[過去ログ] 全国マンション10年で1300万円高く 6年連続最高更新 [蚤の市★] (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(7): 蚤の市 ★ 2023/02/22(水)08:34 ID:+l6RttyN9(1) AAS
全国の新築マンション価格が6年連続で過去最高を更新した。不動産経済研究所(東京・新宿)が21日発表した2022年の全国の平均価格は前年比0.1%高い5121万円だった。10年前と比べると約1300万円高い。都心部の物件の高騰が目立ち、東京23区の物件はこの10年で約3000万円上昇した。富裕層や海外投資家の購入意欲が旺盛な一方で、一般層には手が届きにくい状況が強まっている。
平均価格3億円超え物件も
地区別でみると、首都圏が6288万円と前年比0.4%上昇したほか、近畿圏は1.6%高い4635万円だった。他の中核都市では仙台市が4661万円(2.8%上昇)、広島市が4455万円(2.1%上昇)、福岡市が4228万円(3.2%上昇)と前年実績を上回った。駅前や中心部にある高層マンションが価格を押し上げた。
22年に注目されたのは、三菱地所レジデンスなどが東京都千代田区で手掛けた「ザ・パークハウス グラン三番町26」(総戸数102戸)で平均価格は3億円を超える。JR埼京線十条駅前の「ザ・タワー十条」(578戸)やJR横浜駅近くの「ザ・ヨコハマフロントタワー」(459戸)、JR大宮駅近くの「大宮スカイ&スクエア ザ・タワー」(522戸)も人気を集めた。
近畿圏では省エネ性能などが高い地上46階建ての「シエリアタワー大阪堀江」(大阪市、500戸)が人気を集めた。名古屋市内で発売された「プラウドタワー名古屋丸の内ステーションマークス」(117戸)も注目物件となった。
新築マンションはこの10年の上昇幅が大きく、一般所得者層にとって「高値の花」の状況が続いている。全国の平均価格は約1300万円(33.9%上昇)上がった。安倍晋三元首相の経済政策「アベノミクス」効果のほか、新型コロナウイルスの発生で住まいや働き方の多様化が進んだ点が需要を促した。
省12
956: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)15:25 ID:OoRwdru60(1/2) AAS
>>952
だよね~(笑)
花嫁の父が歌う糸の方がよっぽどいいわ~
957: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)15:27 ID:OoRwdru60(2/2) AAS
>>951
それか駅近?
8分も歩いたら次の駅の方が近いでしょ?
958: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)18:38 ID:YiBKh2nl0(1) AAS
いまBS-TBSで軽井沢の不動産番組をやっているんだが大噴火したらどうするんだろ
いま軽井沢は新築ラッシュとかいうが
959: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)19:39 ID:z5PoL2T50(1) AAS
注文住宅建てたいが10年待てばええんか?
960(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)19:55 ID:9qba3hm60(2/3) AAS
今は時期が悪い
961: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)20:50 ID:iCCPydNM0(1) AAS
近所のタワマンが一斉に売りに出ていてバブルの終焉を感じさせるわ
962: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)20:58 ID:K+l9jt8V0(1) AAS
今後一時的にはともかく長期的下がる事は無いだろうな 資材の高騰や物価と共に上昇して行くよ
963: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)21:04 ID:9qba3hm60(3/3) AAS
食い物やらあらゆるものが上がってるのに家の値段だけ下がることはありえん
964: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)21:26 ID:xvHLZN7R0(1) AAS
政府は家の値段が下がるように対策を取らないといけないと思う
国民の生活が第一
965: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)21:27 ID:FVZNvExm0(1) AAS
おkバブリー
966: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)21:47 ID:ELaplclP0(1) AAS
中古も値上がりしてて築浅のファミリー物件は
すぐ売れてるっぽいよね金利上がるかもだし
賃貸も値上がりしてるし
給料あがんないとどうしようもない
967: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/26(日)22:13 ID:cMq4QsKl0(1) AAS
どこかで急に暴落するんだろうけど
968: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/27(月)01:28 ID:6C5U6sp40(1/2) AAS
>>801
建築資材が独占ぼったくりなんだよ
969: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/27(月)01:34 ID:6C5U6sp40(2/2) AAS
>>873
マンションは駐車場代も必要
970: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/27(月)01:42 ID:KH1fn/gW0(1) AAS
>>885
それで新しく買ったマンションは1.4倍なんだろ?
なかなか厳しいよね
971: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/27(月)01:43 ID:uYrWuNZe0(1) AAS
>>344
こういうのは固定資産税を上昇分ちゃんと上げて欲しい
実際の仕組みは知らん
972: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/27(月)05:59 ID:wa/YtxXQ0(1) AAS
>>960
2013年(東京五輪決定)のあとさかんにこれ言ってた奴等の末路は?
973: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/27(月)06:09 ID:uEIaNkJc0(1) AAS
>>500
もっと田舎の、敷地がクソ広くて手がかかる昭和前期の三世帯・四世帯住宅を手放して、
医療機関、商業施設に徒歩or公共交通機関でアクセスできる近隣地方都市のマンションに移り住む老夫婦、って需要が少なからずある。
恵まれてる人に限定されるから「率」としては少ないけど、「数」としては、それなりにまとまる。
974: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/27(月)06:23 ID:FrrfIvTb0(1) AAS
バブルやな
975: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/27(月)07:39 ID:zjGSpuFb0(1) AAS
>>801
鋼材が値下がりする要素は何一つないな
・原料炭の高騰
・カーボンニュートラルによる製造コストの増大
・電気料金の高騰
・世界的なスクラップの奪い合い
カーボンニュートラルとかいう愚策のせいで
軒並み高炉を廃止して電炉にシフトという流れになってるから
これから先さらにスクラップの奪い合いは激しくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.847s*