[過去ログ] 「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 弁護士が警鐘 ★2 [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269
(1): 2022/11/22(火)08:31 ID:PkXUvk6G0(1/6) AAS
米国の労組も
ほぼ年功序列と歩合の組み合わせですが
284: 2022/11/22(火)08:33 ID:PkXUvk6G0(2/6) AAS
>>277
米国も産業労組の解雇は困難

ある意味日本以上に保護されてるが
304: 2022/11/22(火)08:35 ID:PkXUvk6G0(3/6) AAS
>>291
解雇し放題ならば「派遣奴隷を正社員にする」

そんな経営者はツチノコぐらい稀少だろうね
357
(1): 2022/11/22(火)08:41 ID:PkXUvk6G0(4/6) AAS
>>333
本当に賢い上層部なら
本社は郊外におき、社員はサテライトとリモート8割にするだろうね

都心で働くエリートなんてごく少数で良いし家賃も激減で大儲けだ
379: 2022/11/22(火)08:45 ID:PkXUvk6G0(5/6) AAS
>>369
サテライトとリモートでできないことは都心の本社でもできない
大量に首にしたイーロンも困ってるらしいな
404
(1): 2022/11/22(火)08:49 ID:PkXUvk6G0(6/6) AAS
>>392
それが正解だろうね
米国もブルーカラー労組は非常に強力だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s