[過去ログ] 【一極集中】都心5区にヒトとカネが集中…「東京独立運動」が起きる現実味 ★4 [首都圏の虎★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163: 2022/11/18(金)07:12 ID:OVKCttV70(2/21) AAS
>>80
統一のこともあるし

先に東京都へのバラマキも止めることだね

東京都は物流拠点が外だっけ
たぶん中途半端な位置なんだよな
164
(1): 2022/11/18(金)07:12 ID:/+m3VSPZ0(3/3) AAS
>>159
中央線が別格なのは人身の多さだろ
165
(2): 2022/11/18(金)07:12 ID:wkiYB8kk0(14/20) AAS
>>160
東京のオフィス街や繁華街の中心は東は丸ノ内、西は新宿。
東京の2つの中心と地盤が良く緑の多い良好な住宅地の武蔵野地区を結ぶのが中央線。
中央線は東京の大動脈であり最も便利で重要な路線。
都心勤めの一流サラリーマンや文化人は中央線沿線に住むのがステータス。
166
(2): 2022/11/18(金)07:13 ID:LroO7R4M0(4/6) AAS
>>127
てか愛知から西の西日本は東京がなくても自立独立出来ると思う
むしろ東京の存在そのものが癌になってる
167: 2022/11/18(金)07:13 ID:wkiYB8kk0(15/20) AAS
>>164
都内の人間からしたらたまプラーザに住んでプライドが高いとか笑えるよな
吉祥寺や立川みたいな栄えてる街がないくせに偉そうにしやがって
所詮治安も人間も悪い神奈川だからな
東京の武蔵野地区、中央線沿線と比べたらお先真っ暗で惨め
168: 2022/11/18(金)07:13 ID:wkiYB8kk0(16/20) AAS
>>166
本当に邸宅が多くて緑豊かでゆとりがあるのは世田谷や武蔵野の伝統ある住宅地
テレビドラマで騙された田舎者は「セレブになれる」と勘違いして
都内より安いたまプラーザ(笑)や青葉台(笑)のマンションに殺到する
その結果、都内より人口が過密で住みにくいスラムのような街ができましたとさ(笑)
169: 2022/11/18(金)07:13 ID:kU9t1M+o0(1) AAS
>>1

公務員の給与を上げれば、民間の賃上げも進む…そんな霞が関官僚のプロパガンダにダマされてはいけない 

公務員はインフレ対策で年収5.5万円ほどアップです

公務員給与、3年ぶり増 人事院勧告通り法改正 政府
外部リンク:news.yahoo.co.jp

公務員天国日本 国や市が財政赤字でも、
夏冬の年2回、4ヶ月分のボーナスは確実。
省10
170
(1): 2022/11/18(金)07:13 ID:bBXxhfua0(1) AAS
東京は別の国のようなもの
少子化など全く感じない
171
(1): 2022/11/18(金)07:13 ID:zo1OxUEg0(1) AAS
首都機能移転をもう一度議論しろよ
政治と経済の中心地を分けろ
172
(1): 2022/11/18(金)07:13 ID:OVKCttV70(3/21) AAS
>>166
マジでそれかもしれん
173: 2022/11/18(金)07:14 ID:1V35xQoy0(1) AAS
首都税首都外国人税導入
174: 2022/11/18(金)07:14 ID:wkiYB8kk0(17/20) AAS
>>171
本物の田園都市は国立みたいな駅前から美しい並木が続くゆとりある文教都市のこと。
田園都市線沿線は里山を乱開発したマンションと団地が並ぶスラム。
だから電車も異常に混むし人間性のない奴らが多い。
175: 2022/11/18(金)07:14 ID:l1UKsAdm0(4/5) AAS
地方に残した親の面倒を見てもらってるんだ
交付税なんて当たり前なんだわ
少なすぎる位だろ
176: 2022/11/18(金)07:15 ID:bTVeFpPU0(1) AAS
地方再生したほうが国が豊かになるしインターネットがあるのに都心に魅力そんなにないだろ。田舎に帰って思ったけどそんなに変わらないって事。情報って大切だなと思ったわ。それだけで世界は180度変わるんだから
177
(1): 2022/11/18(金)07:15 ID:aSqHwxWL0(1/10) AAS
差し当たって、この冬の電力不足はどうするつもり?
178: 2022/11/18(金)07:15 ID:4fs1QtoX0(5/7) AAS
全ての地震による津波のハザードマップに抵触する場所に住むのはアホだが、実際はそれよりずっと大きな津波が来るからな
東日本大震災でも、37mとか来たろ
まああと3年後には来るから
頑張って生きろ
179: 2022/11/18(金)07:15 ID:lx+e4auj0(1) AAS
>>334

な阪関
180
(4): 2022/11/18(金)07:16 ID:G8aVm1Hu0(7/12) AAS
>>165
そのレスもどうせコピペだろ。
次のIDに変えたらまた違う奴のレスをコピペして自演しながら対立させたりして伸ばしてるん?
181: 2022/11/18(金)07:16 ID:CBBRTI5Y0(1) AAS
要するに都民ファーストだろ
政党は中途半端過ぎてポシャったけど
182
(3): 2022/11/18(金)07:16 ID:GMq9TRtk0(1/15) AAS
>>1

じゃあなんで東京の日本人人口は激減してるんですか?

東京都の人口
令和3年10月 14,028,589人
令和4年10月 14,040,732人(+12,143)

令和3年10月
東京の外国人数=522,732
外部リンク[pdf]:www.toukei.metro.tokyo.lg.jp

令和4年10月
東京の外国人数=569,979
省3
1-
あと 820 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s