[過去ログ] 【IOC】札幌招致の30年冬季五輪の開催地決定先送り 来年から無期限延期へ [ぐれ★] (603レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
549(2): 2022/12/11(日)16:47 ID:O29dFFN60(1/2) AAS
>>503
オリンピック開催地の決定方法変更へ
2019年6月26日、IOCのメンバーは、オリンピック開催地の決定方法を変更することで合意した。
従来は、オリンピックを開催したい都市が立候補し、誘致キャンペーンを展開し、最終的にIOCメンバーが投票することによって開催地が決定していた。
ところが近年は「立候補する都市が少ない」、「誘致キャンペーン中に不正が行われる」、「地元住民が誘致に反対する」といった問題が表面化し、開催地決定方法の見直しが叫ばれていた。
省1
554(2): 2022/12/11(日)21:52 ID:O29dFFN60(2/2) AAS
>>550
IOCは批判に抗うかのように2024年パリ、2028年ロサンゼルスに続く2032年大会の開催都市をオーストラリアのブリスベンに決めた。しかし、この決定は複数の立候補都市が招致のプレゼンテーションを行い、IOC総会の場で委員たちが投票で開催都市を選定する伝統的な方法に則っていたわけではない。
従来なら開催の7年前、つまり2025年に開く総会で決めることになっていた。しかし、IOCは2019年、「招致、開催への都市の負担を軽減する」との理由から招致プロセスを変更した。その変更点を日本オリンピック委員会(JOC)ホームページから引用しておこう。
[開催地選定に関する規則の主な変更点]
オリンピック競技大会やユースオリンピック競技大会への開催に関心を示す候補地の意欲を調べ、関心を促すよう、恒常的で継続的な対話を行う
2つの将来開催地委員会(夏季・冬季)を設置し、オリンピック競技大会やユースオリンピック競技大会への関心を注意深く見守り、IOC理事会に報告する
開催に関心を示す候補地は、必ずしも単一の都市に限定されず、複数の都市、地域、または国でも開催地となることが可能となる
開催地選定の時期は大会開催7年前に限定されず、柔軟に決定される(大会開催7年前に開催地を決定するオリンピック憲章規則33の変更)
つまり「開催7年前」としていた選定時期を削除し、「単一都市」開催から「複数の都市、地域、国」とする。そして「将来開催地委員会」なるものが開催意向のある都市・地域・国、あるいはIOCが開催したいと考える都市・地域・国を調査、検討し、理事会にはかる流れである。その後、理事会提案を受けて総会が承認、いや“最終決定”する。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.959s*