[過去ログ] 4年目の移住者語る「田舎のルール」に今感じる事 池田町7カ条「都会風吹かすな」に隠れた感情★2 [七波羅探題★] (772レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
413: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)10:28 ID:2Xn5P2+90(3/6) AAS
>>406
馬はもう使ってないの?
414: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)10:29 ID:aFIXywkF0(1/2) AAS
>>246
そんなわけねえよバカだろ
415: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)10:32 ID:aFIXywkF0(2/2) AAS
>>328
頭悪い
416: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)10:36 ID:ETx1visl0(1) AAS
東京で「南青山ブランドが」っていうのと根本は大して変わらない話なんだよね
417: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)10:51 ID:thfhc+qm0(1) AAS
変われないなら滅びるがいいさ
なぜ若者が土地を離れるかがわからないもんなのか
多分わかってて変われないんでしょ
418: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)10:51 ID:JIWwHKeu0(1) AAS
とある昭和の漫画で家同士が決めた子供の頃からのいいなづけ(婚約者)の二人がでてくるんだけどそのいきさつが
東京からの天下り人事で超ド田舎で昭和でありながら明治以前のような生活習慣を守って暮らしている土地に赴任を命じられた政治家がそこの有力者(元 殿様)日参し子供の縁談をまとめることでなんとか受け入れられたという話を思い出した
419: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)10:55 ID:2+UlZlwx0(1) AAS
田舎に移住するのはよっぽどのコミュ強で鋼の心臓を持ってないと無理だろうね
この人は神経質そうだから向いてない
420
(2): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)10:56 ID:3vDY0p380(4/4) AAS
>>408
東京は見栄っ張りな学区などによる村社会があるな
住所やクルマのナンバーなどに異様にこだわる
421
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:08 ID:OyixTE6S0(1) AAS
田舎のルールを貫くのは自由だが本末転倒だよなあ
集落維持したくて人を呼び込んでるんだろうに
田舎のルールを維持するために集落の未来そのものを犠牲にするっていう
422
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:17 ID:FGDxdXH80(1) AAS
>>411
貴方はルールとマナーを混同しているよね
ゴミ捨てはルールだけど、草刈りや雪かきは私有地な刈ろうが放置でも自由、近隣に迷惑だから刈りましょうと言うマナーが存在するだけ
他人の所有地などの作業をするのはルールでは無くマナー
一定の地域にのみ草刈りなどが義務化されていたら
国としておかしい
義務化にしたいなら、罰則付きの条例で決めるなりすれば良い話し
行政が曖昧だから田舎の人もある意味嫌な役目をする羽目になるし、移住者も混乱する
423: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:26 ID:4v4MguLT0(1) AAS
>>422
ルールは法律じゃないのでマナーと変わらない
424
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:29 ID:w2JbhJlo0(4/5) AAS
農家は農作業をテマッカリ(手間を借りる)といってお互い助け合う習慣がある
生活全般にもなんとなくそういうお互い様のような感じで、他所からくると理解出来ないかも
マナーとルールで割り切れるものでもない
425: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:29 ID:Php7BHZW0(1/3) AAS
田舎は50代でも若者であり、男の子だぞ。
都会なら定期的に若年層が補充されてるから人口ピラミッドが整っている。
だから30代で主任、40代で課長とか「いつからクラウン」の貫禄ぶれる。
しかし田舎は下の世代がいないから何歳になってもハナタレ小僧。
初老になっても使いっ走りだし若造待遇の役職と仕事内容と給与体系を背負い続ける。
426: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:31 ID:5/zkT4VT0(1/3) AAS
>>409
町内会のようなところの取りまとめたローカルルールを行政が広報誌に転載しただけで、
池田町や議会などが発信元になっている話ではない
427
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:32 ID:Php7BHZW0(2/3) AAS
昔の田舎なら青年団は30代で足抜けできて、消防団や草刈りみたいな無償奴隷から解放された。
しかし昨今は若者流出で下の世代が居ないから下っ端ポジションを引き継ぎできない。
病院の待合室で50代になっても「若者は座るな!向こうで立ってろ!」「若者がウロウロするからコロナが蔓延する。病院に来るな!」
こうつるし上げされて涙チョチョ切れ。
428: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:40 ID:el+Xt87c0(1) AAS
日本人のルールがゴミなのに
いなかのルールなんか、世界からみたら笑いもんだからw
429
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:40 ID:5/zkT4VT0(2/3) AAS
>>427
男性63.60年、女性67.75年 1955年(昭和30年)の平均寿命

男性で15年、女性で18年ぐらい平均寿命が延びているのではないか
だとすると、高齢者や若者の基準も68年ぐらい経つと変わるだろう

今となっては60歳ぐらいで同性代の半分ぐらいが亡くなっている時代というのは想像できない
430: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:41 ID:2Xn5P2+90(4/6) AAS
>>421
人口減少老齢化なのにグエンを入れ炊く無いとか言うのと同じか
431: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:42 ID:w2JbhJlo0(5/5) AAS
海外の田舎も同じようなもの
もっと排他的(人種差別)なところもあり
432
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/20(月)11:42 ID:2Xn5P2+90(5/6) AAS
>>424
農家どうしなら草地や水路の管理に近隣住民駆り出し駆り出されも良いんだろうけど
農家じゃない人をなして他人の生産資産の菅野に駆り出されなきゃあならん?ってなるよ
1-
あと 340 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s