[過去ログ] 「コオロギ食の危険性を食品安全委員会が指摘」はデマだった!専門家が徹底解説「安全性は科学的に判断を、間違った情報流さないで」★2 [Hitzeschleier★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
304(1): ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)20:25 ID:hFjnjx4D0(1/3) AAS
>>294
懸念としてあるから、そこは管理や育成環境の構築でクリアしていきましょうってくらいの話かと。
アレルギーに関してもエビやカニ同様に表記したらいい話だし。
313: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)20:35 ID:hFjnjx4D0(2/3) AAS
>>309
まあ、それはそうなんだがな。
やるとしたらどうするか?ってみると、やり方はありますってだけだから。
自分なんかはエスカルゴもちょっと遠慮したい。旨いかもしれないが遠慮したい。
324: ウィズコロナの名無しさん 2023/02/25(土)20:46 ID:hFjnjx4D0(3/3) AAS
>>322
一匹辺りの量と捕まえやすさでコオロギが食文化に残らなかっただけかと。
イナゴは稲関連性の処理で集まるし、蜂の子は蜂自体も含めた食用になって、キノコはあちこち生えるから山の管理と合わせて収穫とかなるが、コオロギは集まる数としてもいまいちだろうよ。
ほかにはザザムシなりも川の魚取りと合わせてしてたから効率的って感じ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s