[過去ログ] 【医学論文】コロナワクチンを接種しない人は交通事故を起こしやすい、接種した人に比べて、交通事故のリスクが72%増加 ★4 [Stargazer★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 2022/12/26(月)00:58 ID:wV0CCwCD0(1) AAS
反ワクの陰謀論者はマトモではなく、事故も起こしやすい、ってことだろ。
皆知ってるよ、キチガイに近寄るべからず。
89: 2022/12/26(月)00:59 ID:OUX1hgWo0(1) AAS
反ワクに統計とか数字は理解できないからノーダメージ
陰謀だ、捏造だと叫べばノーダメージ
90
(1): 2022/12/26(月)00:59 ID:zlKXkziN0(2/2) AAS
同調圧力にものともせず打たなかった選ばれし勇者だからな。舐めるなよw
91
(1): 2022/12/26(月)01:00 ID:W2ECEC130(2/2) AAS
>>79
それもアメリカの話なんだけどなあっちでは黒人が打ってないの多くて低学歴高犯罪率になる
92
(1): 2022/12/26(月)01:00 ID:c+sjVege0(2/8) AAS
>>87

「コロナウイルスに関する情報が十分に日本国民に伝わってこない状況で、基礎知識のない一般人も、命を脅かす未知のウイルスに対処しなければいけない。そう考えると、不安や心配を和らげる『確からしい』情報に頼りたくなるのでしょう」
 またコロナワクチンに関しては、「新しいもの」という認識が日本人の恐怖心につながってしまった可能性がある、と宮坂氏は語る。
「新型コロナウイルスの流行からわずか1年ほどで開発したワクチンだと思って『打ったら何が起こるか分からない』とワクチンに対する忌避感を抱いた人もいたでしょう。実は、メッセンジャーRNAワクチンというコロナワクチンの仕組み自体は2000年初頭から開発が進んでいて、技術的には積み上げられてきたものだったんです」
 新しいものは検証が十分になされていないという思い込みも働き、日本国民の多くはワクチンの情報を冷静に受け止めきれない心理状態だったのだ。

氾濫する情報の
信頼性を見極める方法
 デマの拡散については、「テレビに登場した専門家と呼ばれる人々の多くが、あたかも全て知っているかのように不正確な説明をしていたことも問題である」と、宮坂氏は厳しく指摘する。
「水洗式トイレの使用は気を付けないと感染する、紫外線でウイルスは殺せるなどのうそが、正しい情報として提供されたため、恐れる必要のないことまで恐れるようになってしまいました。また、スクリーニングがかかりにくいSNSでは、誰が何を書いても人々の目に入ってきてしまいます。今でもTwitterなどに、ワクチンに関する間違った情報がたくさん載っていますよ」
93: 2022/12/26(月)01:00 ID:vvpryEdU0(1/2) AAS
なんだこの煽り…
必死すぎて笑える(´・ω・`)
94
(1): 2022/12/26(月)01:00 ID:tenWJUHD0(1) AAS
あほくさ
こんなのとか低学歴が多いとか信じちゃうのがワクモルに志願するのだろう
95: 2022/12/26(月)01:01 ID:Tmc1diRP0(1) AAS
まあわかる気がするわ
犯罪率も高そう
96: 2022/12/26(月)01:01 ID:8/Lw7bz70(1/3) AAS
こんなことまで調べるなんて、本当にワクチンのコロナに対する効果を証明するデータが全くないんだな。反ワクは低学歴の頃から、ワクチンのコロナに対する有効性安全性必要性を調べるのを諦めた研究者がいるんだな。
97: 2022/12/26(月)01:01 ID:aTwcAW9h0(1) AAS
>>94
悔しそうで草w
98
(2): 2022/12/26(月)01:02 ID:s92vCCJX0(1) AAS
コロナ前からリモートだし、反ワクではない未接種(病院行くの面倒くさい)だけど
事故ったこととか一度もないけどなぁ
99
(1): 2022/12/26(月)01:02 ID:c+sjVege0(3/8) AAS
>>92
宮坂氏が感じていたフェイクニュースの大きな問題点は、別分野の専門家やマスコミが現象や一部の条件だけを抽出して伝えてしまった点なのだという。
「もっとも分かりやすい例として、ファイザー社を2011年に退職したマイケル・イードン博士が、コロナワクチンを打った実験動物は2年以内にすべて死んだと述べたことが挙げられます。コロナによるパンデミック発生の9年前に退職したイードン博士は、コロナワクチン開発に関与できません。それに実験動物のマウスの寿命はそもそも2年なんです」
 ワクチン開発で有名なファイザー社の人間が発した言葉だから、と額面通りに受け取ってしまうと「ワクチンは恐ろしいものだ」と感じてしまうだろう。
 また、「ワクチンを打ったら死んでしまう」といった、数字の一部分だけを切り取って誤解させる情報が広まってしまうこともあった。例えば日本では、月ごとに、ワクチン接種後に死亡した人数を厚生労働省のHPで確認することができる。ワクチン接種後に亡くなった人がいることは事実だが、死亡者数の推移だけを比較しても、ワクチンが死亡者を増やしたかどうかの判断はできない、と宮坂氏は語る。
「ワクチン接種した人の総数が増えることで、比例してワクチン接種後に亡くなった人の数も増えますよね。数字がどのような状況を反映しているかを正確に認識しなければならないのです」
 イギリスでの死亡率とワクチン接種との関係性の調査結果を例に、宮坂氏はこう語る。
100: 2022/12/26(月)01:03 ID:1GRIQ+pc0(1/4) AAS
ワクワク チンチン ワクチンチンチン♫ ハイ!
ズンドコズンドコズンドコズンドコ ズンドコズンドコズンドコズンドコ
ヤーーーーーーーーーーー!!!
101: 2022/12/26(月)01:03 ID:p/DMQY7X0(5/5) AAS
>>98
なにをわけわからんこと書いてんだ
102: 2022/12/26(月)01:03 ID:b/WWdf6r0(2/5) AAS
>>98
それなんか意味のある書き込みか?
103
(1): 2022/12/26(月)01:03 ID:c+sjVege0(4/8) AAS
>>99

「このデータで注目してほしい点は、COVID-19(コロナウイルス)による死者数と、コロナウイルスとは無関係な死者数との比較です。仮にワクチンがコロナウイルスに効かないか死亡するリスクを高める場合、『全死亡者に対するCOVID-19死者の割合』の数値は、未接種者より接種者の割合が高くなっているはずです。ところが、そうはなっていない。むしろ、このデータを見る限りでは、ワクチンの死亡抑制効果を示していますよね」
 グラフを見ると、全死亡者におけるコロナの死亡者の割合は、ワクチン未接種者が37.4%であるのに対し、2回目接種21日以降の人はわずか0.8%にすぎない。
 見かけの正しい数字から誤った結論に帰着していないかどうか、基礎知識のない一般人には判断することは難しい。だからこそ、専門家が発信した情報であっても、何を根拠とした発言なのか、情報元をたどるクセをつけることが必要だ、と宮坂氏は話す。
「今は、情報にアクセスする手段が無数にあります。目に入る情報が多すぎるゆえに、その情報が本当に正しいのか検証する余裕のない人が多くなっているのかもしれません」

また、誰かとディスカッションすることで、自分の持つ情報が本当に正しいのかを判断する機会を持つことも重要なのだという。
「『三人寄れば文殊の知恵』という言葉がありますよね。コロナに対する知識が乏しかったとしても、ディスカッションすることで問題の輪郭が浮かび上がることもあるはずです」

 ただ、ディスカッションしても話が解決しない場面もある。相手が、デマやフェイクニュースを真実だと信じ込んでいる場合だ。宮坂氏がFacebookでやり取りをした人の中には、ディスカッションをしてもこだわりが解消しない人もいたという。

「『自分は正しい知識を持っているのだからこうでないといけない』という知識バイアスに陥ってしまうと、他者の意見を取り入れず、新しい情報を取り入れようとしなくなってしまいます。そうなると、会話のキャッチボールも難しくなってしまうのです」
104: 2022/12/26(月)01:04 ID:paStX3MX0(1) AAS
そもそも車乗らないから事故起こさない層が分母に全く入ってこないから意味の無い結果。
105
(1): 2022/12/26(月)01:04 ID:cAZLSlwa0(2/4) AAS
>>77
未接種者の年齢分布見てみな
大多数が若者だから
で、交通事故起こしやすいのも
圧倒的に若者だ
つまり、
若者がワクチン打たず事故起こしているというだけ
これは、ワクチン前と同じなんだよ
106: 2022/12/26(月)01:04 ID:l0/QjXh00(1) AAS
>>90
ベジータで脳内再生😂
107: 2022/12/26(月)01:04 ID:vvpryEdU0(2/2) AAS
(´・ω・`)ワクチン打つと自動運転機能がアップします
1-
あと 895 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*