[過去ログ] 岸田首相、防衛増税は「未来の世代に対する私たち世代の責任」「国債発行は未来の世代に対する責任として取り得ない」 ★7 [Stargazer★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602
(1): 2022/12/11(日)16:45 ID:kxCRwg920(1) AAS
財務省に逆らった首相は干されるから仕方がない。
603
(1): 2022/12/11(日)16:45 ID:KiCi8JG00(29/32) AAS
>>596
円安ってまだ1ドル130円の円高だよ。

1970年→1ドル360円
1985年→1ドル260円→プラザ合意
1986年→1ドル150円
2011年→3.11民主党、原発爆発させて1ドル76円
2012年→復興増税で1ドル75円

立憲共産党は財務省と同じ
財務省「通貨発行は不可能!刷った円で一律10万円給付や消費税や社会保険料の減税は不可能!」

紫ババア「私の溜め込んだ円は絶対手放さない!1ドル50円!」
省1
604
(1): 2022/12/11(日)16:46 ID:wrKj2zY70(2/7) AAS
自民・佐藤正久氏「順番が違う」 防衛増税方針に苦言
外部リンク:news.yahoo.co.jp

え?
605: 2022/12/11(日)16:46 ID:OClXVxZS0(2/18) AAS
>>602
国民に逆らったらどうなるか教えてやるしかない
606
(1): 2022/12/11(日)16:46 ID:9Q4HBtfD0(2/2) AAS
財務省叩かず神輿を叩いてるうちはなんも変わらんよな
607: 2022/12/11(日)16:46 ID:NzaJlIBM0(18/24) AAS
輸血を宗教上拒否して自分の子を見捨てた辺りから新興宗教を締め上げてどんどん解散させなければいけなかったんだよ。
608: 2022/12/11(日)16:47 ID:dxQeJk9m0(4/4) AAS
短期間の戦時体制移行なら国債発行でいいんだろうけど
台湾・半島有事への備えは長丁場なんだろな

中国が空母や強襲揚陸艦建造進めてるし
10年後くらいに勃発か
609: 2022/12/11(日)16:47 ID:OClXVxZS0(3/18) AAS
>>604
こいつも結局上げる気だからな
順番の問題じゃねーわ
少しは歴史を勉強しろ
戦争のために増税した国は全て負けた
610: 2022/12/11(日)16:47 ID:oCyA+Yb00(1/3) AAS
お前等ざまあw
クズ共からはどんどん徴税しろ
611
(1): 2022/12/11(日)16:47 ID:526q7FBq0(1) AAS
岸田が見ていると、やっぱり日本のトップは財務省なんだなとつくづく思うわ

その財務省は増税、政府支出カット、緊縮財政に血まなこやし
それによって国民のどんなに苦しもうと自分の出世が大事
もうどうにも衰退がとまならんな
612: 2022/12/11(日)16:48 ID:OClXVxZS0(4/18) AAS
>>606
仕方ないだろ
国民が選べるのは政治家であって官僚じゃない
神輿じゃないやつを選べと言うことだ
613
(4): 2022/12/11(日)16:48 ID:75LPmd++0(1) AAS
増税ぜんぜん構わない。半導体バブルでびっくりするほどボーナス増えたし。日本国内の半導体工場とか自動車工場をミサイルから守るためのコストは必要だから受け入れるよ。
614: ただのとおりすがり [niceage] 2022/12/11(日)16:48 ID:uVzw73OI0(34/72) AAS
>>592
特別会計を見るとそんなに赤字でもないよ3割くらいだね

今1ドル136円台で年初と比べると15%ほど安い
つまり国民は元の85%水準で生活しないと帳尻が合わない
それもこれもバッジ欲しさに真っ赤なポピュリズム政治をやった連中のせいだ
615: 2022/12/11(日)16:48 ID:JNG9Q6k70(3/4) AAS
>>603
絶対値比較してもなあ、
アメリカみたいなインフレ社会では20年で物価2倍だから、
今の円の価値は270円ぐらい。
実際、実効為替レートでは1970年レベル。
616: 2022/12/11(日)16:48 ID:6qehKBFq0(3/3) AAS
>>613
ボーナスゼロでした
617: 2022/12/11(日)16:49 ID:k/ITUpJm0(9/18) AAS
>>575
金の奪い合いなんかしなくても国債で作ればいいんだよ
618: 2022/12/11(日)16:49 ID:OClXVxZS0(5/18) AAS
>>613
個人の視点でしか見れないアホは黙ってろ
619: 2022/12/11(日)16:49 ID:KiCi8JG00(30/32) AAS
>>611
岸田の給料出してるのは財務省だしな。ワクチン買ってるのも財務省。
620: 2022/12/11(日)16:49 ID:8zg155iP0(4/22) AAS
MMTを学べばこっちの方が正しい経済学って答え出てるんだよ
正しいからデタラメを言ってMMTに反対するわけ

結局、MMTとは何なのか?

・国が借金できる範囲は「対GDP比率」ではなく「インフレ率」で見るべきである

・国の借金できる範囲とは国民がどのくらいのインフレ率なら許容できるのかで決まる

上念司や高橋洋一みたいなリフレ派の嘘つきが「MMTは無限に貨幣を刷ってもインフレしないと書いている」とか言ってるがそんなことは一切書いてないからね
621
(1): 2022/12/11(日)16:49 ID:3xdKnI+W0(2/3) AAS
ま、増税はどっちにしろアメリカ次第やな。
日本の指導者がどーのこーのの問題ではない。
1-
あと 381 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s