
一般人が今から戸建に住みたいなら仕方ないんじゃないの
住民レベルは結局自分ち含んだ周りの家の値段によるから、都心に住もうがさまざまだよ
都心にも貧乏人は住んでる
155: 2022/11/18(金)07:10 ID:LroO7R4M0(3/6) AAS
>>102
あなたの弟が変な女には・・・引っ掛からないでしょうね
弟君はあなたが姉だから理想高そうだし
156: 2022/11/18(金)07:11 ID:wkiYB8kk0(11/20) AAS
>>148
地盤の良さ、住民レベルの高さ、都心へのアクセスを考えたら
都心部以外だと東急沿線の目黒区や世田谷区、品川区辺りか
中央線沿線の杉並区、武蔵野市、三鷹市、小金井市、国分寺市、国立市に住むのが都民の常識
ここら辺に住めない連中や無知な田舎者が流山とか浦安、たまプラーザ辺りの
無理矢理開発した安っぽいニュータウンに住むんだよな
157(1): 2022/11/18(金)07:11 ID:cHd5Qb490(1) AAS
田舎者は東京に出てこれなくすればいい
158(1): 2022/11/18(金)07:11 ID:zbeD3wD70(1) AAS
裾野の奴隷の上でこそ成り立つ塔だというに
159(1): 2022/11/18(金)07:11 ID:wkiYB8kk0(12/20) AAS
>>157
中央線は本数が多くて新宿駅と東京駅直通だから小金井や国立辺りでも
足立区や川口より都心に出るのは便利なんだよ
殺伐として混雑してるのは埼京線や常磐線だろ
中央線は首都圏で一番の路線で別格
160(1): 2022/11/18(金)07:12 ID:G8aVm1Hu0(6/12) AAS
>>145
だから、そのIDのレスも明大明治じゃないが他の奴のレスをコピペして貼り付けてるだけじゃんか。
スレ伸ばしで小銭稼いでるニートか?
161: 2022/11/18(金)07:12 ID:pj222geI0(1) AAS
まあ練馬とか東京ではあるけど半分山梨だしな
162: 2022/11/18(金)07:12 ID:wkiYB8kk0(13/20) AAS
>>158
中央線は沿線に人間らしさがあるね。
お洒落な店もあるし、駅前には良い食材を扱う高級スーパーもあるし。
どこかのたまプラーザ(笑)みたいにセレブぶったりしないけど
たまプラーザ(笑)より余裕のある暮らしをしてる知的な人が多い。
163: 2022/11/18(金)07:12 ID:OVKCttV70(2/21) AAS
>>80
統一のこともあるし
先に東京都へのバラマキも止めることだね
東京都は物流拠点が外だっけ
たぶん中途半端な位置なんだよな
164(1): 2022/11/18(金)07:12 ID:/+m3VSPZ0(3/3) AAS
>>159
中央線が別格なのは人身の多さだろ
165(2): 2022/11/18(金)07:12 ID:wkiYB8kk0(14/20) AAS
>>160
東京のオフィス街や繁華街の中心は東は丸ノ内、西は新宿。
東京の2つの中心と地盤が良く緑の多い良好な住宅地の武蔵野地区を結ぶのが中央線。
中央線は東京の大動脈であり最も便利で重要な路線。
都心勤めの一流サラリーマンや文化人は中央線沿線に住むのがステータス。
166(2): 2022/11/18(金)07:13 ID:LroO7R4M0(4/6) AAS
>>127
てか愛知から西の西日本は東京がなくても自立独立出来ると思う
むしろ東京の存在そのものが癌になってる
167: 2022/11/18(金)07:13 ID:wkiYB8kk0(15/20) AAS
>>164
都内の人間からしたらたまプラーザに住んでプライドが高いとか笑えるよな
吉祥寺や立川みたいな栄えてる街がないくせに偉そうにしやがって
所詮治安も人間も悪い神奈川だからな
東京の武蔵野地区、中央線沿線と比べたらお先真っ暗で惨め
168: 2022/11/18(金)07:13 ID:wkiYB8kk0(16/20) AAS
>>166
本当に邸宅が多くて緑豊かでゆとりがあるのは世田谷や武蔵野の伝統ある住宅地
テレビドラマで騙された田舎者は「セレブになれる」と勘違いして
都内より安いたまプラーザ(笑)や青葉台(笑)のマンションに殺到する
その結果、都内より人口が過密で住みにくいスラムのような街ができましたとさ(笑)
169: 2022/11/18(金)07:13 ID:kU9t1M+o0(1) AAS
>>1
公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない
公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです
公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
外部リンク:news.yahoo.co.jp
公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
省10
170(1): 2022/11/18(金)07:13 ID:bBXxhfua0(1) AAS
東京は別の国のようなもの
少子化など全く感じない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.333s*