[過去ログ] 【自動車】EV課税、政府手探り 走行距離や出力に応じた課税案も [ぐれ★] (462レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94
(1): 2022/11/18(金)08:03 ID:p3l3yReJ0(1/2) AAS
田舎の農道とかまでアスファルト敷いてるけど要らなくね?
あんなんオフロードのままでいいと思うんだが
保守にも金掛かるのに無駄に道路作り過ぎだろ
95
(1): 2022/11/18(金)08:03 ID:bHfc+j5P0(2/2) AAS
>>37
急速充電の機械には別メーターをつけて、そこを通った電気は特別税、普通の100ボルト充電は普通の電気代。
電気会社に徴収させて国に納税させればいい。たくさん乗らない人は負担軽減できるし、エコ運転を心がけるようになるよ。
96
(1): 2022/11/18(金)08:04 ID:vOqHEDvJ0(9/20) AAS
>>93
それ消費税
97: 2022/11/18(金)08:04 ID:9GWyeU5a0(1/3) AAS
EV普及も目的は課税項目を増やすためだったのか(´・ω・`)
普及してないけど
98: 2022/11/18(金)08:05 ID:aGJqOL/g0(1/2) AAS
大容量の電池を積んだ重いクルマは製造した時点でCO2排出量が多い
廃棄バッテリーも環境への負荷が大きい
99: 2022/11/18(金)08:05 ID:vOqHEDvJ0(10/20) AAS
>>94
どっちが保守費用かかるかは微妙だな
砂利道だってコストはかかる
轍ができるし砂利もいま高い
100: 2022/11/18(金)08:05 ID:Vz6dSvjM0(1) AAS
支出には無頓着なのにこういうのは熱心だな政府は
101
(1): 2022/11/18(金)08:05 ID:fr0fS5Tu0(2/4) AAS
>>86
燃費の悪いガスガズラー(ガス大喰い罰金)税ならともかく、論理的な説明が出来ないのは?
102
(1): 2022/11/18(金)08:05 ID:sSdasNKa0(1) AAS
自転車でいいや
103
(1): 2022/11/18(金)08:06 ID:uNvw5egi0(1/2) AAS
車の課税はやめてスマホに課税しよう
104
(1): 2022/11/18(金)08:06 ID:EWOMI0zi0(1) AAS
課税しないという選択肢はないのか?
ただでさえ取得税や自動車税があるのに
105
(1): 2022/11/18(金)08:06 ID:ULjI/9/T0(2/2) AAS
>>96
高い車からはその他の税金も高く取れって事
106: 2022/11/18(金)08:07 ID:vOqHEDvJ0(11/20) AAS
>>103
生活インフラへの課税は好ましくないけど、ギガ税ならありかな
107
(1): 2022/11/18(金)08:07 ID:OWMJKlOr0(1) AAS
自民最悪
次は二酸化炭素税で電力とガス、動物に課税始まるよ
108: 2022/11/18(金)08:08 ID:b8uhmS9k0(1) AAS
タイヤにもっと課税すりゃいいんだよ
109
(1): 2022/11/18(金)08:09 ID:vOqHEDvJ0(12/20) AAS
>>105
理解

自動車税は車両価格の2%とする、って感じか。税率を累進にすればなおいいね。
110: 2022/11/18(金)08:09 ID:wuQbol+g0(2/3) AAS
>>92
その技術も相当なムリゲーだがな
どの車も毎年車検ってか
整備工場にどんだけ負担させんだ
111: 2022/11/18(金)08:09 ID:L6WDh11m0(1) AAS
8割ぐらい普及したところで課税ってのがセオリーだろうに
まだ1割にも満たないのに課税の話して購買欲を削ぐバカ岸田
112: 2022/11/18(金)08:09 ID:ZVCpG16k0(2/6) AAS
>>107
炭素税(カーボンプライジング)の検討はとっくに始まっているよ。

炭素価格付け、段階的に導入 企業の負担増に配慮―岸田首相「次回、10年間の工程表」・実行会議
外部リンク:www.jiji.com
113: 2022/11/18(金)08:10 ID:vOqHEDvJ0(13/20) AAS
>>104
道路財源はどうしても必要だから
その場合には消費税増税ということになるな
まあ公平っちゃ公平だが
1-
あと 349 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s