[過去ログ] 【自動車】EV課税、政府手探り 走行距離や出力に応じた課税案も [ぐれ★] (462レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207(1): 2022/11/18(金)09:31 ID:SLaad+CX0(1) AAS
日本政府「産業が勝手に成長する前提で増税します」
日本政府「人口が勝手に増える前提で増税します」
208: 2022/11/18(金)09:32 ID:CFZm3Ss20(3/4) AAS
>>206
それやるとEV車は、バッテリーと電池で倍払うことにw
209(1): 2022/11/18(金)09:32 ID:iz8xfp2Q0(1/2) AAS
この国が綺麗になるには山上が何人必要なんだよ
210: 2022/11/18(金)09:33 ID:oPcAMURM0(1) AAS
宗教税でお釣りくる
211(1): 2022/11/18(金)09:40 ID:UfdWz2CT0(2/3) AAS
>>209
政治家なんてなんの役にもたたない
問題は財務省だから
212: 2022/11/18(金)09:44 ID:iz8xfp2Q0(2/2) AAS
>>211
おっと、もちろん罪務官僚も狩ってもらう前提で書いてた
213: 2022/11/18(金)09:46 ID:oi1yCw0G0(1) AAS
>>207
違うぞ
人口の減少は問題ないと言って対策しないけど人口が予想以上に減る(税収が減る)前提で増税だ
214: 2022/11/18(金)09:47 ID:CFZm3Ss20(4/4) AAS
ガソリン車じゃなくEV車に乗れ、移動するな、出力の高い車に乗るな。意味わからんw
215: 2022/11/18(金)09:51 ID:x33Yvt1g0(1) AAS
EVが普及した暁にはガソリン車時代以上の重税になる予感
維持費が安いという嘘で騙す魂胆がミエミエ
216(2): 2022/11/18(金)09:55 ID:GCEDyUk30(1) AAS
自民が批判されてるが、生涯財布を管理してる財務省には敵わない。
政党は選挙で追い込む事ができるけど、財務省を正当な手段で追い込む方法はあるの?
財務省が腹立つわ
217: 2022/11/18(金)09:55 ID:BSeSgAZY0(1) AAS
>>36
あほ
218: 2022/11/18(金)09:56 ID:PtyyaHg40(1) AAS
中国とかインドで流行ってる軽EVみたいなのが流行るかもねw
219: 2022/11/18(金)09:58 ID:AmaCUofK0(1) AAS
電気代にも諸々税金載ってるんだが
220: 2022/11/18(金)09:59 ID:vn+altqE0(1) AAS
道路利用税取りますwww
221: sage 2022/11/18(金)10:02 ID:wucOeffm0(1) AAS
なぜ税金を取るのが当たり前、と思い込んでるのかが理解不能。
税金というのは、ヘンな方向へ伸びるのを抑制するために掛けるものだ。
「税の公平」をタテマエにするなら「金持ちから取る」のが当然だろう。
「クルマの値段」に掛ければいいんだよ、あ、それ物品税じゃん消費税じゃん、
ではない。「値段」に掛ければ、余計なムダな装備を省いて「値段」を安く
する方向に圧がかかって、貧乏人の懐にも優しいわ、可処分所得が増えるわ、
国際競争力は増すわ、でいいことずくめだ。
222: 2022/11/18(金)10:03 ID:840GNfTL0(1) AAS
あたしバイカーなんで高見の見物
223: 2022/11/18(金)10:05 ID:q1uQYaqL0(1) AAS
永遠に道路をつくり続けようとする道路族の連中のほうが害悪なわけだが
少子高齢化で地方は人がいなくなる。必要な道路といらない道路を決めて整備しろ。地方自治体の道路欲しい欲しい病もやめさせろ
224: 2022/11/18(金)10:06 ID:nIfQDa8L0(1) AAS
カネ稼げないお前らに代わって政府が1250兆円の借金してお前らの生活を支えてきた。
増税は当たり前
225(2): 2022/11/18(金)10:06 ID:HwnPgtdO0(1) AAS
ガソリン車の方を下げてバランスとるという発想には絶対ならんのだなw
226: 2022/11/18(金)10:06 ID:zBZePtus0(1) AAS
NHKと電通つぶせば済む話では?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s