[過去ログ] 【住宅】3000万円で建てたマイホームがカビだらけ「モラルなき注文住宅業者の闇」をノゾく ★2 [ぐれ★] (461レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: 2022/12/15(木)15:05 ID:oi9eAyCr0(1) AAS
実際の現場で作業してるのを見ると日本人が半分居れば良いほうみたいになってきてるよマジで
94
(2): 2022/12/15(木)15:05 ID:ndTYStZm0(2/2) AAS
>>92
素人なんて見てもわからない
注文こそ酷いもんだよ
建売だと高い金払って失敗するよりはリスクが低いからね
ていうか家は立地が全て
田舎のでかい家より都会の駅近の小さな家の方がいい
95
(1): 2022/12/15(木)15:06 ID:wy4UwVjH0(1) AAS
>>77
今の設計士は能書きだけは一丁前で図面通りに施行すると必ずおかしいところが10ヶ所以上あるのがデフォだからな

どうするのか聞くと現場で合わせろとかクズな答えしか出せないのが多い
そのくせ無駄につまらないところが細かい
96: 2022/12/15(木)15:06 ID:HLtxBEdK0(4/7) AAS
>>89
多分背割れ柱とかじゃね?そのうち隙間だらけになる
97: 2022/12/15(木)15:10 ID:x4LjTpTg0(1) AAS
これか
動画リンク[YouTube]
98: 2022/12/15(木)15:12 ID:IokG6ENR0(1/2) AAS
>>94
基礎からインスペクション入れられるじゃん
99: 2022/12/15(木)15:14 ID:YESbVmVq0(1) AAS
どうせ下請けの下請けの下請け辺りが
やっつけ仕事でやってるんだろ?
怖くて頼めないな
100: 2022/12/15(木)15:15 ID:lD46rEyV0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
庶民は拘るんじゃなくてこういった工場で画一生産して組み合わせて早く安く建てる方がいいんじゃね
耐震性クリア出来てればだけど欠陥引くよりいいだろ
101
(1): 2022/12/15(木)15:15 ID:0FZZBxPG0(1) AAS
>>91
俺はほぼ毎日見に行ってたぞ
まず基礎の配筋を確認して型枠を見てコンクリ打ちも確認
その後棟上げに立ち会い筋交いや耐力壁の施工を確認
木造は基礎と構造体が命だからここまで見とけばとりあえず大丈夫
102
(3): 2022/12/15(木)15:16 ID:dFWR3yHu0(1) AAS
もともと畑のあったところに今度、一条工務店で家を建てることになった
20cmくらいは土を埋めるみたいだけど湿気はやばい?

家を建てるとしたら結局何月がいいんだ?
雨や台風を避けて
103: 2022/12/15(木)15:17 ID:qFZSs3q20(1) AAS
>>91
監視って作業してる横とかにいって付いて見とくの?
仕事の邪魔じゃね?

それよりホームインスペクションいれとけ!って話
104
(1): 2022/12/15(木)15:18 ID:ZN0lxjR50(1/2) AAS
>>102
ベタなんだろ?土地の湿気は気にするな
105: 2022/12/15(木)15:21 ID:fJ74xDrw0(1) AAS
俺のマイホールもカビだらけだわ
106
(1): 2022/12/15(木)15:23 ID:IokG6ENR0(2/2) AAS
>>102
降水量少ない時期調べたらw
11月だったけどよかったよ
107: 2022/12/15(木)15:24 ID:HLtxBEdK0(5/7) AAS
>>94

>>94
まぁ綺麗に外壁クロス仕上っちゃえばわからないわな笑
ただ途中の現場見れば素人目で見てもで明らかに酷いとわかるよ。
そもそも建売欲しがる奴のほとんどは立地が良くて家は住めれば良いって考えだから建物自体にクオリティーは求めていないんだよね。それはビルダー側もわかってて、なおかつ建設中はまだ客ついてないから仕上げ部分だけしっかりすれば見えないところなんてやりたい放題だよ。
108: 2022/12/15(木)15:25 ID:uEjS8gEi0(1/2) AAS
ウチは三井ホームだったけど
やたら高い仕様でもメンテやアフターケアがしっかりしてるから納得
電話1本ですぐ来てくれるし担当かわっても引き継いでるし
109
(2): 2022/12/15(木)15:28 ID:R4wyiegw0(1/3) AAS
高台だって隣に畑があったらコケで緑っぽくなるくらい、日本は湿気が多いから高気密にしたら家の中に湿気がたまりカビだらけだよ
110
(1): 2022/12/15(木)15:29 ID:HLtxBEdK0(6/7) AAS
>>102
地面がどうかってのはベタ基礎なら問題ないし、布基礎でも防湿コンクリート打ってあれば問題なし

時期はその地域の特性によって変わるんじゃないかなぁ?こっちは雪の多い地域なんだが、冬越すより冬越さないで建てた家の方が若干狂いが少ない印象。
111: 2022/12/15(木)15:29 ID:+4dhc6du0(1) AAS
どんなに建物が断熱頑張っても家の周囲が年中湿気だらけだったら、24時間換気で除湿してもすぐ外気と入れ替わっちゃうしどうしようもない。

とにかく家は何より立地。
立地といえば駅近って想像する人間が多いだろうがそれは小さな1ファクタに過ぎず立地で考慮すべき事は盛りだくさん。
112
(1): 2022/12/15(木)15:31 ID:HLtxBEdK0(7/7) AAS
>>109
基準法通りに建ててあれば湿気っぽくなんかならないぞ。2時間に一回家の空気入れ替わる量の換気してるんだから
1-
あと 349 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s