[過去ログ] 「日焼けで本が死ぬ」新オープンの図書館に指摘 ガラス張り&吹き抜けが物議も...市の見解は?【大阪府吹田市】 [少考さん★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)13:04:52.42 ID:YZ0DW/WM0(2/2) AAS
>>9
これでいいな
1冊誰かが借りてたら読めないみたいなアホな事は無くなるし場所も取らない
218: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)13:35:04.42 ID:lYtpOWtS0(2/31) AAS
>>90
複合施設のコンセプト考えたら薄暗くする方がよほど本末転倒
250
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)13:39:08.42 ID:Zsrcz0dF0(1/3) AAS
正直本がどうのこうは抜きにして人が集まれば成功だろう
本の保存なんてのは国会図書館に任せておけばいいんじゃね
489: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)14:07:24.42 ID:DwoRWB5t0(1) AAS
公共施設という建物は中抜きをするために建てる
市民のためのものじゃない
601: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)14:22:43.42 ID:9sCt75kP0(14/19) AAS
>>589どういう本だよ

さて、図書館に行くか
自分は図書館で読むことは稀で月に20冊以上は借りて自宅で読む
661
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)14:35:10.42 ID:TDiqcBnt0(5/8) AAS
和紙の材料を使って洋紙風の紙の作り方ってできないのかね。
クソ高い手漉き和紙と使い捨て同然の洋紙の中間の値段で。

お前らデザインガーとか言ってるけどデザインなんか初めから考えてないよ。
土地と住所で決められた法律の数字で建物の形と用途の9割以上はすでに決まってるから。
無駄な吹き抜けガーも法律の数字を無理やり合わせるためだけだからね。
人間や中に置く物の事なんか法律の数字よりはるかに優先順位低いよ。
683: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)14:40:05.42 ID:RnaJ1Itu0(17/23) AAS
>>677
くまもん乙 あっちは正確には ふけた な
782
(2): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)15:10:24.42 ID:g8KA4xzF0(1) AAS
関西人にとって知識=敵だから本なんて焼けてなくなった方がいいんだろうな
794
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)15:13:48.42 ID:pdeGDQqM0(1/2) AAS
本以前にこんだけガラス張りだとエアコンやべーな
899: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)15:46:03.42 ID:lEQaIHrf0(1/2) AAS
>>1
松崎しげるさんのように
日焼けした本 あこがれるけどな
908
(1): 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)15:49:51.42 ID:9umZLBRK0(3/5) AAS
>>805
まあいくら日焼けを気にしたところで、図書館の本なんて
借りた奴に汚される運命だし、そもそも無数の手垢で劣化してくんだから
消耗品で間違いないよ
958: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/11/27(日)16:10:42.42 ID:P7G7jTS70(1/2) AAS
本の管理って本当面倒だよな
日焼けは日の当たるところに置いてなくたってするしホコリ被るしカビるし
電子が出来て良かったよ
もう紙の本のページめくって読むのがめんどくさくなった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s