[過去ログ] 【元旦】七福神の中で「日本出身」なのは恵比寿だけ…残り6人の出身地を知っていますか? 七福神に 日本出身の 神様は 1人しかいない [家カエル★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
771(1): 2023/01/01(日)10:18 ID:OkJ9b+3F0(41/62) AAS
>>708
てか宇佐八幡宮の前の話が必要でね
大分(だいぶ)八幡宮から始めなきゃいけない
>奈良時代の神亀3年(726年)に創建された。
社伝によればこの神社がある場所は神功皇后が三韓征伐の帰途、一時逗留した地であるという。
『筥崎宮縁起』(石清水八幡宮記録)によれば、
平安時代の延喜21年(921年)箱崎浜(現福岡市東区箱崎)への遷座の託宣があって、
延長元年(923年)に遷座したのが筥崎宮の始まりであるとし、
宇佐神宮の託宣集であり、八幡神の縁起である『八幡宇佐宮御託宣集』にも筥崎宮の神託を引いて、
「我か宇佐宮より穂浪大分宮は我本宮なり」とあるが、
筥崎宮へ遷座した後も九州五所別宮の第一社として篤く信仰されていた。近くには古代寺院、大分廃寺塔跡がある。
ここがスタートなんだよ
三柱は
・応神天皇
・神功皇后
・玉依姫命
ここから筑前筥崎に遷座(引っ越し)して、宇佐に分社した
宇佐が総本社なのになぜかその前があると宇佐神宮の文献に残ってる
> また、社伝等によれば、欽明天皇32年(571年?)、
宇佐郡厩峯と菱形池の間に鍛冶翁(かじおう)降り立ち、
大神比義命(おおがのひぎのみこと)が祈ると三才童児となり、
「我は、譽田天皇廣幡八幡麻呂(註:応神天皇のこと)、護国霊験の大菩薩」と託宣があったとある[14]。
宇佐神宮をはじめとする八幡宮の大部分が応神天皇(誉田天皇)を祭神とするのはそのためと考えられる。
となって、仏教の菩薩を名乗っちゃった(ことになってる)
のちに平安遷都で石上八幡宮という支社を作った
あとは源氏の家の数だけ氏神分社があって、
全国神社本庁所属八万社(ほんとか?)のうち四万社を八幡宮が占める
伊勢神宮と肩を並べたのは宇佐八幡宮だけ
神仏習合はここから始まってる
ヒルメノカミは宇佐からなんだよな
崇神代に伊勢を宮中の外に出したのは疫病起きてビビったから。
八咫鏡を置く場所変えようとしたため
伊勢神宮だけは皇族が大宮司と巫女を務める。
草薙の剣は熱田、皇居には八尺瓊の勾玉と分けてんだよね
えっ?本当の八幡宮はどこかって?
わかったら教えてくれ。うちの口伝にもない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s