[過去ログ] 【自動車】EV課税、政府手探り 走行距離や出力に応じた課税案も [ぐれ★] (462レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110: 2022/11/18(金)08:09 ID:wuQbol+g0(2/3) AAS
>>92
その技術も相当なムリゲーだがな
どの車も毎年車検ってか
整備工場にどんだけ負担させんだ
111: 2022/11/18(金)08:09 ID:L6WDh11m0(1) AAS
8割ぐらい普及したところで課税ってのがセオリーだろうに
まだ1割にも満たないのに課税の話して購買欲を削ぐバカ岸田
112: 2022/11/18(金)08:09 ID:ZVCpG16k0(2/6) AAS
>>107
炭素税(カーボンプライジング)の検討はとっくに始まっているよ。
炭素価格付け、段階的に導入 企業の負担増に配慮―岸田首相「次回、10年間の工程表」・実行会議
外部リンク:www.jiji.com
113: 2022/11/18(金)08:10 ID:vOqHEDvJ0(13/20) AAS
>>104
道路財源はどうしても必要だから
その場合には消費税増税ということになるな
まあ公平っちゃ公平だが
114: 2022/11/18(金)08:11 ID:or4/wxTU0(1) AAS
>>102
防犯登録時に1万円の税金と、保険を義務化してそこから税金毟り取りそう
115: [sag] 2022/11/18(金)08:12 ID:Zks6eZN90(1) AAS
消費が伸び悩む日本潰しばかりやってる自民党
116(1): 2022/11/18(金)08:15 ID:RuJC5uo10(2/2) AAS
>>101
今の自動車税が排気量課金だから、EVにも対応するなら出力で算出するしかない
モーター駆動は低速トルクが優れているからガソリン車より割安なレートにはなる
117: 2022/11/18(金)08:15 ID:vOqHEDvJ0(14/20) AAS
ガソリン税にEV普及賦課金が加わります
おしまい
118: 2022/11/18(金)08:15 ID:IdePe0LN0(1) AAS
こういうのは早いんだよな。自分たちの文通費は一年経っても知らん顔なのに。
119: 2022/11/18(金)08:15 ID:AwgCCGzW0(1) AAS
>>10
環境保護とか燃料高から燃料消費は出来るだけ抑制した方が良いんだから、車重が重い車ほど税金かけるのは理にかなってるわ。
120: 2022/11/18(金)08:15 ID:00P1NpcX0(1) AAS
課税しなきゃいいっしょそもそも
121(1): 2022/11/18(金)08:16 ID:zUAhFbfS0(2/2) AAS
>>109
お前は自動車取得税を知らんのか?
車持ってねーだろwww
122: 2022/11/18(金)08:17 ID:B+H7Mdx60(1) AAS
乗る人が減ってるのに減った税収を元通りにしなきゃいけないっていう考え方が頭おかしすぎる。ヤバイよ
123: 2022/11/18(金)08:18 ID:vOqHEDvJ0(15/20) AAS
>>116
技術革新を阻害しない税制がいいな
低電力でも出力効率高い
低出力でも走行性能がいい(車体が軽い)
って技術革新が両方進むようにしたい
124: 2022/11/18(金)08:18 ID:FqCnB+Q90(1) AAS
出力もかよw
125: 2022/11/18(金)08:19 ID:vMDkMN3u0(1/4) AAS
>>3
単発な時点で信憑性皆無
126: 2022/11/18(金)08:19 ID:wuQbol+g0(3/3) AAS
てか走行距離課税ってEVに代替させたい意図があって低年式のディーゼル車に課税すんのかと思い込んでたら真逆のEVに対するだった
127: 2022/11/18(金)08:19 ID:x5xaePWk0(1) AAS
ガソリン車と比べて重たいんだから重量税の割増と自動車税もレアメタルを大量消費してるんだから6000ccクラスを適用
これでええやん
128(1): 2022/11/18(金)08:19 ID:vOqHEDvJ0(16/20) AAS
>>121
自動車取得税はすでに高い車からは高く取ってるが
それがどうかしたのか
129(1): 2022/11/18(金)08:20 ID:vMDkMN3u0(2/4) AAS
>>128
慌てて調べたのか(о´∀`о)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 333 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s