[過去ログ]
国内新車販売、22年は約420万台 大震災時を下回る公算q [蚤の市★] (500レス)
国内新車販売、22年は約420万台 大震災時を下回る公算q [蚤の市★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
443: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/12/31(土) 16:06:04.71 ID:l4Z5HAZh0 今世の中にあふれているのは、「新しい」必要でないものを生み出し、それを消費者に「欲しい」と思わせることである。 次々と新しい「ぜいたく品」、要は余計なものを欲しいと思わせ、売りつけ、それにより人々は「造られた欲望」を満たし、幸せになった気でいるのだ。 しかし、これらは不必要なエンターテイメント物だから、すぐに飽きる。 だから、作る側は次の「新しい」ぜいたく品を売りつけるのであり、それがやりやすい。 それを繰り返していくのが、生活必需品が満たされた後の豊満経済であり、現代なのである。 飽食により生活習慣病になるのと同じく、豊満で飽食で食傷気味になりつつあるのが現代経済なのである。 これらは、人々がすぐ飽きる、よく考えると無駄なぜいたく品、流行物であるから、まだいい。 害は無駄というだけにすぎない。現在のイノベーションの大半、特にビジネスとして大成功しているものは、「麻薬」を生み出している企業である。 つまり、本来は不必要なものを必要だと人々に思わせ、そしてみんなで使っているうちに、なくてはならないものにしてしまっている「必需な」ぜいたく品である。 そして、その多くは、必需と思わせるために、中毒になりやすい、嗜好を刺激するものになっている。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/443
444: ニューノーマルの名無しさん [] 2022/12/31(土) 16:09:50.73 ID:l4Z5HAZh0 昔のソアラやシーマは高くても欲しがる人が多かった あなたは人が一番欲しがる物が何だか分かるだろうか? お金か? それとも権力か? 名声だろうか? 答えは「手に入りそうで手に入らない物」だ。 人はどんなに欲しかった物でも手に入れて自分の物になれば満足して興味が薄れてしまう。 「手に入らない」 ここに人は強い魅力を感じる。 手が届きそうで手が届かないモノを欲しがって 背伸びして買うことで物欲や所有欲を満たしたがるのは貧乏人 高価な車や新しい車が欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい 自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの車、欲しかった車も冷静に見ることができて物欲が満たされて 無駄な金を払わなくてもよくなるのです 1週間たってもまだ買いたいと思えるくらい欲しいものなら買えばいい そんなのはクルマ以外でもめったにないから http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/444
445: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/12/31(土) 16:23:43.49 ID:b3sV/TlD0 >>444 うるせー ばーか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/445
446: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/12/31(土) 16:57:56.09 ID:PP1XYJRy0 >>440 またチラシを見たけど アトレーV RS 4WD リフトアップ 14km 車両本体価格236.8万円 ハスラーJ スタイルⅡターボ 4WD 特別仕様車 車両本体価格209.8万円 こんなんなってたわ 乗り出しで言えばもっも掛かるだろうし恐ろしい価格だな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/446
447: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2022/12/31(土) 20:00:41.52 ID:DR0aHXo30 今回は半導体不足が影響してるだろうが 車好きな若者が減ってるのであればこの先も減るよ。車好きな世代も高齢者だし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/447
448: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2023/01/01(日) 00:08:15.93 ID:JZJQogGV0 軽自動車でも200万超えるようになってから 今まで8年の買い替えペースが15年以上になるよね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/448
449: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/01(日) 13:15:32.68 ID:5hCP0wlv0 新しいのが出たからといって、それで車を買い換えるのはクルマヲタだけだからね。 一般の人達にとっては自動車の性能はもうとっくの昔に十分過ぎるレベルに達している。 その時からクルマは「性能が良いのが出たら買い換える機械」から、「壊れたら買い換える機械」に変わったのだと思う。 車に興味無い人は10年落ちのコンパクトや軽自動車で十分だし買い替える理由はあまりない つまり家電などと同じで必要な世帯当たりには行き渡ったってことでしょ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/449
450: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/01(日) 13:24:17.67 ID:rLfankfb0 買えるかねないしな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/450
451: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/01(日) 13:31:52.23 ID:COo2PGMj0 うちはローンも通らないし貯金も無いので13年間同じボロ軽四を乗ってる。 軽四の税金すら分納するくらい現金を持っていない。 街行く車を見ると新車だらけで古い車は1割程度だろう。世間の殆どが今時の何百万もする車が買える層なんだよな。 わし貧困層の代表やん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/451
452: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2023/01/01(日) 14:05:37.30 ID:DaQcRxoK0 岸 田 不 況 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/452
453: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/02(月) 09:11:01.04 ID:FBx0ah0R0 賢く手堅い客を相手に400万以上する車売ろうとしても絶対に売れない、だから自動車メーカーは クルマは目新しくて高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ 客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ 中身の伴わない見栄車にカネをかけるってのはSUVに限らず概ねそんなもの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/453
454: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/02(月) 09:17:20.97 ID:CaiGk6ZA0 >>223 地方はつらいよ 少なくとも軽の中古は需要途切れない http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/454
455: ニューノーマルの名無しさん [sage] 2023/01/02(月) 09:49:37.63 ID:x+e9dWvk0 それより中古どうにかしろよ。 マークⅡが5、600万するの誤植かと思ったわ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/455
456: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/02(月) 10:41:16.86 ID:FBx0ah0R0 不人気になると辛抱強く売ろうとせず、比較的安易に車種を廃止してしまう。 しかしそれが行き過ぎて国内の販売不振が深刻化したり、SUVが好調に売れたりすると、慌てて復活させる。 例えばRAV4とCR-Vは、かつて国内で人気の高いSUVだったが、フルモデルチェンジを繰り返すに連れて北米指向を強め、ボディを肥大化させて売れ行きを落とした。 あまり売る努力をせずに廃止したが、近年はSUV市場が好調で、品ぞろえを充実させる必要に迫られた。そこで慌てて復活させている。 真剣に考えるべきは、RAV4、CR-V、あるいはシビックなどを使ってきたユーザーの心情だ。愛車が国内販売を打ち切れば、自分がメーカーから見放されたような寂しい気持ちになる。 クルマとはそういう商品だ。 落胆したり怒ったりして、他メーカーの車種に乗り替えるユーザーも多い。 それが忘れた頃に国内販売を復活させたのでは、愛車に対する愛情を弄ばれているように感じるだろう。 共通するのは、復活しても、日本向けのクルマには戻らないことだ。RAV4、CR-V、シビック、インサイトなどは、いずれも初代モデルは日本向けの商品だった。 CR-V以外はすべて5ナンバー車で誕生している。 この後、ボディの拡大も含め、海外指向を強めて国内販売を終えたが、復活したRAV4やCR-Vを見ても日本向けではない。 海外向けに造った商品の国内販売を再開したに過ぎない。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/456
457: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/02(月) 10:45:21.12 ID:KpGgIGUd0 また撤退するのか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/457
458: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/02(月) 10:47:41.45 ID:FBx0ah0R0 日本だけが京都議定書のCO2排出制限を律義に守らされてるから 高価なハイブリッドを売らないと達成できないから 価格の安いガソリンまでもHV車と比べて損に思えるような高いプライスに設定 もしくはガソリン車の設定なし https://i.imgur.com/S24TcbC.png http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/458
459: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/02(月) 10:48:36.72 ID:KpGgIGUd0 ハイブリッドは補助金でなくなるからガソリン車しかないね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/459
460: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/02(月) 10:57:08.59 ID:FBx0ah0R0 CR-V 2016年 販売終了 2018年 販売再開 2022年 ふたたび販売終了 後継ZR-V インサイト 2006年 販売終了 2009年 販売再開 2014年 ふたたび販売終了 2018年 販売再開 2022年 みたび販売終了 シビック 2010年 販売終了 2015年 販売再開 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/460
461: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/02(月) 11:02:12.02 ID:FBx0ah0R0 ホンダF1 参入 撤退 1964-1968 1983-1992 2000-2008 2015-2021 2026- ? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/461
462: ニューノーマルの名無しさん [] 2023/01/02(月) 11:02:16.14 ID:ihKEg5Hy0 大不況 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672231613/462
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 38 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s