[過去ログ]
【食品】「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策 ★4 [ぐれ★] (1002レス)
【食品】「昆虫食」市場急拡大も...根強い拒否反応 なぜ受け入れられない?識者に聞いた理由と打開策 ★4 [ぐれ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
124: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/21(火) 13:49:39.88 ID:v2c0jyNL0 まだ虫食う時代が来るとはな 長生きも因果なもんだ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/124
125: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:49:40.39 ID:uhHUwWiz0 ハンバーグとかに加工して虫感さえ無ければガチで余裕だわ 安い事と味が不味く無いことが前提だけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/125
126: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/21(火) 13:49:41.64 ID:y8JKghNz0 なぜわざわざ虫を食わなきゃならんの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/126
127: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:49:42.20 ID:K9+FojM10 コオロギ人気ないのか可哀想に お菓子やパンやカップ麺やジュースに入れたら知らんで食うさ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/127
128: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:49:44.89 ID:AiKK0pmg0 >>92 長期的な人体への影響は確認されておりません http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/128
129: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/21(火) 13:49:45.87 ID:bxtOJnwp0 >>19 反ワク自然派の医者じゃないとダメ トランプがコオロギ食ったとするとあれは羊を減らすためにやったって言う つまりバカ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/129
130: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:49:46.00 ID:3y1tWPkP0 >>38 でもそんな文化で育ってないのに多くの人が恵方巻くうようになったよ毎年 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/130
131: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/21(火) 13:49:49.21 ID:xDYcb6840 「なぜ」じゃねーよw 本能だよw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/131
132: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:49:53.81 ID:z8RfAh8q0 >>83 大豆肉は昔からあるけど消費が伸びないね 美味しくないからだろうけど 豆腐は美味しいのに不思議だね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/132
133: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:49:55.63 ID:+oibI+U40 寄生虫いないの http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/133
134: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/21(火) 13:49:59.22 ID:IcHMmT/S0 モルモットになったら虫食べたくなるとかならないとか http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/134
135: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:50:00.34 ID:mVHZrX0+0 >>45 無い。コオロギはデリケートな生き物。実はタンパク質も食べるのだ☆コオロギのタンパク質を取るためにタンパク質を飼料に加えるw http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/135
136: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:50:07.53 ID:l4XvLtdU0 カブトムシの幼虫とかならご馳走なんだろうけど http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/136
137: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:50:07.70 ID:l+sg2BYD0 イナゴや蜂の子は食われてるが コオロギは誰も食べてない まあそういう事なんだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/137
138: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/21(火) 13:50:08.46 ID:U29i6vWq0 >>60 だからとにかくコストが安いのよ。 地下にデカイコンクリートのゴミ箱作って そこにゴミや糞を放り込むだけで済むから 徹底的にコストが他の動植物よりも安くつく その分、食べる事自体のリスクは増すが、 下級奴隷国民がドレだけ死のうが知った事ではない コオロギ喰って生き残った奴をコキ使っていけば良いだけ。 でもそのコオロギも弱い所あるからロスが出てくる。 そんな食品ロスですら惜しいから、将来的にはゴキを食わす。 『コオロギよりもゴキブリの方がロスが少ないw!!』と。 エコロジーで意識高くて奴隷共は蟲喰ってろと。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/138
139: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/21(火) 13:50:08.87 ID:Xv+RKior0 >>133 居るよ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/139
140: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:50:09.37 ID:AiKK0pmg0 >>127 コオロギぺろぺろ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/140
141: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:50:12.42 ID:raPtiZ8d0 >>1 なぜ昆虫を食わせたがる? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/141
142: ウィズコロナの名無しさん [] 2023/02/21(火) 13:50:15.96 ID:+JuF8FvP0 虫食わない動物なんて人間ぐらいだろ ウチの猫はゴキブリをおやつ代わりにして食いまくってるぞ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/142
143: ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/02/21(火) 13:50:21.88 ID:00t3pRCC0 あなた達がコオロギを食べないせいでアフリカの子供たちには1分間に60秒が過ぎています そういう時代が必ず来る http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676954441/143
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 859 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s