[過去ログ] 「昔からやっていた」湯に塩素入れなかった老舗旅館、社長が語る持論 ★2 [蚤の市★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
728: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:18 ID:NT7L5Huc0(20/21) AAS
>>705
本来は「源泉掛け流し」は100%のはずだけど循環が大半が実情
↑にもあるけど用語ランクがあがって
うちは100%完全「源泉掛け流し」と謳ってるとこだけが今はそうらしい1割もないだろ笑
用語はいいんだけど
どうせ業界ふくらませ騙されのは低脳ジジババだしw
塩素いれると循環がバレる入れないどこ行政も雑菌も無視したる騙し屋の経営者は悪質で問題どこでも全国多いんだろ業界体質
729
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:19 ID:JPcT7OnV0(9/10) AAS
>>713
じゃあ、大丸の温泉の湯でラーメン作ったらうまいんだろうか

お肌プルプルになりましたぁ♫とかレビューついたら成功だよな
730
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:19 ID:uPy2jp9o0(6/6) AAS
>>691
スパ銭が流行りだして以降、温泉の定義で揉め出して今はこれで落ち着いてるはずだったんだけどな
源泉掛け流しと循環がつながってるとかいう今回のややこしい実例発覚でまた揉めるんだろうか
731: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:20 ID:ioo5ITnN0(1/2) AAS
1年で2回しか湯を入れ替え無かった理由聞けよw

レビュー見たら料理が高評価だが
客の食い残しを他の客に出す、残飯使い回しとか普通にしてそう
732: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:20 ID:Ycnol8Vp0(1) AAS
尿素かけ流し!
733
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:20 ID:KExNcZVo0(1/4) AAS
水道水ですら、法律で塩素濃度は0.1以上0.4以下に
決められている。

測ったら大体0.3ぐらいあるぞ。
734: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:21 ID:whVRMOfe0(1) AAS
日本は本当に法治国家の先進国なの?

まるで土人やん
735: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:22 ID:ioo5ITnN0(2/2) AAS
>>729
Google口コミで飲めます!とあるなw
半年入れ替えナシの湯
コクたっぷり。レジオネラ菌マシマシ
736: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:22 ID:JPcT7OnV0(10/10) AAS
温泉大国”日本に異変が… 各地の温泉で“湯量減少” 休館する施設も

そもそも、各地で温泉が出なくなってるんだし、もう源泉かけ流しとか無理な時代になってくるだろ

ここも、あんまり温泉がでなくなってたんじゃないの
737
(3): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:22 ID:CgNCCMo10(1) AAS
>>733
すらって、おかしいだろ…
水道水は飲料前提だから、温泉より衛生管理しっかりしないと駄目だろ。
738: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:22 ID:ArSyZykz0(40/60) AAS
>>718
人情に厚い暮らしを営む中には「見て見ぬフリ」をときにはする、ということも入っていました。さらに江戸市中は土地の狭さの問題で(とくに下町の)銭湯は混浴なので、他人のヌードに対しても「見て見ぬフリ」が大事でした。銭湯といえば庶民の交流スペースというイメージがありますが、防火目的から武士の屋敷にも風呂がない場合も多く、身分を超えて人々が出入りしました。

このため、武士といえども威張ってはいられず、大勢の人でごった返す時間帯の銭湯ではしきりに「声がけ」が行われました。「冷えものでござい~(浴槽に浸かる前の身体です。ぶつかったらごめんなさい!)」という、決まり文句などがそれ。

幕末以降に日本に来た外国人は、これらの習慣に心底たまげたようです。たとえば黒船とともに横浜近辺の下田に来港したことで有名な、アメリカのペリー総督。彼は下田の銭湯が男女混浴であり、なおかつ若い女性も平気で裸になることを知って、驚愕しています。『ペリー総督日本遠征記』に掲載された、男女が混浴しているさし絵は「日本人はいやらしい!」との誤解を、当時の欧米人に植えつけてしまったそうです(苦笑)。それも裸や裸の見せ方に対するマナーの違いに過ぎなかったのですが。

2chスレ:livetbs
739: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:26 ID:SV3dXB3L0(1) AAS
バレなそう
740: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:27 ID:8tGj3+si0(1/3) AAS
汚い湯を通じ、こうやって自然免疫は鍛えられてきたんだなw
741
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:27 ID:NT7L5Huc0(21/21) AAS
>>730
塩素いれたら一部源泉の循環と臭いでバレる温泉通バカから嫌われる「源泉掛け流し」宣伝の有難みがなくなる塩素は入れないどこ分かって故意に経営者が無視してる悪質おそらく全国多いんだろ
またやり直さないと

温泉通バカも塩素を受け入れたら
スーパー銭湯みたく塩素いれるだろけどバカ通ども低脳クンたちは嫌うだろ仕方ないw
742: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:27 ID:1v9AcTBi0(1) AAS
>>3
塩素自体は安く、内燃機関の夢の燃料として検討されたこともある
課題は有害性で、塩素自動車で市街地を走ると第一次大戦の毒ガス戦を再現することになるため
現在に至るまで厳しい管理下に置かれている
743
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:27 ID:sH9HRh0g0(1/4) AAS
>>1
ずーっとお湯が出てるんだから問題ないんじゃないの
744: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:28 ID:L81UUCKw0(2/3) AAS
>>737
その人じゃないけど、
体内の中に入れるものですら塩素を高濃度にしてるんだから、
表面にしか触れない風呂なんてそこまで気を使わなくて大丈夫だろうという意味では?
745: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:28 ID:FHiuKd+10(1/4) AAS
>>112
そんなに高いんだ!?
746: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:29 ID:OcCPFaNs0(1) AAS
創業以来変わることのない伝統の湯です
747
(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)11:29 ID:dK8mQUS+0(11/14) AAS
>>737
たまに温泉にコップ置いてあって温泉水飲めるみたいなのあるけど
あれも今思うと水道水みたいに安全じゃないんかもな
1-
あと 255 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*